[新規投稿]

▼ イベント欄に完成見学会ご案内

投稿者:管理人   投稿日:2011年11月09日 23時55分(水)  

管理人です。

イベント欄に、完成見学会のご案内を載せました。
ご覧いただき、ぜひお申し込みください。

よろしくお願い申し上げます。
[返信する] [削除する]

▼ ご連絡ありがとうございます。

投稿者:アロック上田   投稿日:2011年11月05日 07時32分(土)  

日記のコメントが書けなくて Y部長と
どうしてかな? と言っていました。
自分の操作が悪いのかなと思っていましたが
今日 理由がわかってちょっとホッとしました。
また バージョンアップしましたら コメント
させていただきます。

[返信する] [削除する]

Re:ご連絡ありがとうございます。

投稿者:管理人 投稿日:2011年11月05日 22時44分(土)

上田様、いつもありがとうございます。

コメントを書いてくださろうと思っていらしたのですね。
すみませんでした。そういう方が多かったかと残念に思うところです。

プログラムのミスですが、窓口の会社の問題でもありますよね。
現在、その会社からHPを移管作業中で、移管が終わったら、
新しい会社さんに、きちんとリニューアルしていただく予定です。

なかなかIT関係はよくわからないし、難しいですね。
信用のおける人に任せるしかないですものね。

ではまた、書けるようになりましたらご報告いたします。
よろしくお願いいたします。
[削除する]

▼ 太陽光発電

投稿者:春がきた   投稿日:2011年11月04日 22時36分(金)  

ここ2~3日は日中も暑いくらいの陽気でまだ冬は遠いと感じている
春がきた です。

転勤続さんに続いて当方も日記のコメントを投稿させて頂きますね。

9月15日の日記にあった「太陽光発電の保守について」についてなんですが、
今年の電力不足も手伝って「太陽光発電」は脚光を浴びてますよね。

初期投資と耐久性がもっと良くなればクリーンエネルギーの代表格だと
思いますし一般家庭でも設置可能なので現実的かと。

国(経済産業省)も電力会社の買取価格価格を高くして普及率が上がるように
しているようですが、ちょっと気になる事が...

毎月の電気料金等領収証にある「太陽光発電促進加金」なるものですが
平成21年11月から開始された「太陽光発電の余剰電力買取制度」で
それまでの2倍程度に上がった電力会社の買取価格負担分を電力利用者にも
負担させるという内容の金額。

ほんの数円程度なんですが納得できないと思うのは当方だけでしょうか。

拙宅などは北向き屋根で太陽光パネルを設置する事も出来ないのに電力会社の
負担分を肩代わりさせられているようで腑に落ちないですね。

とはいえ少しでも環境を守る為の金額だと思えば安いものですけど...

なんだか愚痴っぽくなりすみません。

ところで技術講習会ってNHKのカメラ取りがありませんでした?

と言うのも確か当日か翌日のNHKのローカルニュースで講習会の様子が画面に出た時に
明らかに小林さんと思われる人が会場の中央辺りで受講されました。

下を向いて何か書いておられたようで顔までは確認できませんでしたが
妻も確認して「小林さんの頭や!」とうなずいてましたから(笑)

いずれにしてもFP住宅の性能に太陽光パネルの省エネ性が加われば
環境に配慮しながら住み心地の良い生活が送れるのは間違いなさそうですから
FP工法+太陽光パネルの住宅がどんどん増えると良いですね。

それでは また(^_^)

[返信する] [削除する]

Re:太陽光発電

投稿者:管理人 投稿日:2011年11月04日 23時05分(金)

こんばんわ、春がきたさん。
ほんとに今日は暑くて、日中半袖に着替えたくらいですよ。

さて、太陽光発電のお話ですね。
方向性としては、進めていくもののように思いますが、矛盾点もございますね。

雪国で設計する場合、前提として屋根雪をどうするかが先に問題としてあります。

太陽光に向く屋根がかけられるとは限らないですものね。
設計するものとしては、より難しい課題が与えられたと思っています。

それから保守点検の問題も、そこまでまだ国は考えていないようですね。
とにかく普及させようと・・・。

やはり個人のお宅に負担がかかることですし、面倒を見ていくのは私ども工務店ですからね。責任も背負っていくことになります。

太陽光発電は、安易に安い家電屋さんで取り付けるのではなく、
長くメンテナンスで付き合っていける会社さんにお願いすべきと考えます。

電力料金で負担を一律にというのも、やはりおかしい気はしますね。
電力会社さんは絶対に損しないように自分で仕組みを作っていますものね。

でも、電力が自由化になってくると、今とは環境が変わってくるかもしれません。競争が働くようになってくると思います。
いろいろと知恵を働かせないといけない時代が来ますね。

