完成気密測定結果

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、月見のお宅の見学会備品の片付けと完成気密測定。夕方に備品取付と最後の清掃を行いました。

午後から昨日に引き続き完成気密の再測定を行いました。

朝のうちにエアコン屋さんに手直しをお願いしたところは、とくに問題が無かったですね。さらにどこが悪いのか探すことになりました。

測定を行って見ると、少しは改善したのですが、隙間特性値というものの値が1.5を上回り、どうも大きめの穴が開いているような心配がありました。

電気屋さんが来てくれたり、エアコン屋さんもまた午後も来てくれたりして、一緒に探してくれたのですが、電気屋さんが換気システムの排気レジスターから入っているのを見つけてくれました。

通常、換気システムは外のフードを目張りすれば閉じると考えていたのですが、外部にテープを貼っても閉じきれないということだったようです。

換気システムのダクトから入ってくる空気の漏れはある意味問題なくて、実際は24時間排気するための通気部分ですので。測定の仕方が悪かったのだなと思いました。

結果、C値は0.25となりました。0.2を切ることは出来ませんでしたが、隙間特性値が0.15を下回ったので、問題なしとしました。もちろん0.3も切っているのですから普通で言ったらぜんぜん問題なかったのでお施主様もご安心ください。

完成時の気密測定は、どうしても中間気密測定よりは落ちてしまうものですが、やはり中間を測っておいて、後で直せないところをしっかりチェックしておくことは、やはり大事だなと思いました。

ただ今回、中間の気密測定時にエアコンの穴を空けてなかったと思うので、そこを疑ったのですが、エアコン屋さんごめんなさいでした。

測定の仕方を改めてきちんとやりたいと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

気密測定でウィークポイントを見つける

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中月見のお宅の完成気密測定。午後は、現場打合せ等と15時から月見のお宅の換気風量調整と備品取付。夕方から隣の現場の中間気密測定を行いました。

月見の現場は、中間でC値が0.17だったのですが、今回0.28という数値だったもので、納得がいかず、あちこち調べていましたら、エアコンからの漏気が見つかり、明日になりますが、エアコン屋さんに直してもらうことにしました。

その上で、明日の午後にまた、気密測定を行おうと思っています。

C値0.28でも、普通のお宅は十分となるかと思いますが、改善できそうなところが見つかったので、きちんとした形でお引き渡ししたいと思います。

こちらは、隣の倉庫兼住宅の住宅部分の中間気密測定になります。

結果は、表の右下になりますが、C値0.17ですね。とりあえず、中間としては十分の値でした。引き続き工事を進めていきたいと思います。

ひと手間かけて

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、月見の現場の棚板の加工作業と現場取付。その他隣の現場の作業でした。

月見の現場のカップボードのカウンター上に棚板を作らせていただきました。

単純に長さを切って金物で取り付けたのではなく、手に触れる部分を丸く面を取って、調色した自然塗装を塗って、それから保護のためニスを塗って仕上げてから取り付けたものです。

その他にシューズクロークの棚板も作ったのですが、取付は明日になりそうです。

日中は、あれこれ現場作業になるので、設計や見積は夜の作業となりますが、日中に外で働くのも楽しいものです。働いたって気持ちになりますものね。

もちろん設計も楽しいのですが、その図面を元に、実際にものづくりをする部分が重要で、設計はあくまで手段であります。

大事なのは、やはり出来上がったもので勝負ですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

駐車場工事

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に月見の現場でコンクリート打設作業。午後一はお客様宅訪問メンテナンス。それ以外は、今日は孫を二人預かっていたので、孫守りとなりました。

月見の現場は、小型ミキサー車を横付けして、片側通行になるためガードマンもつけました。

ポンプ車を使わないので、私も応援に入って、スコップでコンクリートを送る作業をしました。

朝は、お隣の家で日陰になっていましたが、9時を過ぎると陽がドンドン当たってきました。

夏の土間コンクリート作業は、早く固まるので左官屋さんも大変です。

15時頃、お客様宅メンテナンスの帰りに見に来ました。

今回、お客様とも相談して、勾配が強いので刷毛引き仕上げとさせていただきました。

金ごて仕上げだと、冬に滑って転倒するかもしれなくて心配だったもので。

お客様も安全な方が良いとのことでした。

 

道の狭いこの現場での最後の難関でしたが、無事コンクリートが打ててホッとしました。

これで気持ちも楽に、見学会までの準備に入りたいと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

ミラーの取付

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は電気工事打合せと照明プランの作成。午後は、月見の現場で駐車場工事打合せと備品取付など。夕方にトイレリフォーム現場確認でした。

