ブラックエスモ0918

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に不動産屋さんが来たり、エクステリア製品のタカショーさんが営業に来社。

午後は、物置の組立て作業に息子と出かけて、戻って書類や見積。お客様宅訪問リフォームの確認と打合せなどでした。

いろいろと同時進行と段取り指示をしながら、書類や見積の実務もしていると、集中してしまって、今日はお客様との打合せに遅れてしまうミスがありました。

予定に合わせて、アラームが鳴るようにしないといけませんね。

 

さて、今日は先日作りかけて部材の凹みを見つけて中断していた物置の組立てを行ってきました。

ブラックエスモ

ブラックエスモ

お施主様は、ご不在のうちに作業していたのですが、お隣の奥様が「合わせたようにピッタリやね。」と言われました。

今回のサイズは間口1800㎜の奥行900㎜のタイプです。

だいたい設計時点で、ここに外物置を置く予定はしていたのですが、なかなか思うようなデザインのものが無くて、5年くらい経ちました。

この「ブラックエスモ」は使えますね。ただ、足元のブロックを置く仕様は、今まで通りの納まりです。ここもカバーできると本当はいいのですが。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

ハチの巣が

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中リフォームの現場で、FRP防水の修繕打合せとエアコン交換工事の確認。その他は、リフォーム工事の段取りと見積と請求書の作成など、こまぎれ仕事でした。

 

エアコン屋さんには、ロフトについているエアコンが、右出し配管だったので、今度は左出し配管に交換して、今後機械交換も、中だけで済むようにというお願いをしたものです。

高いところで、梯子では届かなくて、足場を組んでもらったのですが、足場屋さんからも隣の家にハチの巣があるので、気を付けるようにと言われておりました。

ハチの巣

こんな風に大きいのが二つもあります。エアコン屋さんが一度スズメバチに刺されたことがあるという事で、本当に危なくて。

結局殺虫剤を買ってきて、吹き付けては逃げてとやりながら進めていたらしく、夕方連絡があって、配管を取り換えるだけで1日かかってしまったようです。

仕事って、問題ばかりが発生して、なかなかすんなりとはさせてもらえないものですね。

 

さて、こちらは先日小さい蓄暖を取り外した場所ですが、背面にビス穴が3か所残っていたので、お施主様からなにか板でも当てて隠してほしいと言われたものです。

でも写真では、ほぼわからないと思いますが、息子がコンセントプレートの中の方の、壁紙の切れ端を使って、穴を隠したものです。

コンセントは蓄暖用のものだったのですが、200Vは切断して、100Vだけ生かして電気屋さんが付けてくれたものです。ちょっとした心遣いですね。

こちらは、棚で穴を隠したらどうかと提案して、倉庫にある材料を加工して息子が取付してきました。

このほか、換気システムが急にうるさくなったという事で、システムのモーター交換も息子が行ってきました。

電気工事士の免許を取ってくれたので、本当に助かります。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

細かいリフォームは大変

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、11時から15時頃までお客様来社打合せでした。不動産屋さんとコーディネーターさんとの打合せもあって、長い時間になりましたが、楽しい打合せでした。

工事のスタートは、確認申請審査待ちのため、お盆過ぎからの段取りになります。待ち遠しいですね。

 

さて、細かいリフォームの話ですが、いろいろ毎日のようにやっているのですが、ほとんど作業は息子に任せて進めております。

まずはビフォーの写真です。

こちらも、当社の建物ではないのですが、FPの家なので依頼を受けているのですが、昔あったボイラーを撤去したところの外壁が傷んでいるのが気になって直してほしいというものです。

板金が当たっているところは、元からあったものです。

きちんと直そうと思うと、サイディングを張り替えないといけないのですが、お施主様は、見えないところだし、なにか上から被せてくれればいいという話です。

こちらは今日の、アフターの写真ですが、アクリル板を当ててコーキング処理。青い色も調合して造って補修してきた模様です。

よくやったと思います。色は言われていなかったので。とりあえずは、これで十分かと思います。

正直こういう仕事は嫌なんですが、お客様から懇願されると、何とかしてあげたいという気持ちの方が強くて、引き受けてしまいます。

息子にも、無理を言っては対応してもらっているので、もう少し自重しなくてはと思っているところです。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

アイランドキッチン

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、施工図など設計作業と新たなリフォームの段取りなどでした。

さて、今日に写真です。

アイランドキッチン

キッチンの作り方もいろいろありますが、こちらはアイランドキッチンになります。

照明の配置も、しっかり計画しましたが、フードの位置も規定とは少し変えて、キッチンのセンターに持ってきています。メーカーの規定よりバランスが大事ですからね。

パントリー

背面の食器棚は、既製品を利用しながら設計して造りました。

内部の収納に引出しが欲しいという事で、引き出した時に枠や引戸が当たらないように細かく大工さんに指示して造りました。

リシェル セラミック

キッチンは、LIXILのリシェルで、ワークトップがセラミックのグレーズグレー。扉はバサルトブラックです。

ミーレの食洗器も入っていますね。キッチンにはしっかりお金をかけて作られました。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

2階トイレとウォークインクローゼット

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、リフォーム工事見積と、溜まっている書類整理を行いました。

さて、今日の写真です。

2階トイレ

こちらは、2階トイレを廊下から撮った写真です。

アクセント壁が、照明に照らされて印象的です。

2階トイレ

 