さて、太陽光の講習会ですが、たしかに真ん中あたりに座っておりましたので、私ですね。
隣には太陽ハウジングの社長さんもいたんですよ。

ゼロエネルギーに持っていくには、やはり住宅の性能が肝心で。
FPの家を進める上では、お互い土俵に乗っていないとね。
と、意気投合して受講しておりましたよ。

では、ありがとうございました。
[削除する]

▼ 典型的日本人

投稿者:転勤続   投稿日:2011年11月01日 21時44分(火)  

はじめまして。

今回が初コメントですが、定期的にこっそりと拝見させていだいております。

10/25の日記を拝見させて頂き、私にも思うところがありましたので書き込みさせていただきました。

私も「表現力」って本当に大切だと思います。
私は仕事柄、ほとんど同業者の方としか会話をしませんが、たまに一般の方と話す機会があります。そんな時に毎回痛感します。

当然の事ですが、いつものような対プロに説明する内容、用語では全く理解していただけません。
何か別の言葉で分かりやすく説明しようとしても言葉がでてこない…。
言葉を絞り出して説明しても、きちんと伝わっているのか分からない…。
何となくお互い歯がゆい思いになってしまう。

こんな時に自分自身の「表現力」の無さを感じます。

相手に伝わる言葉で説明できないという事は、相手の立場になって考えていないという事。
「思いやり」が欠けているという事なんですよね。

自分に足りないものを見極め、勉強を続ける事で表現下手な典型的日本人から脱却したいものです。

まずはご紹介されている本を読んでみます。


初めてなのに長々と私事を書いてしまい、申し訳ございません。

最後になりましたが、現在施工中の物件の完成見学会楽しみにしております。

[返信する] [削除する]

Re:典型的日本人

投稿者:管理人 投稿日:2011年11月01日 23時37分(火)

はじめまして「転勤族」様。
コメントうれしく拝見しました。
ほんとに、ごもっともでございます。

私もいつもお客様に、あれこれ専門用語を使ってしまいながら説明してしまうので、申し訳ないことだなと思います。

そんなときはだいたい自分にゆとりがない時でしょうね。
もうちょっと、ゆっくり噛み砕いてお話すればいいのですが…。

お客様から「お任せする。」というお言葉に甘えていることが多いですね。
反省しなくては…。

ご紹介した本は、ツィッターやフェイスブックを始められようと思う方に、ちょっと読んでおいてもらうといいかなと思うものでした。
まずは、書店でパラパラっと読んでみてください。

見学会もご参加いただけますか?また、イベント欄に載せる準備をしますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
[削除する]

▼ 掲示板について

投稿者:管理人   投稿日:2011年10月03日 19時56分(月)  

10月3日付の日記にも書かせていただきましたが、
日記のコメント欄が機能しておりません。

お恥ずかしい話ですが、申し訳ございません。

どうぞ、お声を聴かせていただく手段としても、
こちらの掲示板をお使いになってみてください。

投稿お待ちしております。
[返信する] [削除する]

▼ 台風

投稿者:春がきた   投稿日:2011年09月04日 22時14分(日)  

こんばんわ。

台風の影響も思ったほどではなくて、とりあえず
ほっとしている 春がきた です。

テレビなどでは台風による被害の報道が続いていますが
福井豪雨の事を思い出すと人事とは思えませんでした。

「まさか自分の所がこんな事になるとは思わなかった」と
インタビューに答えている方が多かったですが
それだけ豪雨被害が日常化してきたという事ですかね。

特に最近は35度近い猛暑から一転して急に豪雨になったりと
以前のようなゆるやかな気象とは違い凶暴化(?)しているような
気がします。

たまたま今回は運が良かったのか福井には強い雨雲が来ませんでしたが
毎回そうとは限らないので、気象情報にも注意しながら場合によっては
自主避難も想定した心構えが必要だと思わされる今回の台風でした。

