天井リフォーム
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝からリフォームの現場で作業。その後、戻って見積作業と現場段取り指示などでした。
こちらのお宅は、前にいた会社で建てたお宅で、私がその会社に入る以前に建てたお宅なのですが、なぜかリフォームの依頼が来て、ずっと面倒を見させていただいております。
今回は、雨漏りを修理して、さらに雨染みのしみ抜きをさせていただいたのですが、天井はしみ抜きが出来ないもので、天井にラワン合板を張って、そこにビニールクロスの和天井柄を張るリフォームです。
実際に、切って張るだけと思われるかもしれませんが、微妙に直角でなかったり、廻り縁が膨らんでいたりするもので、それを大工さんはカンナを使って調整しながら張っています。
現場には、箪笥と仏壇とガラス板の載った座卓もあって、とても作業できる状態では無くて、座卓と箪笥の上の部分だけは廊下に出して、場所を作りながら作業しました。
横の間も埃が入らないようにマスキングしてと、リフォーム工事はやはり気を使います。
明日は、クロス工事が入って、その後また養生を外し、タンスなども戻さないといけませんので、リフォーム工事は細かい雑用をすべてこなして完了させないといけないものです。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
子供部屋と寝室
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にエアコン交換のお客様宅訪問確認と、照明器具交換の相談でお客様宅訪問。午後は、ZOOM打合せと物置組立て工事に向かいましたが、商品に凹みが見つかり、作業中断して終了。その他は見積と施工図とリフォーム段取りでした。
さて、今日はまた完成写真の紹介です。
こちらは2階にある子供部屋で、4.5帖の続き間となっています。
入り口は、アウトセット引戸で、将来間仕切りを考えているので、小壁を作ってスイッチも納めています。
こうしておけば、間仕切り工事は、大工さんとクロス屋さんで完結できますね。
2階は、子供部屋と共有のクローゼットがあって、あとトイレのみなので、部屋の中にエアコンを設置しております。
もちろん仕切ったら、もう片方の部屋にもエアコンが付けられるようにしております。
通常は、引戸を開け放しておいていただければ、吹き抜けを通して、2階空間を空調できるという計画です。
こちらは1階にある寝室です。
ここ最近は、1階寝室も要望が多くなりましたね。平屋が本当は希望というパターンが多いのですが、やはり土地の大きさもあり、なかなか難しいところです。
こちらは、個別に空調が出来るようにエアコンをつけております。
なかなかFPの家ですと、冷えすぎるくらいに効きますから、ここは点けっぱなしにはならないかと思います。
写真がうまく表現できてないのですが、ここの壁紙も、とても素敵なグレーなんですよ。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
サティスXが付きました
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に経理の仕事。午後から見積と照明プランの作成。夕方お客様宅訪問、換気メンテナンスなどでした。
今日は、越前市のお宅のトイレリフォームが完成しました。
こちらがアフターの写真です。最後のコーキングやクリーニングは息子に任せたので、見に行っておりませんが、お客様とはLINEでやり取りしてまして、お喜びの様子で良かったです。
便器の方は、サティスXです。初めての採用です。とても高機能な便器で、設定した時間にトイレが自動でお掃除をしてくれるものです。
今回、LIXILの担当者さん、わざわざ取り扱い説明に出向いてくれました。機能をうまく使っていただきたいですね。
こちらは、ビフォーの写真ですね。この使いにくかったトイレも、これから快適にご利用できますので、リフォームもやはりお役立ちという点で良かったと思います。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
人工芝施工
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、リフォームの現場確認。人工芝施工作業のほかは、見積作業と施工図の作成でした。
午前中に、基礎屋さんが下地の砂をきれいに均してくれたので、午後から息子と人工芝を張ってきました。
砂の高さも、浸透性コンクリートから1空㎝低くしてもらって、カーブも合わせて切ったので、うまくできたと思います。
これから、お子様のプールとかに活躍してくれると思います。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
洗面コーナー/1階トイレ
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、お昼から晩まで孫を預かって、仕事はお休みとさせていただきました。
さて、今日の写真です。
こちらは、洗面コーナーです。アイカのスタイリッシュカウンターですが、今回はダストシュートの蓋も用意しました。
モザイクタイルは、名古屋モザイクのコラベルのMIX-7。これも決まってからきっちりとタイル割りをして、左官屋さんに納めてもらいました。
意外と難しかったのは、鏡に木の額縁を付けてほしいという要望です。
既製品では、こういうものが無くて、オーダーで作ったのですが、額として納めるため鏡を先張りしておいて、小口が額縁で隠れるようにクリアランスを取って、大工さんに後付けしてもらっています。
カウンターを付けて、鏡を付けて、額縁を付けてからモザイクという風に、各職人の作業順番も決めて進めないといけないし、それぞれ寸法も守らないといけないので、気を使いましたね。
洗面コーナーの奥はトイレになります。パイプスペースの出っ張りを間接照明で処理したものです。
奥には、ガラスグローブのペンダントが下がります。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
