高基礎に

今日は、午後から基礎工事の現場で作業をしました。

午前中にポーチのコンクリートを打設したので、型枠が外れれば基礎工事も完了です。

今日は、内部の掃除から、アンカーボルトの垂直調整、天端レベルの確認など。

作業していると、基礎を見ながら看板を見に来る方がけっこういらっしゃり、お声をかけたら、立派な基礎やねと言われます。

ここは道路が低く、10年前の福井豪雨で水が付いた地域です。こちらのお宅も道路から93㎝まで水に浸かったそうです。

そのため、万が一ですが、同じように浸水しても床下で済むように高さを設定しています。

基礎の中に水が入っても洗い出せるように考えていて、外から基礎の中に入れるように点検口が付いています。

ご近所のお宅を見ると、床下換気口の網に内部から泥が付着したままです。わからないですが、床下はそのままなのかもしれません。

それこそ基礎断熱で作られたお宅は、いったん浸水したら厳しいですね。FPの家は床の直下で断熱・気密をとりますから、そういう点でも安心なんですよ。

2014年04月03日(木) 19:02 | カテゴリー: 日記, 現場, FP工法   パーマリンク| |

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索