明日までは大雨の可能性があるそうなので小林さんも外での作業は
十分注意してくださいね。

それでは また (^_^)
[返信する] [削除する]

Re:台風

投稿者:管理人 投稿日:2011年09月06日 06時45分(火)

春がきたさん、ありがとうございます。
今回も、現場の台風対策はしましたが、何もなかったことが幸いでした。

被害に遭われた地域の皆さんには、大変気の毒に思います。
予想以上の濁流にのみこまれてしまったんでしょうね。

今年は、自然災害と否応なく向き合わねばならない年となりました。
自然に対して、驚異と畏敬の念をまた日本人の心に植え付けた事象だったかもしれませんね。

何事もおごらず、油断せずに、歩んでいきたいものですね。
[削除する]

▼ 惨敗

投稿者:春がきた   投稿日:2011年08月04日 21時38分(木)  

こんばんわ
最近は最高気温が34度や35度の酷暑が普通になってしまい、
夏特有の朝方のさわやかな涼しさが恋しい 春がきた です。

今年の夏はいつも以上に節電の夏を心がけ、エアコンの設定温度や
すだれ等で使用電力を下げるつもりだったのですが、ふたを開ければ
7月の電力使用量が前年同月と比べて10%増となってしまいました(T_T)

原因としては6月末から7月にかけて最高気温の高い日が続いたのが
大きいと思いますが、思わぬ伏兵が...

7月下旬から子供が夏休みに入ったことに加え、テレビ放送の地デジ化に伴い
加入しているケーブルテレビの契約をデジタルスタンダードにしたので
視聴できるチャンネルが増えてテレビを見ている時間が長くなった事も
大きな要因かと。

そこで初めて今年はエアコンの室外機によしずとすだれを掛けて
日陰にしてみました。

毎年気になっていたのですが、朝日や西日が直接室外機に当たっており
熱効率が悪いかと思たのですが、あまり効果がなかったようで
結果的には惨敗ですね。

この調子だと8月も前年より使用量が高くなりそうで
何か良い方法はないかと思案にくれる 春がきた でした。

それではまた。

[返信する] [削除する]

Re:惨敗

投稿者:管理人 投稿日:2011年08月25日 22時59分(木)

すっかり、お返事が遅くなってしまい、失礼しました。
電気使用量増えてしまいましたか。
今年は暑くなるのが早かったですからね…。

自然の影響を受けてのことですから、変動は致し方ないところでしょうね。

室外機の工夫も、聞いた話では壁からの隙間をできるだけ多くとれると良いとか。

お客様の家で、動かせるものはちょっと動かしてみました。
なかなか数字的にはわからないところかもしれませんが・・・。

テレビもしかり、お湯の使い方、冷蔵庫の使い方、照明など
いろいろ工夫するところはありますし、省エネが生活態度を
良くしてくれる部分もありますので、楽しんでやりたいところですね。
[削除する]

▼ 窓

投稿者:春がきた   投稿日:2011年07月04日 21時51分(月)  

こんばんわ

六月末から蒸し暑い日が続き、既に夏ばて気味の 春がきた です。

先月に住宅展示場へ行く機会があり、たまたま入ったモデルハウスで
ペアガラスの性能比較をしていましたが、ただのペアガラスとLow-Eでは
けっこう違いがあるものですね。

四角い箱の一面がLow-Eペアガラスのものと通常のペアガラスのものと
2個用意されており、それぞれ箱の中央に白熱灯が点灯されていて
窓の前に顔や手をかざして白熱灯から出る熱を比べられるようになっているのですが
圧倒的にLow-Eのほうが熱さが少なかったです。

我が家にも採用されていますが特に夏の遮熱効果に一役かっているのが
実感できます。

とはいえ直接西日が当たる西側窓には先日「すだれ」をかけましたけど...(笑)

