その土地にふさわしい建物を

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちに区民体育祭のテント設営お手伝い。その後、お客様宅換気フィルターお届け。その後、月見の現場確認。その後、武生まで建設予定地の確認。午後は、お客様来社、設計プラン申込みとプランお打合せでした。

昨日、板金屋さんが仕上げてくれた、月見の現場のルーフィングを確認してきました。

いつもながら、きっちり固定していただいています。

今日は、朝のうちだけ、大工さん二人で、壁パネルの固定だけして行ってくれました。

今晩から、今週は雨のため、なかなか工事は進められないかもしれません。

武生の味真野に近い場所ですが、お客様がとても良い土地をお決めになられました。

前に広がる田園より少し高くなっていて、前を遮るものが何もありません。

のどかな田園風景と、向こうに日野山も見えて、なんとも良いところです。

こういう場所にふさわしい、良い建物を作りたいです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

今日は建て方

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、月見の現場の建て方でした。

朝はちょっと遅めに6時45分くらいから道具を降ろして、監視カメラの向きも上げて屋根まで映るようにしました。

建て方の1日の映像は、タイムラプスの動画にして、お施主様にお渡しします。

朝はゆっくりスタートしたのですが、8時にクレーンが来るまでに、柱を建てたりFPパネルを間配りしています。

クレーンが到着した時点で、パネルは納まっています。

1階の梁が組み上がってきました。

梁の上から、天井パネルを落とし込んでいます。

先日仕込んでおいた桟のおかげで水平に納まっています。落とし込むと同時に下からビスで固定していき、不要な桟は外していきます。

こちらは当社独自のやり方ですね。

道路から反対の南裏側は、5分勾配の下屋になります。

表側の方は2寸勾配で、小屋が立ち上がっていますね。

ここはFP妻壁パネルで囲われていきます。

表側の2寸勾配の屋根の方ですが、下の方は天井パネルで、ツーバイシックスの垂木組みにして、ロフトと吹き抜け部分に屋根パネルを載せ始めるところです。

屋根パネルも載せ終わりましたね。

屋根パネルの垂木は高さ140㎜。ウレタン部分は105㎜で、35㎜の通気層が出来ます。

ここに空気が上昇気流を起こして熱を逃がしてれるので、断熱材にプラスアルファの効果が出ます。

屋根パネル側は、野地板15㎜にエコヘルボード8㎜を敷きつめていきます。

残材を降ろして、14時に作業は完了しました。

大工さんたちは15時には解散。ブルーシート養生も、後片付けもして完了。16時で私どもも引き揚げました。あとは板金屋さんにルーフィング工事はお任せです。

板金屋さん、ルーフィング作業してくれています。

もう雨が降っても大丈夫です。

 

写真にはありませんが、材料の荷下ろしがけっこう大変でした。

思いのほか電線が邪魔になりまして、降ろす場所が限られまして。

次は、屋根材を入れるのに知恵を絞らないといけないなと思っております。

 

とにかく暑い日になりましたが、お天気でなによりでした。

お施主様には、たくさんの飲み物をご用意いただきまして、大変助かりました。

本当にありがとうございました。

明日は建て方

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちに石川の倉庫に荷物運び。その後、設計作業。夕方に月見の現場確認と、ご近所挨拶廻りをしてきました。

月見の現場は、脚立などの準備作業や、大工さん、クレーンの確認事項など行いました。

いよいよ明日が、建て方となります。

なによりお天気が続いて、予定変更も無く準備できて良かったです。

急がず、安全に工事を進めたいと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

足場組立完了

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、エアコン工事のお客様宅で、午前中と午後に作業。その他は、見積作業と設計作業でした。

月見の現場は、足場が組まれました。平屋なので低いですね。

今回は敷地の狭さもあって、階段は付けずに梯子としました。

足場のメッシュシートは、当日に広げる予定です。

明日は、建て方の用意をして、しっかり準備を行います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

構造材・パネル搬入

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一倉庫で大工さんと建て方の準備物の打合せ。その後月見の現場で、構造材の荷受け。その後、リフォームお宅のアスベスト調査立会い。午後は、お客様と不動産屋さん来社打合せ。その他は設計作業でした。

