地縄張り/畑の改修
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、9時からお客様宅で、エアコンの改修工事の電気工事打合せ。
午後は、お客様宅LANケーブル施工と月見の現場の地縄張り作業。その他は、自宅の畑の改修工事立会いと設計作業でした。
月見の現場の地縄張り後の写真です。
敷地境界から、通り芯で80cmの空きになります。もっと空けたいところですが、この狭い敷地では仕方ないですね。
地盤調査結果は、あまり良くなくて、予定していた地盤改良は必要なようです。
今日は仮設トイレが設置され、仮設の電線も張りに来たので、明日には監視カメラを設置できそうです。
さて、こちらは我が家の裏の、母が畑にしていたところです。
母も足が悪くなって、畑も出来なくなったので、思い切って整理することにしました。
雑草が藪のように生えてくるものですから。
まずは、草や木を分別して搬出します。
裏の通りから、鉄板で橋をかけて重機を入れています。分別した石やブロックを水路の泥上げ部に仮置きしています。
この石やブロックを処分してもらうだけでも大助かりです。
サッパリしました。
境界の土留めから左側が、水路の泥上げになりますが、ここは敷地外ですけれど、畑土をそのまま入れてもらったので、シバザクラでも植えて、雑草が生えないようにしようかと考えています。
防草シートを敷いて、砕石を半分くらい入れたところで、今日の作業は終わりでした。
早いものです。明日には完了しますね。
こちらの使い方は、また後日。
事故処理解体
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、事故処理現場の外壁解体工事の現場指示と確認。クロス工事の確認。その他は設計作業でした。
とりあえず解体は終わり、次に壁を作っていきます。
30年前のテナントの造り方ですから、下地も簡素なものです。柱も7cmですものね。
今度はもっとしっかりと作ってあげようと思います。
仮設間仕切り工事
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝から事故修繕の現場で打合せと現場指示。その後、荒木新保の現場でクロス工事打合せ。午後は解体工事の打合せ。その他は、見積作業と設計作業でした。
事故処理の現場は美容室で、営業を続けながら工事をしなくてはなりません。
そのため、まずは室内に仮設の間仕切り壁を作りました。
写真の奥と右側が、仮設で作った間仕切りです。
左側の壁が斜めになっていますが、こちらが車が突っ込んだ外壁になります。
これを直すのですが、月曜日から解体作業にはいる予定です。
困りごとを一緒に解決する
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に見積作業と提出。その後現場作業。午後はお客様から急遽連絡があり訪問リフォーム工事の打合せ。その後設計作業でした。
荒木新保の現場は、塗装作業も終わり、大工さんも明日くらいで終わりそうな状況となりました。
工事を前倒ししようと思いましたが、クロス屋さんは、忙しくて予定通りの3月6日からになりそうです。なかなか思うようにはいきませんね。
リフォームやメンテナンスの仕事は、毎日のように増えていくもので、頭の中がいっぱいになってきます。
今は難しいリフォームの仕事も抱えているので、しばらくはリフォームに関することはお断りすべきかと考えたりしてしまいます。
と言っても断れないのですが…。大事なお客様ですし、困っている場合は放っておけませんね。
お客様の困りごとを一緒に考え解決するのが私の仕事ですから。
洗面化粧台について
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、三日間で終えるリフォーム工事の1日目でした。今日は丸1日作業でした。
洗面化粧台の水漏れによる、床の修繕工事になります。
今日は、洗面台取り外しから、床めくり、大工さんに床を張ってもらって、洗面台を戻すところまで行いました。
明日と明後日は、内装工事になります。
今回のお宅に限らず、洗面化粧台の水漏れ事故というのは、何度も診させていただきました。
排水管から漏れているものや、水栓接続部の故障、シャワーホースが切れての水漏れや古くなった止水栓からの漏れもありました。
とにかく、下が収納になっていて、扉か引出しになっているものは、水漏れが発見しにくくて困りますね。
新築のお客様には、なるべくですがオープンな洗面カウンターのようなものをぜひお勧めしております。
必要があって収納タイプでも、時々中身を見ていただきたいですね。発見が早いほどいいですからね。
天候に恵まれて