やはり直射日光を遮る事が有効ですものね。

特に今年は節電の夏が合言葉?なので少しでも使用電力を減らすように
がんばりたいと思う 春がきた でした。

それでは また (^_^)
[返信する] [削除する]

Re:窓

投稿者:管理人 投稿日:2011年07月06日 10時53分(水)

春がきたさんこんにちは。

Low-Eガラスの体感をされてみたんですね。
効果の違いを実感されて良かったです。
なかなか比較しないとありがたみがわかりにくいですものね。

福井の建築士の人でも、冬場に日光の光を取り入れて温めるために、
Low-Eを使わずに普通のペアガラスにしましょうという方もいらっしゃいましたが、
福井の冬で機能させるには不十分に思いますし、できるだけシンプルに
考えることが一番なので、当社では全面Low-Eガラスが標準です。

夏はそれでも日差しの強さにはかないませんから、カーテン・ブラインド
もしくはできるだけ外にスダレかグリーンカーテンなどがよろしいかと思います。

節電に関することがほんとにキーワードですが、できるだけヒントになることがあれば、
皆さんに提供していきたいと思いますね。

投稿ありがとうございました。


[削除する]

▼ エコ

投稿者:春がきた   投稿日:2011年06月04日 23時58分(土)  


こんばんわ。 ここしばらくは暑い日と寒い日が交互にきて
布団を掛けるか毛布だけにするか就寝前になやんでしまう
春がきた です。

最近はエコに対する考え方が以前とは違い、ある種の社会貢献的な
意味も含んでいるようで良い傾向だと思いますが、実践するとなると
なかなか行動が伴わないですね。

そもそもFP住宅自体が気候に左右されにくい構造で
冷暖房に使用するエネルギーが少なくてすむので
必然的にエコ住宅なんですよね。

実際に以前の拙宅の月平均光熱費は \20,000円くらいでしたが
FP住宅になってからは \18,000円に下がっていますから
差額は年 \24,000円と結構な額ですよ。

以前の住宅での使用電気量が不明な為に、電気量での比較では
ないのですが少なくとも使用量も減っていると思います。

特に洗濯物に関しては、夏場の外干し以外は完全に室内干し
なので、ランドリーに通う為の時間やガソリン代等を考慮すると
光熱費の差額以上に節約になっていると思います。

また、エアコンの温度設定も一昨年までは28度設定でしたが
昨年からは29度設定にしており、十分に涼しい感じで
熱帯夜しらずでしたから、今年も29度設定で十分かと。

東京電力/東北電力管内について 15% という政府の節電目標が
正式決定されたようですが、FP住宅では正直つらいものが
あると思います。

そこで拙宅では朝夕の涼しい時期(初夏や晩秋等)は二階の窓を
開けて外気を取り込む事で極力エアコンの稼動期間を短くするように
しようと思ってます。

実際に五月末に暑い日が何度かありましたが、二階の窓を開ける事で
一階も含めて室温がかなり下がりましたから、効果は期待できるかと
思ってます。

また、流行のLED照明も有効そうなので交換したいとは思いますが
いかんせん蛍光灯タイプはまだまだ高価で手が出ません (T_T)

なので手始めとして拙宅では対応箇所は少ないですがLED電球に
交換してみようかと考えています。

あとは冷蔵庫に物を詰め込みすぎないとかテレビ等の電源を
こまめに切るってとこですかね。

いずれにしても当初からエコ住宅がさらにエコを行うのは
難しいなと思う 春がきた でした。

なんだか愚痴のような言い訳のような投稿になってしまいましたが
ご容赦下さいね。

それでは また(^_^)

PS ここしばらくの日記で雨の事が書かれていましたので
ちょっとお知らせですが、国土交通省が試験運用として
地域限定の詳細雨量観測情報(雨雲レーダー画面)を公開しています。

1分毎に雨量情報を更新していますので実際の空模様に近い
感じです。

キーワードを XバンドMPレーダ で検索すると見つかるかと思いますので
よろしければご活用下さい。

尚、既にご存知であれば失礼しました。

[返信する] [削除する]

訂正

投稿者:春がきた 投稿日:2011年06月05日 14時02分(日)

