お父さんの場所
昨日のセミナーでもうひとつ印象に残っている話がありました。
それは、将来自宅でお父さんが仕事をするような環境になってくるだろうという話。
インターネット環境が整ってきたことで、いわゆる「ソーホー」みたいなことが、もっと身近になってくる時代がくるとか。
つまり、お父さんの居場所を作ってあげる必要があるんじゃないかという話です。
これは私も賛成であります。家にお父さんの書斎みたいなものがあるべきだと常々思っておりました。
昔は囲炉裏を囲んで、お父さんの場所というのがあり、そこは他の誰もが座ってはいけない場所であったとか。お父さんの権威を象徴するような場所ですね。
そこまで堅苦しく考えなくても、お父さんの居場所を確保してあげたいなという気持ちは常にありますね。なんといってもお父さんが大黒柱なんですから。
たとえ小さくてもここはお父さんの場所というのがあるといいですね。
私も11年前に建てた自宅には書斎を設けました。
今の事務所ができるまでは、それこそそこが仕事場として生かせましたね。
当社の建物だと、ロフトでもいいかなと思っています。
日常の生活とちょっと離れているくらいがほんとはいいですよね。
今、武生で作っているお宅も、30坪くらいの小さな家ですが、実はご主人の書斎があります。なかなかいい場所に出来ているので、仕上がりが楽しみです。
これから家造りを考える上で、長い目で見てそんな場所を用意してあげるのも大切なんだなと改めて思いました。