カレンダー
今日は、午前中に敷地調査と各現場廻り打合せ。午後は設計作業に集中しました。
お天気が続いて、なんだかもったいないくらいですね。
あれこれ外作業も行いたいところですが、まずは設計作業です。
事務所に居ると、年末のご挨拶に来られる方が何件もございます。ありがたいことです。
カレンダーもいただくのですが、これもほぼ使わなくて、申し訳ないのですが・・・。
お歳暮もいただいたりしますが、なにもいただかなくても、お仕事をしっかりしていただければ、それが一番と思っております。当社にお気遣いいりませんよ。
カレンダー屋さんにも申し訳ないけれど、時代に合わせて縮小されて別な広告を考えられるといいですね。
世の中もっとシンプルに、必要なものが必要な時に必要なだけあることが大事ですね。
余った時間はない
今日は、午前中に私用を済ませて、午後から設計作業でした。
気持ち静かな日曜日でした。
明日からまた忙しくなります。
いろんな案件がありまして、さてどこから手を付けようかというと、すべて急ぎの案件で…。
どれからというより、片っ端から手をかけていかなくてはなりませんね。
ほんとは、現場の進捗を見ながら、現場でジーっとあれこれ考えるのが好きです。
そんな時間も作りたいなと思いながら、なかなか難しいところです。
つい時間があればと思ってしまいますが、時間なんてあっという間に過ぎてしまいますから、たぶん余った時間なんて出来ないんですよね。
今週で11月も終わりになってしまいますから、精いっぱい進められることを進めていきたいと思います。
雨の日は順延
今日は、朝一に二の宮の現場で、大工さんと打合せ。その後は戻って、施工図の作成と設計作業。その他こまぎれ仕事を行いました。
今日は、建て方を行う予定日でしたが、昨晩から雨になり、日中は時々晴れたものの、まずは延期して胸をなでおろしております。
夕方の監視カメラの状況です。ブルーシートも大丈夫ですね。
昨晩ですが、高速道路でお仕事をしているお客様からメールがございまして、写真を送ってくださいました。
高速道路から見える現場が気になって、もしや当社の現場かと思い、ホームページの日記を開いて見られたそうです。
お客様曰く、近くでも新築住宅を見かけますが、これだけ丁寧な準備をしている現場は見かけないと。
当たり前のことをやっているだけですが、見ていただいているんだなと思うと、なんだか応援されている気持ちで嬉しくなりました。
雨の日に延期するのも、大変な段取りなのですが、大事なところをしっかり押さえて、工事を進めていくことを、これからもしっかりやっていきたいと思いました。
魂の入った作品
今日は、打合せもなかったので、石川の倉庫に資材の確認に行く以外は、オフをいただきました。
毎日、夜中まで仕事をする日々が続いたので、ちょっと一休みさせていただきました。
先日、北海道に行った際に、立ち寄ったカラヴァッジョ展で、入場時に封に入ったポストカードをいただきました。
偶然にも、見た中で一番印象に残った作品のポストカードが入っていました。
なんかいい額が無いかなと考えていたのですが、今日、額に入れて飾ってみました。(100均で手に入れたのですが)
「法悦のマグダラのマリア」という作品ですが、解説に、罪が許された後のぐったりした状態のようなことが書かれていて、うまく言えませんが、実物はとにかく生々しくそれが伝ってくる感じでした。
カラヴァッジョという人は、殺人を犯して、逃亡中にこの作品を描いているというようなことも、後で知りました。
絵というのは、画家の心情が、見事に表れるものなんだなぁと思います。
建築も、同じものづくりと考えて、やはり作り手側の心情が反映されるものと思っています。
だから本当に、家づくりに携わる皆が、気持ちよく良いものを作ろうと頑張った結果、良い作品が生まれると信じています。
それがおそらく、魂の入った家になるか、心の無い家になるかの、違いとして表われると思います。
大切な商品
今日は、朝のうちにエアコン工事など現場確認指示。それ以外は、経理の仕事に没頭しました。
9月末が決算なのですが、全体をまとめるのは支払いが終わった10月までかかります。
それで、今日が最後のまとめ日と決めてやっておりまして、何とか今晩中に終わらせたいと思っています。
二の宮の現場の、庭から撮った写真です。コーキング工事中ですね。
明日から、庭工事が始まります。こちらもどんなふうに生まれ変わるか楽しみなところです。
昨日心配していた、階段の踏み板の作り直しも、昨晩のうちに営業さんが岐阜から届けてくれていました。これでなんとか工事を進められて一安心です。
厳しく言いましたが、今日も電話で話して、検査体制を見直すことになり、書類も提出しますという話で、これを機会に良くなってくれればと、こちらも安心しました。
また、今日会いに来ると言われたのですが、こちらが忙しくてそれは気持ちだけ頂いて、今回はお断りしました。
木の材料ですし、材が暴れたり、作業工程で傷がつくこともあります。それで検品の段階で見つけて、納期が遅れることになっても、それはOKだと言いました。
あくまで正規の製品を出してもらって、そこから段取りはこちらが考えることです。
すべては、お客様に提供する商品なので、大切に考えたいですね。
ロフト階段
今日は、朝一現場確認の後、9時からお客様宅換気メンテナンス。その後、現場廻り確認をして、戻って、雑用と経理の仕事に追われました。
換気メンテナンスのお客様も、ご一緒にお掃除してくださる方なので、少しレクチャーさせていただいて、今後はご自身で行っていただくようにしました。フィルターもネットで買えますからね。
二の宮の現場の、ロフト階段が出来ました。
どうしたら、基準法に従う寸法で、上りやすく安全なものが出来るか何度も書き直して、試行錯誤して出来た階段です。