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、現場打合せと確認。その他見積作業でした。
天気が良かったので、荒木新保の現場では、大工さんがウェスタンレッドシダー張りを行ってくれました。
例によって、乱張りになるように、材料のカット図と配置の施工図を描きました。
昨日のうちに、息子が保護塗料のオリンピックマキシマムを裏表の両面塗っておいてくれました。
3時半ごろに見に行って、正面側がほとんど張られていました。
板の色違いや木目の違いが、やはり本物の良さを感じさせてくれます。
去年から行っているリフォームの現場の外壁塗装が完了しました。
ここのところのお天気の間に完了しまして、良い状態で塗装が出来たので本当に良かったです。
少しづつですが、私の肩の荷が下りていきます。職人さんに感謝です。
資格があると
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一にお客様宅訪問、エアコンの取付と照明器具取付の現場指示。その後、荒木新保の現場へユニットバス施工の現場指示と、電気工事変更打合せ。その後は、見積作業でした。
ネットで購入した照明器具の取付作業があったのですが、こういう器具は配線が裸線で出ているだけなので、資格が無いと工事できません。
息子が電気工事士の資格を持っているので、やってもらいました。こういう時、資格があると助かります。
荒木新保の現場は、板金屋さんが細かい納まり部分を念入りに検討して作業してくれています。全体を張り始めるのはそれからですね。
雪が降らないのが幸いしていますが、このまま降っても少しだといいですね。
また事故処理です
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は午前中に、メンテナンス補修の打合せでお客様宅訪問と、もう1件、元旦にお店に車が突っ込まれた美容室のお客様店舗に訪問。修繕のお打合せと現場測量を行いました。
事故処理の工事に関しましては、当社の下請けさんからの依頼になるのですが、なぜか当社は、美容室のお客様に縁があるなと思いました。
交通事故って、本当に迷惑だなと思います。美容室さんも、毎月固定のお客様もいらっしゃるので、仕事を止めるわけにもいきませんから、本当に辛い状況だと思います。
今は、なんとか仮養生と、ドアの開け閉めが出来る状況にして営業なさっていますが、早いうちに、営業できる形を作りながら、壊されたファサードの修繕を行ってあげたいと思います。
さて、今日は外気温も高めで青空も出ていたので、お昼にデルモを散歩させにグリーンセンターまで行ってきました。
デルモも私も運動不足解消のためですね。
福井で、冬にこんな青空と太陽が見られると、ありがたいのともったいない思いがします。
リフォーム現場の、外壁の塗装工事が残っているので、なんとかこんな日が続くことを願っています。
シンプルが一番
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にリフォーム現場でマルチエアコンの取り外しと、新たに設置するエアコンの現場打合せをしました。
マルチエアコンは、壊れるとすべてが駄目になってしまいます。メーカーは、それに対するメンテナンスも考えず、もう作っていないからと逃げてしまいます。
大手メーカーの商品であっても手放しに信じてはだめですね。手の込んだ便利なものは、いつか無くなると考えたほうがいいかもしれません。シンプルなものが一番ですね。
そのほか、外回りの雑草の処分に、造園屋さんも来てくれました。雨の日に大変でしたが、一生懸命やってくれておりました。
越前市のお宅も、お引き渡しまでに、あと少し残工事が残っています。
細かいところをチェックしていると、もうちょっとと思うところが出てきますので。
土曜日のお引き渡しまでに、出来るだけ整えたいと思います。
完了検査を受けました
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝から越前市の現場の完了検査でした。
検査官の方から、いろいろと配慮の行き届いたお宅だとお褒めをいただきました。
気密性能の高さも、玄関ドアを開ける時の重さでご納得されてました。
家はやはり、実際を見て判断していただくのがなによりです。
百聞は一見に如かずですね。ぜひ、見学会に足をお運びください。
午後は、荒木新保の現場で土台の墨出し作業を行いました。
基礎屋さんは、後施工のコンクリート型枠を組んでいます。来週火曜日くらいに基礎は完成します。
昨夕、板金屋さんがゴムアスファルトルーフィングを張ってくれたリフォームの現場です。
細かく、板金の板を当ててステンレス釘を打ってくれているので安心です。
各現場、順調に進んでくれて、本当にありがたいです。