FP会員/ユーティリティー

今日は、朝一現場打合せのあと設計作業。午後はFPの家の福井支部定例会でした。

今日の福井新聞に載っているのですが、会の一員である敦賀の岩崎工務店の社長さんが、県の職業能力開発の知事表彰で、優秀技能者の一人として選ばれました。お仲間として誇りに思いますし喜ばしいことです。その道一筋という努力の結果ですね。

さて、今日の写真はユーティリティーです。

ほかの部屋とは一転違って明るい壁紙が広がります。

今日の写真は妻が見学に来て撮ったものです。私などは職業柄どうしても水平・垂直を意識して撮ってしまいますが、見るポイントが違うんですね。面白いと思ったので、こちらを採用しました。

エントランス

今日は、設計作業のほか、現場打合せや発注作業などを行いました。午後は大阪からメーカーの営業さんが見えたり・・・ご苦労様なことです。

こちらは、勝見のお宅のエントランスです。エントランスというと、来客の視線を外すことをまず考えますが、こちらは思い切ってLDまで見通せてます。

出来上がると、視線の抜け感があって心地いいことに気づきました。FPの家なので、むしろ空間を区切りたくなかったのもありますが、閉鎖的でなく好ましい結果となったと思います。

展示会用にものを置いていますが、実際にはベンチとして使います。ちょっと腰掛があると便利ですよね。

木端も生かして

今日は、日中設計作業と、午後からお客様来社打ち合わせ。そのあと夕方から気密測定に行ってきました。十分な数値は出たのですが、もうちょっと気密テープを貼ってみようと思うところがあり、明日また作業してから測定してみようと思います。

写真のカウンターは、奥行きのある電子レンジを載せることになり、カウンターを飛び出させたもの。

こちら以前に日記で紹介したことがあります。最初丸く面をとったものを作ったのですが、出入り口付近で角が何となく出っ張って見えたので斜めカットして納めたものです。

そのカットしたアールの木端がこちらに・・・。

カウンター面以外、大工さんに作ってもらったキッチンですが、引出し型のワゴンと鍋入れの取っ手に再利用しました。

なんとなくかわいらしく見えるでしょ。木端も捨てられずに生かされて本望だったと思います。

外物置

エントランスの横に位置する外物置です。こちらからキッチンにも直接アクセスできる便利な位置にあります。

壁から天井まで、まさにコンクリート構造の中にいるような部屋になりました。よくできた壁紙です。左側の出っ張った部分はパイプスペースですが、コンクリートの柱型に見えるようにちょっと大きく作りました。棚のサイズに合わせたのもあります。

天井の右上にあるのが排気レジスター。ここからも24時間換気を行っておりますので、一部パイプハンガーに濡れたコートなどかけておいてもよく乾きます。

それから、右側にボルトが何本も飛び出しておりますね。こちら以前の日記でも紹介しましたが、使い方は下記のように・・・。

お気に入りのスニーカーなどをディスプレイするものですね。(こちらの靴はお客様のものではありませんが)

お客様が、コンクリートの壁紙を選ばれたついでに思いつかれたアイデアです。イメージ的に浮かんだものでしょうね。施工は大変でしたが、おもしろいと思いました。

エントランス/2階トイレ

今日は、朝のうち大島台の現場で大工さんと納まりの打ち合わせ。こちらの物件もコンパクトなので仕事がどんどん進んでおります。

日中は、輸入ドアや換気システムでお世話になっているガデリウスさんと、自然塗料のメーカーさんのオスモさんが会いに来てくれました。

お引渡しの現場の備品の片づけをしていた時で、せっかくなので現場を見てもらいました。

こちらはシンプルなエントランス。木目の壁紙にやはり木製のドアは似合います。

 

2階のトイレは、1階のトイレと雰囲気はガラッと違いますが、縞鋼板模様の床や自転車柄の壁紙がとてもすっきり似合っています。

奥の間接照明の裏に換気システムの本体が隠されていて、空いたスペースはトイレットペーパーなどの収納にもなる、当社のオリジナルデザイン。

こういう換気システムの納め方もあるよということで、見てもらいました。

お引渡し

今日は、夕方にお引渡しがありました。千葉からおいでになり、さぞかし今日の日を楽しみにしていたことと思います。

とてもセンスのいいお二人なので、お住まいになるともっと素敵なディスプレイで楽しいお宅になることと思います。

 

天井や壁に使われたOSB構造用合板の表しは、このご夫妻のご提案。物置には使ったことがありますが、家じゅうこんな大胆に使ったのは初めてです。

ご夫婦の息がぴったりとあったイメージと、ご自分たちのスタイルをしっかり持っておられたから実現したといえるでしょうね。

普通どおりにはいかない工事であちこち大変でしたが、本当に勉強にもなりました。

1Fトイレ

今日も、完成現場の残工事を行いました。そのほかは引き渡しの書類整理など。

いったんお引渡しはさせていただくのですが、もう少しお施主様と仕上げていく工事が残ります。

お住まいになるまでまだ時間があるので、この後はあわてずにお客様のペースに合わせて進めさせていただきたいと思っています。

1階のトイレです。全面煉瓦柄のクロスにしたのも潔くて素敵です。照明もシンプルなダウンライトにしました。落ち着いて籠れる感じがしますね。

夜の撮影

今日は、午前中大島台の現場確認と、勝見の現場で残りの物干し金物などの取付作業。午後はお客様の来社お打合せと、夕方からまた現場で夜の撮影を行いました。

ウォーキングをしていたおばちゃんが、立ち止まって見上げて「若者らしい家!」と声をかけてくれました。そんな雰囲気を持つ家かもしれません。

この家には前面に横長のポーチがあります。こちらはご夫婦の趣味である自転車が置かれる場所でもあります。

お住まいになられてからも、さらに若者らしい雰囲気が出てきそうですね。

見学会1日目

今日は、見学会1日目でした。9組のお客様にご来場いただきました。

今やっと、ホッと一息ついていますが、今回も皆様に好評価をいただきとてもうれしく思っております。

壁紙などもいろいろあって楽しいのですが、納まりや貼り方の苦労など、大工さん・クロス屋さんの技術的苦労もお話して、ご理解いただけたこともよかったかと思います。

お昼の時間に、家族がそろって見学に来てもらい、息子のかっちゃんにも住みたいくらい好きと言ってもらいました。家族に評価してもらうのも励みになります。

外観のシンプルさから想像がつかないくらい中身が濃いというのが、当社の建物の特徴かもしれません。特にまた珍しい内装の家になりましたので、また明日もありますので、この機会にぜひご覧いただきたいと思います。

ウッドデッキ完成

今日は、ウッドデッキが完成しました。

ウッドデッキは、材料ともに外構屋さんにお願いすることも多いのですが、今回は材料は自分で発注し、図面を書いて大工さんに作ってもらいました。

とてもシンプルですが、よく見ると大工さんのこだわりがあって、目透しの納まりできれいに納まっています。

材料が固い木なので、何本もビットやドリルが折れるくらい。でも水に強く丈夫な木ですから、安心です。

正面のバッテンの手摺も完成しました。あとは駐車スペースのコンクリートと植栽です。

明日から外構は工事に入ります。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索