9月に入って
まだ実感がわきませんが、今日から9月に入りました。
短い夏も、終わったと言ってしまうと寂しい感じがしますね。
選挙の後でもあり、日本の国政も今後の動向が気になるところです。
気持ちが落ち着かない感じが、皆さん感じるところではないかと思います。
政治家の皆さんを批判しても仕方ないことで、やはりここへくるまでに、日本の国というものを背負って立てる日本人を育ててこれなかったことがいけなかったように思います。
子供の頃からの教育ですね。
国を大切にするという想いに、ぽっかり穴が空いているように思います。
戦後教育は、そんな教育をしてきました。
歴史をたどってみても昔の日本人は、皆が大和魂を持っていましたね。
政治家だけでなく立場がいくら違っても、国民がみんな持っていた。
ベクトルが同じ方向を向いていたんですね。だから日本人は強かった。
そんな時代には戻れないかもしれませんが、どこか私たちの中にあるルーツを呼び起こして、また世界から尊敬される日本人になっていけるように努力していきたいものです。
連日旅先の写真、どれをみても素晴らしい写真ですね。ついつい私も何処かへ行きたくなってしまいましたよ。先日の選挙そのとおりですね。しばらくは色々と大変だと思いますがいい方向に行ってくれればと思いますね!
国を大切にする =物を大切にすることだと思います。一つ一つの物を大切に使うように小さい頃から親によく注意されました。今の時代は使い捨てが当たり前のようになっていて・・・。そんなところからおかしくなってきているのかな と思います。
安岡さん、上田さんコメントありがとうございます。
皆さん感じていることが共通していて、実はわかっているんだけれど、それを大きくまとめてひとつの力にすることができる、正しい心を持った指導者が必要とされているんだと思いますね・・・。