ダウンライトは、こちらも温白色を使用しました。

2階ウォークインクローゼット

こちらは3帖の2階ウォークインクローゼットです。

壁紙は、1階のウォークインクローゼットと同じで、ストライプ柄となっています。

ここもダウンライトは温白色を使用してみました。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

北欧のものづくり

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、IKEA長久手に行ってきました。

最近は、福井でも無料配送サービスなどが使えるようになって、店舗まで行かなくなっていたのですが、今回はどうしても現物を見てからでないと決断できないものがありました。

こちら、IKEAのロッキングチェアの「ポエング」です。

モデルルームでも置いて使っているのですが、10年前に購入したものなので、さすがにクッションの色落ちが気になっていました。

これが製品としてまだあるので、クッションだけ交換したいと思いましたが、やはりネットの画像で見ても、選びきれませんでした。

やはり、現物を見ることが大事なので、今回見てから判断しようと思いました。

ポエング クッション交換

現物を見ても悩みましたが、結局こちらの色のものにしました。

それにしても、10年経っても同じ規格の製品が残っているというか、作り続けていることが素晴らしいなと思います。

日本のものづくりも、こういうところをしっかり学んでほしいと思います。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

吹き抜けと2階ホール

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中お客様宅訪問、玄関ドアのラッチの不具合でサッシ屋さんに来てもらい部品交換立会い。午後は、換気メンテナンス訪問作業。夕方にリフォーム工事完了のお客様宅訪問でした。

リフォーム工事完了といえど、まだ少し小口工事が出ました。それでお客様が、より快適になっていただければ、喜ばしいことであります。

 

さて、今日の写真です。

吹抜け見下ろし

こちらは2階ホールからの見下ろしです。階段も含めると8帖くらいある空間になります。

2階ホールと言っても、廊下だけになりまして、子供部屋と2階トイレと2階ウォークインクローゼットにつながるシンプルな間取りです。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

和室の天井クロスリフォーム

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様宅訪問、換気システムメンテナンスと建具調整など。午後は、和室天井クロスの施工が終わり、養生片付けと家具の移動。その他は、リフォーム見積作業などでした。

和室天井クロス工事

こちら、和室のクロス工事が終わって、家具とかも戻した状態です。

天井、ぱっと見では壁紙だとはわからないと思います。

光の当たり具合では、ちょっと白っぽくも見えますが、元の天井のようには日に焼けませんからね。

木目もけっこうリアルに見えます。目地もきちんと合っていました。

やはり芯割りで張ってもらわないと照明も芯にきませんから、この辺はクロス屋さんきちんと行ってくれています。

お施主様も、綺麗になったと喜んでおられました。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

天井リフォーム

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝からリフォームの現場で作業。その後、戻って見積作業と現場段取り指示などでした。

こちらのお宅は、前にいた会社で建てたお宅で、私がその会社に入る以前に建てたお宅なのですが、なぜかリフォームの依頼が来て、ずっと面倒を見させていただいております。

今回は、雨漏りを修理して、さらに雨染みのしみ抜きをさせていただいたのですが、天井はしみ抜きが出来ないもので、天井にラワン合板を張って、そこにビニールクロスの和天井柄を張るリフォームです。

実際に、切って張るだけと思われるかもしれませんが、微妙に直角でなかったり、廻り縁が膨らんでいたりするもので、それを大工さんはカンナを使って調整しながら張っています。

現場には、箪笥と仏壇とガラス板の載った座卓もあって、とても作業できる状態では無くて、座卓と箪笥の上の部分だけは廊下に出して、場所を作りながら作業しました。

横の間も埃が入らないようにマスキングしてと、リフォーム工事はやはり気を使います。

明日は、クロス工事が入って、その後また養生を外し、タンスなども戻さないといけませんので、リフォーム工事は細かい雑用をすべてこなして完了させないといけないものです。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

子供部屋と寝室

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にエアコン交換のお客様宅訪問確認と、照明器具交換の相談でお客様宅訪問。午後は、ZOOM打合せと物置組立て工事に向かいましたが、商品に凹みが見つかり、作業中断して終了。その他は見積と施工図とリフォーム段取りでした。

さて、今日はまた完成写真の紹介です。

子供部屋

こちらは2階にある子供部屋で、4.5帖の続き間となっています。

入り口は、アウトセット引戸で、将来間仕切りを考えているので、小壁を作ってスイッチも納めています。

こうしておけば、間仕切り工事は、大工さんとクロス屋さんで完結できますね。

2階は、子供部屋と共有のクローゼットがあって、あとトイレのみなので、部屋の中にエアコンを設置しております。

もちろん仕切ったら、もう片方の部屋にもエアコンが付けられるようにしております。

通常は、引戸を開け放しておいていただければ、吹き抜けを通して、2階空間を空調できるという計画です。

 

寝室

こちらは1階にある寝室です。

ここ最近は、1階寝室も要望が多くなりましたね。平屋が本当は希望というパターンが多いのですが、やはり土地の大きさもあり、なかなか難しいところです。

こちらは、個別に空調が出来るようにエアコンをつけております。

なかなかFPの家ですと、冷えすぎるくらいに効きますから、ここは点けっぱなしにはならないかと思います。

写真がうまく表現できてないのですが、ここの壁紙も、とても素敵なグレーなんですよ。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索