月見の現場は、午前午後と2回に分けて構造材とFPパネルが運ばれました。大型車が入れないので仕方ないですね。

その後、息子がブルーシート養生に行っております。

こうやって、足場を組む前に材料を入れておいて、その後足場を組みます。

明日は、足場組立の予定です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

気密工事と床合板と養生作業

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は現場作業。午後は、お客様コーディネート打合せでした。

今日は、朝から床パネルの気密テープ処理作業と床合板の施工をしました。

写真は、床合板に透明の養生シートを貼ったところです。

最後に、ブルーシート養生をして完了です。

今週は、資材の搬入と、足場の組み立て。27日土曜日に建て方を行う予定です。

土台伏せ・床パネル施工

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から月見の現場で土台伏せ作業と、FP天井パネルの仕込み作業。その他、倉庫整理作業でした。

こちら午後から土台伏せ後のFPパネルを取り付ける作業中です。

軽トラから降ろしている材料は、FP天井パネルです。

こちら、建て方時に梁を組んでから、上から落とし込むため、引っ掛けの桟を取り付ける作業を行っています。建て方当日にやっていては、作業のロスになるもので。

こちらがFPパネルを納めた後、気密テープを張り始めましたが、金物部分に注入したウレタンが固まり切らないので、明日固まってからの施工にすることとなりました。

明日の午前中で、床合板と養生まで行う予定です。

FPの家デザインアワード2023スタート

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、雨のため現場作業を中止して、朝から倉庫の整理を行いました。

さて、今日から「FPの家デザインアワード2023」が始まりました。

ぜひ「FPの家」のホームページからでも、当社のホームページの一番下のバナーからでも見に行っていただけたらと思います。

今回は、エントリーが12社しかなくて、ちょっと少ないですが、たくさんの人に見てもらえたら嬉しいので、是非投票ご参加してください。

ちなみに当社のエントリーは「BABEL」が入りました。

10枚しか写真が載せられないので、ぜひ当社のホームページでもご覧いただきたいと思います。

 

明日は、月見の現場で土台伏せ作業を、朝から行います。

午後から雨が上がったので、息子が基礎の中の水かきをしにいきました。これで大工さんも朝からすぐ作業に入れると思います。

基礎完成/土台搬入/パネル運搬

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中現場作業。午後は設計作業の後、15時からパネルの運搬作業でした。

月見の現場ですが、本日基礎工事完了。基礎内の掃除をしてから、墨出し作業。キソパッキンの取付を行いました。

午後に、FPパネルが材木屋さんのパネル工場に届きました。現場に直接大型車が困難なのと、タイミングに合わせて必要なだけ降ろしたいという意味もあって、今回は材木屋さんにお願いをして、一部預かっていただくことに。

今日は、土台伏せ時に必要な床パネルと、事前に桟を取り付けるために天井パネルだけ、先にこちらで運搬することにしました。

 

積み下ろしたパネルを見る限り、2往復必要だと思ったのですが、なんとかレンタルしてきた2tトラックと当社の軽トラに全部載りました。

まずは、最初に必要な床パネルを降ろして、養生をかけました。

午後に届いた、土台・大引きもビニールが掛かっていますが、ブルーシートでさらに養生しました。

でも、天井パネルまでは降ろせないと判断して、事務所に持ち帰りました。材料が捌けてからまた荷下ろしします。

監視カメラの映像ですが、もう車1台入ったら荷物は置けませんね。

敷地は狭いし道路は狭いしで、本当に気を使います。

後打ちコンクリート打設

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中施工図の作成。午後は、自宅の冷蔵庫をリサイクルに出すのと、隣りの家にあった比較的新しい冷蔵庫と入替作業を行いました。

自宅の冷蔵庫は、新築時に入れたもので、もう25年も平気で動いていたので大したものです。昔の家電はなんでも長持ちしましたね。電気代はかかっていたかと思いますが。

リサイクルの取集場所が、現場に近いので見てきました。

月見の現場ですが、午前中に後打ちコンクリートの打設が終わりました。

今回の打設は、ミキサー車が敷地内に入って、一輪車やシュートを使って打設したので、通行止めにする必要はありませんでした。

狭いですが、室外機置場ですね。エコキュートも薄型を入れることになります。

お隣様が、この機会にとブロック塀にモルタルを塗られました。綺麗になりましたね。

先にお隣様から工事の相談があったので、足場を組む前に敷地内に入って施工されたらいいですよと日程をお話ししたものです。

こちらも南条砂利も敷き終えて、スッキリしています。やはり工事は、綺麗な状態の中で進めたいですね。

 

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索