昨日投稿した内容で一部訂正させて下さい。

まず月平均光熱費の比較なんですが、よく考えたら
現在の光熱費は100%電気料金だけなのですが
以前の拙宅の光熱費は電気料金とガス料金および
灯油代が含まれているので比較しても無意味でした。

失礼しました。

それと XバンドMPレーダー のHPですが
ちょっと画面構成が判りづらいので補足しますね。

トップページの右側にある「表示地域選択」から
北陸をクリックして北陸三県の画面に移動し
北陸三県の地図上で「福井県」の上に
カーソルを当ててクリックすると福井県の拡大図に
移動します。

この画面はドラッグする事で移動可能なので
知りたい地域まで移動させれば直近の雨量情報を
確認できます。

またトップページでの雨量情報で福井県に向かっている
雨雲も確認できるので自分なりに降雨予測する事にも
利用できるかと思います。

以上訂正と簡単な補足でした。
[削除する]

Re:エコ

投稿者:管理人 投稿日:2011年06月05日 17時33分(日)

こんにちは、春がきたさん。今回もいろいろ情報ありがとうございます。

最近TVでも、エコの番組を見ていると勉強になりますね。
特に外国での取り組みを見ていると、けっこうカルチャーショックを覚えるくらい。

やっぱりとにかく取り組んでいくことが大事ですね。

FPの家はおっしゃる通り、実際他の家との暮らしから考えても、
土台がエコな環境に置かれていると思いますね。

細かいことをあげていくと、ランニングコストや
メンテナンスコスト以外にも、人間の動くコストから
生活必需品の全般にわたってエコになると思います。

ご提案の冷房の工夫に加えて、お湯の使い方の工夫もいかがでしょうか。

我が家も水で済むことは、なるべくお湯を使わないように家族にすすめています。加えて温度設定を落としてもいいですね。
ほかにも考えていきたいと思います。

それから、XバンドMPレーダーの情報ありがとうございます。
これは知りませんでした。使ってみて、かなり細かい地域まで見れたのでいいですね。大変参考になりました。

こういった情報は大歓迎です。
どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。
[削除する]

▼ 食品管理

投稿者:春がきた   投稿日:2011年05月05日 21時58分(木)  

まだ風が涼しいですが、ようやく春らしい天気になり
気持ち的にも軽くなったような気がする 春がきた です。

ニュースや新聞では生肉の食中毒で大変な事になっていますが、
これからの時期は食品の取り扱いに気をつけないと
すぐに悪くなってしまうので困りますね。

特にFP住宅では冬でも室温が適度に高いので、みかんや
バナナ等の熟れ方が早いと思います。

この事は拙宅の設計当初から聞いていたので、妻の希望で
クルム(保冷室)を設ける予定だったのですが
費用と室外機の問題であっけなくボツになってしまいました(笑)

そこでお正月用に箱買いしたみかんなどはアクリル製の
収納ボックスに入れてベランダに出しておき、必要な分だけ
室内に持ち込んでいます。

また冷蔵庫も大きめのタイプを購入して冷蔵庫内で
保存するようにして対応しています。

それでもちょっと気を抜くと半日放置しただけで悪くなる場合もあるので
小さな子供さんやお年寄りがいるお宅は注意が必要ですね。

食中毒のニュースを聞いて改めて食品管理は大事だと思う
春がきた でした。

それでは また(^_^)
[返信する] [削除する]

Re:食品管理

投稿者:管理人 投稿日:2011年05月06日 21時43分(金)

春がきたさん投稿ありがとうございます。

ここへ来て、急に暖かくなった気がしますね。
夜は冷え込むのですが、FPのお宅は大丈夫ですね。

食中毒のニュースもびっくりしました。
生食用の牛肉というのが本来無いというのも驚きました。

日本というのは、みんながやっているから大丈夫だろう
と思ってしまうところもありますしね。

まじめな国民性から信用してしまうところは悪いとは
思いたくないのですが、これからはやはり危機管理を
それぞれに考えないといけないんでしょうね。

春がきたさんも、日頃から工夫されているところが、
お気づきになるのでしょうね。

私も、注意して食品管理を気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

[削除する]
[1]      <<戻る      12       13       14       15       16      進む>>      [19]