外壁リフォーム足場解体
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客さん宅訪問と、リフォーム現場進捗確認と、もう1件リフォーム中の現場でお客様打合せ。午後は、お客様来社、はぴコインの受け渡しと、リフォーム現場の足場解体確認。その他は見積作業でした。
外壁サイディングの塗装リフォーム現場も、ようやく足場が外れました。
ちょうど、道路の側溝の入れ替えの土木工事も行われていて、それも終わりました。
まだこの後、エコキュートの交換工事と蓄暖の撤去。照明器具の交換工事が週明けの月曜日に行われます。
補助金の申請や、はぴコインの受け渡しが終われば完了です。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
タタミコーナーと格子
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、リフォーム現場は息子に任せて、リフォーム見積と段取りと日程調整、発注作業。その他は、見積図面作成と依頼などでした。
さて、今日は完成写真です。
こちらは、3帖のタタミコーナーになります。
地窓が付いていまして、その上に飾り棚を設けました。ちょっとした床の間がわりですね。
ダウンライトで壁を照らすように設定したので、絵を飾っても良いかと思います。
こういう小さい空間も、籠り感があって、なかなか落ち着く場所にもなります。
壁の一部が格子になっていまして、これもアクセントになっています。
格子の裏は、洗面コーナーになっています。
格子を反対側から見るとこんな感じです。
格子は、光の影が出来るので、面白いですね。
シンプルですが、サイズや各部分の納まりまでしっかり考えて作ったものになります。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
屋根塗替え/アルミバルコニー改修
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にリフォーム現場3件回って、確認と気になるところ作業。
午後は、施工図と見積用の図面作成でした。
こちらは、外装リフォームの現場で、屋根は塗り替えが終わっていました。
こちらは、アルミバルコニーのポリカ屋根を交換するため、屋根を解体したところです。
屋根を終わらせてから工事をしようという流れですが、足場のある間に行わないといけませんし、今日を逃すと8月になってしまうところだったかもしれなくて、職人の段取りもあって、リフォームは難しいですね。
現在、リフォームの案件は、数件だけ終わらせましたが、件数で行くと16件あって、1件あたりにいくつもの内容があるので、簡単には終わりません。
今日も新たに2件追加されて、1件は新規の紹介でしたがお断りしました。OBさんだけでめいっぱいです。
新築工事が始まるまでには終わらせたいと思っています。協力業者の皆さんも、頑張ってよろしくお願いいたします。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
トイレリフォーム/外壁はがし
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に武生のお客様宅訪問、トイレリフォーム工事をスタートさせるため、廊下から玄関までの床養生作業と、設備屋さん現場指示。その後、武生のお客様宅訪問、ちょこっとメンテナンス。その後、外壁めくりの現場確認、板金屋さんと打合せ。
午後は、福井銀行来社と見積、設計作業。各リフォーム工事の段取り作業でした。
こちら、当社で建てたお宅では無いですが、築15年くらいのトイレで、傷んだところがあるわけでは無いのですけれど、小便器を付けるため洋便器を横にしたため、座るときに頭が当たるような狭さと、奥の方が掃除がしにくくて、ずっと不満があったようです。
今回、小便器を無くして、洋便器だけにして、向きを正面向きに替え、手洗い器の位置も変更するというリフォームです。
今日と明日の工事を見込んでおりましたが、設備屋さん頑張ってくれて、今日1日で配管出し直しまで完了してくれました。
次は4日大工さん床工事、7日クロス屋さん内装工事、8日設備取付で完了です。それぞれ職人さんの空いた日がそこしか無くて、飛び飛びの工事になりますが、仕方ないところです。
外壁をめくった現場は、やはりサッシ廻りの水の入り方が酷いのと、透湿防水シートの劣化が酷かったです。写真を載せると施工した工務店の名前が載っているので載せないようにしました。
写真は、当社で用意した、セーレンのラミテクト・プレミアムサーモです。高耐久で遮熱性能も備えた商品です。
それでもやはり、窓廻りの板金納まりとコーキングが重要ですので、しっかりと施工していただこうと思います。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
エコキュート交換工事 勝山にて
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に勝山のお宅でエコキュート交換工事と蓄暖の撤去工事の立会いと撮影。
その後、福井市に戻って、外壁剥がしを行う現場で作業と打合せ。戻って見積と段取り、設計作業でした。
勝山のお宅なので、エコキュートは屋根の下の囲いのある場所にと設計したもので、出しレはなかなか大変です。
室外機も2段架台で、上にエアコンが載っているので、横から出し入れしないといけなくて、これも大変だったと思います。
写真は、先日撮った写真で、今日は省エネ補助金用のアプリで撮影しました。位置情報も登録されるみたいなアプリです。
蓄暖撤去は中のレンガの撮影もしないといけないもので面倒くさいのですが、お客様の為に補助金をもらってあげないといけませんからね。
午後から、仕上げの写真のほうは息子に行ってもらいました。アプリが数名で使えるもののようで助かりました。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。