出来上がりを上って見たら、踊り場付近が天窓もあり明るく、とても快適でした。
きっとここで、腰かけて読書でも出来るといいなという空間になりました。
まだ、手摺とかデザインする部分が残っていて、これから考えてご提案しなくてはなりませんが、こういう手間は、まったく惜しくないですね。
引き続き、1階の階段を作り始める予定だったのですが、先日、踏み板に傷を発見して、しかも3枚も。
それで、すぐに作り直しをさせて、今日届いたのですが、それもまた1枚が傷物でした。
これには頭にきて、久しぶりにメーカーの担当者に怒鳴りつけてしまいました。
そのために、さらに塗装作業に2日かかりますし、大工さんにもさらに待ってもらわなくてはなりません。次の作業も迫っている中で、皆が段取りを狂わされます。
ほんとは怒りたくはないけれど、もっと真剣にやれって言いたくなりますよね。
喝を入れないといけない時もあるものです。
それで、しっかり目覚めてやっていただきたいと思うものです。
良い仕事がしたい
今日は、家具工事の打合せ以外、多くの雑用に追われる1日でした。
現場に行きたくても行けない状況でしたので、監視カメラの映像で。
丸岡の現場は、型枠が外れました。
配管の位置に修正が必要と分かり、急ぎ連絡をして、夕方に設備屋さんが直しに行ってくれている状況です。
今朝まで、来週が雨続きのような天気予報で、土台伏せなどを今週に前倒ししようと朝から予定の練り直しをしていたのですが、今見たら来週のお天気が晴れに変わりました。
まあ1週間先の天気予報に文句を言っても仕方ないのですが…。忙しい時間がもったいなかったなと思うところ。
現場でも、塗装にかかろうとした材料が、梱包を開けたら傷がついていて、そういうクレーム処理にも時間をとられたり、予測できないことが、常に発生するものです。
今日、家具屋さんと話をしていて、少し仕事をセーブしていこうと思ってるとおっしゃっていました。私も同じですが、けしてお金儲けがしたいわけではないんですね。
良い仕事がしたいんです。
家具屋さん曰く、予算がないから安くしてほしいんだけれど、それでも良い仕事をしてほしいという話は、頑張って受ける。
でも、安くてしてほしいので、仕事も安い仕上がりでいいというのは、もう他でやってくれという気持ちだそうです。
全くその通りですね。
共感できる仕事仲間と、一緒に仕事をしていることが、ストレスを軽減させてくれます。
家づくりについて
今日は、10時からお客様来社打合せ。話し込んでしまって13時近くになってしまいました。最初の質疑事項に半分くらい使ってしまったかな。でも大事なことですからね。
家って、車みたいに完成した同じ商品があるわけではないので、難しいですよね。
ましてや、当社みたいに注文住宅で、これまで建ててきた建物も、どれも違いますし、参考にしてもらうのも難しいところです。
家を売りやすくするためには、標準化して、規格プランを作ってしまうのが近道なのですが、そういう創り方に私が気持ちが向かないのが一番の原因かもしれません。
どうしても、お客様それぞれに個性があり、好きなものも違うし、こう住みたいというのもあると思うと、その内容を聞いて、それに合わせて考えて作りたいと思います。
ただご要望は、とりあえず全部お聞きしたいのですが、全部叶えるのが最良というわけではありません。そこを、まとめる部分はプロにお任せいただきたいのです。
あれこれ、お客様の言うとおりにして作る工務店の建物が、あまりにひどくて、目も当てられないというのを見てきました。
何もかも詰め込んだ設計が、メリハリのない、どこも良いところが無く、つまらない作品になることが多いのです。
一番ポイントとなるメインの部分を素晴らしく作ったら、それ以外は案外、我慢するほどでもないくらいになるものです。
テレビでも、芸能人の立派なお宅が紹介されることがあって見ますが、良いものは全然ないですね。お金を掛ければいいわけではないですね。
人に見せるために作るわけでもなく、やはり住む人が、いかに気持ちよく過ごせる空間にするかが設計のポイントですね。
お住いになる、ご主人が、奥様が、ホッとできる空間であることが、大切ですね。
即位礼正殿の儀
今日は、朝一に現場作業。その後、経理の仕事と見積作業。設計作業と段取り作業でした。
朝は、丸岡の現場に基礎屋さんが来てくれたので、車庫の根切の墨出し作業と、アンカーボルトのレベル再確認を行いました。
こちらは良いお天気でしたが、東京のほうは雨だったのですね。
13時からの即位礼正殿の儀をテレビで拝見しました。それまでの風と雨が止んだのにも驚きましたが、後から虹が出たという話も聞いて、またまた感動いたしました。
日本人の真心の神髄がここにあって、天にも通じるようなそんな感動です。
日本はこのすばらしい皇室を頂点にいただいて、ほんとに幸せな国だとありがたく思います。
伝統を守り続けるということは、親、祖先を大切にすることに通じます。
日本人として、地に根っこをしっかり張った、強い樹であり続けたいですね。
やるべきこと
今日は、1日設計作業に没頭しました。休みの日は集中できるので、こういう日も必要です。
本日、リフォームのお電話をいただいたのですが、こちらは申し訳ないのですけれど、今はお断りさせていただきました。
お受けしているお仕事が最優先なので、現在これ以上仕事を増やさないことに重点を置いています。
現在進行中のお仕事に対して、出来るかぎり時間を割いて、最良の形になるように取り組んでいきたいと思うのです。
当社にとっての財産は、お金ではなく、お客様と建てさせていただくすべての住宅です。
まずは、お客様にとって最良の住宅となるように、全力をあげて設計し作ることが、課せられた使命だと思います。