ようやくミラーが届いたので、取付作業を行いました。

サンワカンパニーのステムズミラーボックスLEDというもので下に照明が付いています。

梱包の時点でかなり重たいもので、取り付けるのも大変です。下準備の段取りに時間がかかりました。

IKEAのミラーなどは、取付が素人でも簡単にできるように工夫がされていますが、サンワカンパニーの製品は、あまり施工性は良くはありません。取扱説明書以外、施工説明書も付いていませんでした。

サンワカンパニーに関しては毎回思うことですが、工事するものに対してはとても不親切ですね。デザイナーさんが現場を知らないからだと思いますが。

設計士が、あまり現場を知らないのと一緒かもしれません。

デザイナーが現場を知ると、飛び抜けたデザインが出来なくなる心配があるとも言いますが、現実問題として、やはり現場を見ること。職人の話にも耳を傾ける人が、本当の良いデザインを創り出していけるんではないかと思っています。

現場に学ぶ

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、集中して見積作業でした。

隣の現場は天井下地が出来て、床も下地材が張られました。

電気工事も進んでいるので、照明やコンセントの位置も、現場で指示させていただいてます。

図面上で決めたことも、実際の現場を見て、感覚的に位置決めすることもあります。

現場を見ることは大切ですね。

現場には、いろいろ学ぶことがたくさんあります。特に納まりを考えることは、常に新鮮です。

いつもありきたりな建物を作っていれば、そこに学びは無いかもしれないけれど、少しでも新たな工夫を考えるのであれば、見えてくるものはあります。

挑戦する気持ちを持ち続けたいですね。

監視カメラ取り外し

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に月見の現場で監視カメラの取り外し。その後、トイレリフォームの現場で内部基礎工事。その他は、発注作業と隣の現場作業でした。

月見の現場も、監視カメラで管理してきましたが、駐車場の土間工事を始めるため、仮設ポールを外すことになりましたので、カメラでの確認は今日で終了です。

土間コンクリートは、土曜日に打設予定となりました。

隣の現場は、2階にシャワーユニットが施工されました。

架台の受金物は、当社で施工しておいたのですが、それでも土台作りで午前中くらいかかって、午後から15時半くらいまでかかって完了しました。

通常より時間がかかって、普通のユニットバスの方が施工は簡単なのかもしれません。

中身は、出来てからのお楽しみです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

小上がりから

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、月見の現場で午前中にお客様と打合せ。午後に完了検査立会い。その他備品の取付や隣の現場で作業でした。

今日も猛暑で、吸っている空気が暑く感じるくらい大変でしたね。

ただし、月見の現場は、エアコンをかけてあったので、涼しく快適に作業できました。

こちら月見の現場の写真ですが、エントランスのほかに、座敷側からも上がれるようになっています。

水道局の検査官の方も、これどっちからも入れるんだね。と感心してらっしゃいました。

小さなお宅ですが、ちょっとした工夫が凝らされているので、また見学会楽しみにしていただけたらと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

高所ブラインド取付

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に月見の現場で作業。午後はお客様宅換気メンテナンス。その他は、施工図と見積作業でした。

月見の現場は、クリーニングも終わり、網戸やブラインド類も昨日取付られました。

吹き抜けの高いところの窓の取付は、メーカーに依頼すると高額の施工費が上乗せされるため、当社で取り付けることにしました。

階段の脚立が立てられないところも、こうやって足場を組んで取り付けました。

施工費はもちろん当社のサービスです。

完成まで、もう一息です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

難しい納まりを

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一にトイレリフォームの現場解体の打合せ。戻って大工さん打合せ。その他電気屋さん設備屋さんとの打合せと現場指示。施工図の作成でした。

隣の現場が、複雑で難しいところがあるので、配管の取り出し位置の指示など、施工図を描いて確認しながら現場指示を行いました。

かなりギリギリまで考えて、変更を行っているので、図面を起こしている電気屋さんにも申し訳ないところです。

大工さんにも、難しい納まりのリクエストをしていまして、それでも嫌な顔せずに、大工さんなりに、より良い納めを考えながら進めてくれております。

こちらは、天井に堀込を作ってもらっているところです。ボックスの板材は斜めにカットされています。間に差し込んでいるのは、パッキンで後で外します。

4寸勾配の屋根勾配にきれいに納めていくため、下地材を大工さん自ら加工してくれています。工場で加工機にかけたみたいに出来上がっています。

職人さん皆さんに、苦労をかけていますね。私が出来ることは、手戻りなく運ぶように段取りをすることです。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索