エントランスから開放的に
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様宅備品取付などの作業。午後は、お客様来社打合せ。夕方にFPの家福井の会議に参加でした。
さて、今日の写真です。
月見のお宅ですが、エントランスからタタミの間を通してLDKを見るとこんな感じです。
コンパクトではありますが、それなりに奥行き感もあります。
エントランスに仕切りが無くても、家じゅうが空調されるFPの家だからこそできるプランですね。
換気できるシューズクローゼット
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に2件営業さん来社対応。その他はプラン作成と見積作業でした。
さて、今日の写真です。
月見のお宅ですが、エントランスに入ると土間が続いていて、タタミの間に入る小上がりと、その向かいにシューズクローゼットがついています。
天井までのスッキリとした建具で、こちらはLIXILのラフィスという建具になります。
開けますと、たくさんのシューズ可動棚と、奥にカバンや傘をかけるパイプハンガー。そして、コートを一時的に掛けられるコートハンガーがあります。
土間続きの収納なので、水が垂れても問題ありませんし、ブーツなども濡れていても置けます。
天井面に24時間換気の排気レジスターが付いていますので、湿気も臭いもずっと取り除いてくれますから、とても使い勝手のある収納になります。
最近は下足室をひと部屋設けることも多いですが、そのようなスペースが取れなくても、こういう処理の仕方がFPの家では出来ます。
エントランスの花台
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、事務所と自宅書斎の整理整頓を行いました。
見学会やお引き渡しがあったので、そちらに頭が集中してしまって、身の回りの整理が後回しになってしまいましたね。
さて、今日から月見のお宅の完成写真を載せていきたいと思います。
夜のエントランスです。
やはり花台がパッと目に入りますね。
花台の下は、花器などを収納する場所になっています。
季節に応じて、飾られるものがとても楽しみですね。
夜の撮影
福井 高君津高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、月見のお宅の写真の整理と、追加の撮影および備品の取付作業でした。
昨晩に、月見のお宅の夜の撮影を行いました。
この写真は、階段の三脚が立たないところで撮ったので、ちょっとブレましたが、雰囲気は分かるかなと思い載せました。
今回も、照明の多灯づかいが効いて、とても良い感じになりました。
日中とはまた違った良い雰囲気です。
これからしばらく、完成写真をブログに載せていきますので、楽しみにしてください。
できるだけニュートラルに
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちに大工さん・電気屋さん打合せ、トイレリフォーム現場2件廻り。午後にお客様から連絡があり、店舗のメンテナンス訪問。その他は施工図と発注作業でした。
お盆明けに動き出す工事がいろいろありまして、段取り作業もいっぱいです。
とにかく自分が動かないと、回りも動きませんから、先行していかないとと思います。
また、塗装サンプルが届いたので、またサンプルに塗って息子と相談中です。
同じ素材に同じ塗料を塗っても、多少変化があるのが難しいところです。
今回は、できるだけニュートラルな色を目指しているのですが、見た目に優しい色に落ち着きそうです。
2階各室の壁紙
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に2件のお客様宅、換気システムメンテナンス。午後は、倉庫整理と発注段取り作業でした。
さて、今日の写真です。
子供部屋
ご主人様のお部屋
奥様のお部屋です。
家具が無いので、イメージはつかみにくいと思いますが、壁面のスポットライトが付く部分にベッドヘッドが来ます。
それぞれ壁紙に特徴がありますが、2階の子世帯全体の雰囲気としては統一感を感じます。
奥様にも一生懸命選んでいただきましたが、全体をしっかりまとめ上げる力は、やはりコーディネーターの辻野さんのおかげだと思い感謝しています。
ユーティリティー
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午後からお客様宅訪問換気メンテナンスともう1件お客様宅訪問。その他は設計作業でした。
風邪が治りきらなくて、体調がまだ十分戻りませんが、なんとか動いております。
さて、今日の写真です。
2階の水廻りのご紹介です。こちらは夜の洗面カウンター。
別室で、小さな脱衣場があり、2階浴室です。
2階トイレも、深い落ち着きのある壁紙です。
洗面ユーティリティーの隣にウォークインクローゼットがあり、こちらは物干しスペースも兼用しています。
ハンガーのバックにアクセント壁を入れています。
2階セカンドリビング
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日も咳が出るので、大事をとって休みましたが、15時頃からは起きて設計作業をしました。横になっているとかえって具合が悪くなりそうで…。起きているほうが楽ですね。
さて、今日の写真です。
こちらは2階の子世帯のリビングです。
ちょっとお茶でも飲めるように、流しも設置しています。
流しカウンターの切れているところは、小さい冷蔵庫が置けるようにしました。
階段吹き抜け部の隣は、外に出られるバルコニーになっています。
小さなバルコニーですが、ご主人様の喫煙場所ですね。
椅子を置いて、一人でくつろげそうな空間です。
階段ホール
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
昨晩から、喉の傷みがあって、今日の朝からお医者さんに行ってきました。
まだコロナ対策で、車で待機になるのですね。車で2時間半待たされました。
いつもだったら仕事しているくらいの風邪の症状だったのですが、来週からまた現場が忙しくなるので、早く治そうと思ったもので。
午後にお客様来社お打合せのあと、体を休めておりましたが、薬が効いたのか喉の傷みが和らぎました。たまには休まないといけないのかもしれませんね。
さて、今日の写真です。
duplexの階段ホールです。
ここから壁紙がグレイッシュに変わります。雰囲気のある壁紙ですね。
2回廻り段のつく階段ですが、吹き抜けが出来るので、とても素敵に見える空間です。
先日も紹介した飾り棚です。
こちらがセカンドエントランスになり、子世帯はここから入って2階にすぐ上がれるようになっています。
ダウンライトの光が、飾り棚にも当たるように配置しています。
飾るところ
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日はGW最後の日でしたが、1日設計作業を行っておりました。お休みの日は設計に集中できます。
今日は朝から雨でしたし、アイデアを考えるのにも集中しやすかったです。
こちらは、duplexのサブエントランスの正面の飾り格子です。
もともと、階段吹き抜けからの光を通したいところでしたが、ついでに飾り棚にするアイデアを思いつきました。
こちらもデザイン的には、何種も考えてからお決めいただいたものです。
階段から見るとこんな感じ。
普通に設計をまとめると、意外と飾りを置く場所って無いものです。
特に造作が必要なものは、設計側からの提案が大切だと思っています。