大工工事完了
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午後にリフォーム現場測量立ち合いのほか、設計作業と発注段取り作業でした。
栗森町の現場も、大工工事が今日終わって、見に行きたいところでしたが、あれこれ設計と段取り作業に集中しました。
こちらの現場の、クロス工事後の備品も多くて、チャンネルサポートを使った可動棚も大量にあります。数を間違えないように発注が必要で、なかなか大変です。
明日、もしくは明後日からクロス屋さん入る予定です。
コーディネート打合せ完了
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、3物件の設計作業と、打合せ準備。17時から現場で最後のコーディネート打合せでした。
コーディネート打合せも、無事今日で終わりました。
大工さんも、追加工事の作業を明日行って、クロス工事にバトンタッチとなりそうです。
頭がいっぱいで
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、経理の雑用と、集中して設計作業を行いました。
事務所にいると、迷惑な営業の電話がよくかかってきます。
電話営業で良いものは、ほぼないと言っていいかと思います。
これこそAIが代わりに聞いて、撃退してくれたらいいなと思いますね。
迷惑電話では無いですが、リフォームのお願いの連絡が、昔の会社のお客様からありました。
さすがに今は忙しくて、待っていただくか、他にお願いしていただけたらとお話ししましたが、待っていただけるということで、とりあえず秋まで待っていただくことに。
申し訳ないですが、先に待っていただいているお客様を優先させていただきます。
栗森町の現場も、大工工事後の片付け処理を息子に始めさせています。
こちらの最終の発注段取りと作業もあって、今は頭がいっぱいですね。
駐車場
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中は設計作業。午後は、お客様来社打合せでした。
当社では、図面に矩計図数枚と、展開図も書くので、午後の打合せに間に合わせるため、大急ぎで書き上げました。
図面を書けば、ご理解いただけると単純に思ってしまうのが、専門職の悪いところでして、しかも細かいことまでどんどん聞いてしまいますので、お客様もなかなか理解するまで時間がかかることもありますね。
なので、現場で決められることは、なるべく現場で見ながら決めていくようにと思っています。
ただ、2025年からの法改正になれば、さらに設計変更も難しくなり、最初に何もかもすべて決めていかないといけなくなりそうです。
仕様の決まった、ハウスメーカーや工務店は楽かもしれませんが、当社のように、可能な限りお客様の希望に合わせた仕様に持っていきたいと思うと、間違いなく時間がかかりますね。
来年からとは言え、今から徐々に体制を整えていかないと、設計契約から本契約までに、とても時間がかかってしまうことになりますので、仕様決めや説明するための写真や資料の準備が必要だと思いました。
それもすべて、お客様の為になることなので、頑張ってやっていきたいと思います。
今日は、隣のモデルルームを息子が会合で使いたいということで、車も何台か来るらしく、駐車場の奥に、自宅の軽自動車2台を縦列で止めてみました。
軽自動車ばっかりだったら、事務所前も含めると14台は止まるのですが、普通車で10台までかなというところです。
駐車場を広く作るのも念願だったので、これも良かったなと思います。
時間をいただきながら
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に大工さんと変更追加工事の打合せ。その後は、明日の打合せの設計作業でした。
栗森町の現場も、大工さんが来週2日間くらいで終わるかなというところです。
本当は、すぐ次の現場にと流れを持っていきたかったのですが、なかなかタイミングを合わせるというのは難しいものです。
私があれこれ忙しすぎるせいで、思うようにスピードが上がらないのがもどかしいところです。
とは言え、どの仕事もキッチリと納めていきますので、時間をいただきながら、しっかりと進めていきたいと思います。
最終工程の段取り
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
おかげさまで風邪も治って、今日は朝から調子よく動けました。
今日は、設計作業と、午後からお客様来社打合せがありました。
栗森町の現場ですが、大工さんが2日間友達の大工さんの建て方の応援で不在でしたが、家具屋さんが、内装建具の寸法取りをして、夕方までに作って現場入れしてくれました。
このくらいレスポンスがいいと段取りも助かるのですが、今回予定がたまたま空いていたのだと思います。
現場を動かすには、事前の材料の手配と、事前の工事予約も必然で、発注する側は常に予定が頭の中に残っていて楽ではありません。
大工さんが終わるころから完成までの最終工程が、一番頭を使う時期ですね。
つくづく風邪が早く治ってよかったと思っています。
出窓
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
昨晩は、打合せをコーディネーターさんに任せて、夜8時には床に就いたのですが、熱が朝まで下がらなくて、困ったなと思ったのですが、起きてから熱が下がったので、そのまま仕事につきました。
やはり、寝るのが一番なのかもしれませんね。
今日は、経理の仕事を済ませて、その後、こまぎれ仕事の処理に追われながら、設計作業も行いました。この後、FPの家福井支部の総会に出席します。
栗森町の現場の2階出窓です。目前に建物とかで視界が遮られないので、見晴らしがいいですね。
デザインは2転3転してようやく決まった出窓ですが、気持ちのいい窓になりました。
風邪をひいて
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
昨晩から微熱が出て、さすがに医者に見てもらった方が良いかなと思い、午前中に行ってまいりました。
コロナとインフルエンザは大丈夫だったのでホッとしましたが、午前中は設計作業と経理の仕事をしていましたが、夕方17時から現場打合せなので、午後は横になって休みました。
忙しい時に風邪も困りものですね。早く治したいと思います。
休み明けから
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、発注作業と小口工事の見積と工事段取り。その他は設計作業でした。
休み明けで電話も多くて、雑用に追われる1日になりましたが、なんとかやろうと思っていた設計作業は進みました。
休み疲れと、やはり土曜に外で椅子で寝てしまったのが悪かったのか、少し風邪を引いたようです。もっと気を引き締めないとと思っております。
やることが山積しているので、当分は休まずに仕事と考えているので、体調管理もしっかりしていきたいと思います。
「居心地の良さ」が大切
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、設計作業と、合間に石川の実家まで行ってきました。
次男も帰ってきていて、これまでの仕事や、これからの仕事の事、デザインに関する話をすることが出来たので、息子を通じてまたいろいろ刺激を受けることが出来ました。
まだまだ、自分もやることがあるなという感じです。
住宅設計は、機能を満たすだけなら、簡単に間取りは作れてしまうのですが、そこに「居心地の良さ」という感覚的なものをプラスしていこうと思うと、簡単には済まされないものです。
本来なら、家具・インテリアまで含めてご提案できるのが間違いないのですが、なかなかそこまですべて任せていただけることは無いですね。
だからといって、家という箱物づくりをしているようではいけませんから、何とかして環境がきれいに整うよう努力しています。
こちらは、栗森町の現場の2階リビングです。大工さんの工事は、あと少し残っています。
写真は、寝室のベッドヘッド側から見た写真になっていて、こちらから見るシチュエーションが多いので、そこをなんとか気持ちよくみえるようにと気を配って作っています。
どこをどうしたというのは、また完成してから書かせていただきますね。