挑戦的な手摺

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午後から手術に入るので、午前中に日記を書いておきます。

今日の写真です。

BABEL

こちらは、2階吹き抜けの手摺を撮ったものです。

階段手摺同様に、段々になっています。

これもデザイン的に面白いのですが、強度的には弱くなりますので、実際使用には、上に連続した白塗装の木の手摺を用意しています。

将来的に外して間取りを変えることも想定した造りにもなっています。

いろいろと挑戦的な住宅になっております。

ペンダントとデザイン手摺

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に入院の準備、午後から入院して、仕事もしながらゆっくり過ごしています。

シャワーとトイレ付きの個室が借りられたので、楽に仕事ができます。

写真も一部持ってきたので、毎日アップしていこうと思いますので、また日記ご覧くださいね。

では、今日の写真です。

BABEL

お客様が用意された、クラッシックなペンダントです。

奥に見えるのは、これも大胆に切れた手摺ですね。

この手摺、持ち替えながら上がればいいので、ちゃんと機能する手摺です。

デザイン的に面白いですよね。

スタンド照明を活用して

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、1日見学会会場の備品の引き上げ、片付け作業となりました。

いよいよ、この現場ともお別れだなと思うと、寂しくなってきますね。

それにしても、毎回思うことではありますが、お施主様にとって良い住宅になるように全力を尽くして、最後に仕上がった建物を見て、本当に幸福感を感じるものです。

幸せな仕事だなぁ…と思う瞬間ですね。

 

さて、今日の写真です。

BABEL

昨日に引き続き、夜の写真です。

リビングのメイン照明は、天井に付いた小さなスポット3個のみです。

これだけでも結構明るく過ごせるのですが、今回はKartellのスタンド照明を多用してみました。

BABEL

こちらは、メイン照明を消して撮影したものです。

夜の落ち着いた雰囲気が出ますよね。

メイン照明も必要な時は使用して、くつろぐ場面では、必要な明かりだけにするのもおすすめです。

BABEL夜の画像

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に松岡の現場の撮影作業。午後は、土日がお仕事のお客様を見学ご案内。その後は、事務作業でした。

BABEL

昨日、見学会が終わって、夕食を済ませてからまた夜の撮影に行ってきました。

夜はまた、日中と違った落ち着いた雰囲気を見せてくれます。

今回もまた、たくさんの写真を撮りましたので、これから毎日少しづつご紹介していきたいと思っています。

予約制完成見学会2日目終了

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、予約制完成見学会の2日目でした。

今日は、お天気も良くて、とても良い見学会日和となりました。

BABEL

ご来場の皆さま、本当に感心してご見学いただきました。

やはり、今まで見てきた住宅とは、まったく異なるイメージを持たれた様子で、お施主様がこういう家を作ろうとしたことに感嘆するご感想でした。

変わっていますけれど、こういう家に住めたらいいなというご感想もいただきました。

BABEL

やはり、ちょっと普通では考えられないけれど、ここまで徹底することで、特別な空間が生まれるのだという証になったお宅でもありますね。

見学会として、お見せいただきましたお施主様に、本当に感謝いたします。

もうしばらく、お写真を撮るためにお時間いただきまして、今回実際にご覧いただけなかった皆様にも、出来るだけお伝えできるようにしたいと思います。

今晩も、夜の撮影をさせていただこうと思っています。

予約制完成見学会1日目終了

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、「BABEL」予約制完成見学会の1日目でした。

早々に土曜日の予約は埋まりまして、ご相談中のお客様にご見学をいただきました。

BABEL

まずは、外壁やコンクリート擁壁を見ていただきました。

まるで、美術館のような建物だというご感想です。 まさにそういう雰囲気です。

BABEL

そして室内です。 皆さんうわっという感じでした。

やはり住宅という感じではなく、おそらく住宅の見学会にきたという感覚が忘れられてしまうような感じだったと思います。

 

また、明日も引き続き行わせていただきます。よろしくお願いいたします。

明日から「BABEL」完成見学会

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちに書類作成。その後、見学会の備品搬送と準備と残工事作業でした。

いよいよ明日から「BABEL」の予約制完成見学会です。

ご予約いただきました皆様、どうぞお待ちいたしております。

また、日曜日の方は、若干空きがありますので、よろしければお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

 

追伸、「FPの家デザインアワード2022」が本日で投票終了です。

いろんな家が出ていましたので、最後にまたご覧いただければと思います。

地窓の高さ

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、見積作業と設計作業。16時からFPの家福井の会合に参加してきました。

今年度の広告に関する代理店さんのお話しでしたが、的を得た内容と、会員さんのお話しがとても良くて、大変勉強になりました。

何事も、目標を持って取り組むことは大切ですね。

 

BABELの室内写真です。

床から約1.5mの高さの地窓になります。

この高さが、絶妙な落ち着きを生みます。

窓も、ただ大きければいいというものでもないですね。

ピクチャーウィンドウ

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に電気屋さん打合せと、お客様来社打合せ。午後は、松岡の現場でお客様打合せ。その他は設計作業と発注作業でした。

松岡のお宅は、照明関係の打合せと、その他もろもろ…。完成までもう一息造り込みがあります。

2階吹き抜けの窓ですが、ピクチャーウィンドウのように見えます。

ここはカーテン・ブラインドを付けない窓になるので、スッキリしていいですね。

ひな壇ストリップ階段

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に構造と木材の打合せ。その他は、見積作業と設計作業。その他段取り作業。夕方に不動産屋さんと打合せでした。

 

さて、今日の写真です。

こちらは、ひな壇形式のストリップ階段になります。

下部を収納にせず、オープンにしたので、さらに空間の広がりを感じさせてくれます。

親板が側面につくのではなく、ササラ桁という段々の材料で下から受けるタイプになりますが、こちらの良さは、踏み段の広さを確保できることかと思います。

難点は、ササラ桁が下から受ける分、階段の下の高さが低くなってしまうことです。

階段下のスペースを使いたい場合は、親板が側面につく、はしごのようなスタイルにしたほうがいいですね。

こちらのお宅の場合は、階段下はルンバのゴミを吸い出す基地が置かれる予定で、それ以外はオープンな場所として使われます。

階段上からの撮影です。リビングと繋がる位置にありますので、リビング階段と言ってよいかと思います。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索