NEWSニュース

2025/04/30
GXへの協力表明 (グリーントランスフォーメション)
株式会社ライフ・コア デザインオフィスは以下の取り組みを実施することを宣言し、 グリーントランスフォーメション(GX)の推進に積極的に取り組んでまいります。
~省エネ住宅普及のために  
・2030年に向けて、ZEH基準の水準の省エネ性能を満たす住宅の供給割合の増加
・省エネ性能の高い製品等の積極的な採用
・設備更新時の省エネ設備の選択による省CO2化
~働き方改革推進のために
・働き方改革の推進等、必要な人材の確保に向けた取組の推進
2025/04/13
毎日ブログを更新しております。ブログは下にあるボタンの「もっと見る」からぜひご覧ください。

Eventイベント情報

越前市常久町『FPの家』予約制完成見学会開催→終了しました。

Eventイベント情報

越前市常久町『FPの家』予約制完成見学会開催→終了しました。
2025年3月15日(土)~16日(日)

Blogブログ

2025/04/30 18:42
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。 今日は、朝一にフェンス工事依頼のお客様宅で打合せ。急ぎ見積作業。その後松本の現場確認打合せ。その他発注作業と見積作業と設計作業でした。 なにもかも同時進行になっているので、少し頭を整理して動かないとと思います。机の上が書類の山になっているのも、一旦整理して落ち着いて進めたいと思います。 松本の現場の吹抜けです。足場を組んでクロス工事や電気工事を仕上げたいと思います。ついでにロールブラインドも取付しますので、日程調整が肝要です。 出来上がると明るく贅沢な吹き抜けになりそうです。 忙しくても、だんだん出来上がっていく楽しみを味わいながら進めております。
2025/04/29 18:20
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。 今日は、設計作業をしたり、家の用事もしたりでしたが、気持ち的にゆったりした気分で過ごせました。これもGWのおかげですね。 今日は、気温が下がるということでしたが、外は気持ちのいい気候でした。 事務所のシンボルツリーのシマトネリコも、すっかり古い葉が落ちて、新芽が出ております。 去年の冬が来る前に、かなりバッサリと剪定しましたが、また青々と葉が覆ってくれると思います。 樹木も、落ち葉の処理から冬の積雪の処理とか手間はかかるのですが、やはり緑があるのは心が和みます。 事務所で設計作業をしていても、見上げると高窓から風にそよぐ葉が見えるのも、心を落ち着かせてくれるものです。 外にシンボルツリーが植えられないお宅であっても、室内で目の触れる場所に観葉植物があるといいと思います。
2025/04/28 18:37
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。 今日は、朝一に美容室のリフォーム現場で作業と指示。その後松本の現場で打合せ。戻って、発注作業や見積用図面と見積依頼。各業者さんとの打合せ。その他設計作業でした。 なかなかと、仕事が山積してきたので、GW中も整理して進めていかないとと思っています。もちろん息抜きもしながら、無理せず頑張ります。 こちらは、美容室のロフトのような2階に上がる階段で、そこに手すりを付けてほしいというものでした。 壁から10㎝くらい梁が出っ張っているので、これをかわすために台座を用意する必要がありました。 息子にやらせたのですが、木の丸棒をカットして、それに塗装もして取り付けたので、なかなか良い納まりで出来ました。 今日は、美容室お休みの日に作業したので、見てもらったら喜んで下さると思います。 このほか、付属の小屋を改修するのですが、邪魔になる換気扇を外して穴を塞ぐ工事など行っています。 これまで、リフォーム業者のやった仕事も見てきて、本当に雑だなと思う事ばかりで、結局当社でやり直すという案件も多々あります。 安易に、知らないリフォーム業者には頼まないことがいいと思っています。  
2025/04/27 20:59
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。 今日は、午前中に越前市でお客様と不動産屋さんを交えて打合せ。午後は、松本の現場でコーディネートの打合せでした。 越前市のお客様は、間取りがほぼ決まってきました。具体的な内容の話になってきて、これもお話しを伺うのが楽しいところです。 松本の現場は、コーディネートが決まり、すべて材料も決まりましたので、次はそれぞれの発注作業となりました。 コーディネートも、たくさんの選択肢の中から選んでいかないといけなくて、なかなか大変な作業ですね。 でもやはり、現物サンプルを現場で見て、実際の光に当ててみるという作業も、やってみてわかることもあるんですよ。 大変ですが、少しでも間違いのない選択の作業になっていると思います。   コーディネーターさんとお客様がみえるまでにお話しをしていたのですが、コーディネートも希望を伝えれば「AI」がやってくれる時代になっているとか。 何と言っても人間の感覚を信じるという人と、考えることが面倒でAIに決めてもらうのも楽でいいと考える人もあるかと思います。 どちらがいいという事でもなく、この二つの考えを今持てる中で、やはりどちらかを選択していくという世の中になってきているようですね。 とにかくコンピューターに使われるようになるのではなく、うまく使う側に徹しないといけないなと思うところです。  
2025/04/26 17:32
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。 今日は、午前中に越前市のOBのお客様宅訪問、午後は市内のOBのお客様宅訪問、換気システムのメンテナンス1件とフィルターだけお届け1件。その合間に越前市のお客様来社、トイレリフォーム工事の打合せも行いました。 それぞれOBのお客様から、増築のお話や、外構工事のお話、ウチマドリフォームのお話なども相談がありましたので、それぞれにまたご対応させていただきたいと思います。 リフォームの仕事もどんどん増えていきますが、私としては、ご相談いただくお客様が、今よりもっと快適に気持ちよく過ごしていただけるなら、休みが無くても、ぜひお手伝いさせていただきたいと想うものです。 当社で建てた住宅は、みな我が子のようなものですし、住んでいるお客様は、家族のようなものですからね。  
2025/04/25 19:11
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。 今日は、雑用廻りと現場確認。リフォーム工事の段取りと、その他は各種見積作業でした。 明日からゴールデンウィークに入ってしまうのですが、材料の手配は進めていたので、なんとか仕事が滞ることはなく進められそうです。 大工さんには、細かいニッチや、下地のお願いをしながら進めておりますが、こちらはエコキュートリモコンとドアホンカメラを付けるニッチとFeボードというマグネットがくっつく石膏ボード下地の写真です。 大工さん、リモコンが付くニッチは、電気屋さんの配線を待って奥に納めるために、固定せずに浮かしていますね。 そういう思いやりを、職人さんどおしでやってくれる現場というのが、私にとっても理想的であって、嬉しいことになります。 聞いた話では、そういう連携がとれていない現場というのがあって、せっかく付けた壁を剥がしては、また取り付けるというようなこともあるようで。 現場は、いかに職人さんたちが、皆さん気持ちよく工事を進められるかというのが大切なことだと思っていて、私もそのために、施工図も、材料の手配も、きちんきちんと進めていかなければと思っておりますし、常に職人さんたちには感謝の気持ちを忘れません。 そして職人さんそれぞれに、良い仕事をしてもらわなければいけませんよね。 それが、最終的に出来上がった建物の仕上がりとして伝わってくるものがあると信じています。
もっと見る
株式会社 ライフ・コア デザインオフィス
Address. 〒918-8201 福井県福井市南四ツ居町1-121
Tel. 0776-54-5152 Fax. 0776-54-5153
FPの家
福井市, 福井県, JPのHouzz登録専門家小林孝則