先行配管の段取り

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、お客様宅訪問、カーポート打合せ。プラン作りのため土地の簡易測量。図面作成と施工図検討などでした。

昨夕、お客様に来社いただき、土地の目星がついて早急にプラン作成となりました。現場作業もしたいところですが、しばらくお預けです。

隣の現場ですが、今日は2階の工事に入りました。

仮設エアコンを付けるために、一部石膏ボードを張ってもらい、先行配管の段取りをしました。

気密工事も並行して行っていますが、明日はまた外部胴縁作業を行います。

外部胴縁も、まだけっこうな量があります。日射が少し落ち着いてくれるといいのですが。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

外部通気胴縁

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、経理と事務作業と石川の倉庫に材料を取りに行くなどでした。

自社の物件に、いろいろ余り物を使いたいと思うのですが、使うとなっても僅かなものです。

いろいろ、何か使えるかなととっておくものも、やはり考え物で、むしろ大変かもしれませんね。

メーカーの金物も、仕様変更してしまうと在庫品も使えなくなります。

メーカーも新しいものを次々と出すのではなく、長く使える優れたスタンダード品を作ることに力を入れてほしいものです。

隣の現場ですが、正面側だけ立平葺きの外壁を貼る予定なもので、久しぶりに通気胴縁を使いました。

溝がある分、大工さんも釘を打つ場所を考えて取り付けていかないといけないもので、面倒をかけます。

遮熱型透湿防水シートも、外から柱・間柱の位置がわからなくなるため、胴縁に印をつけてから大工さん施工していますね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

FP天井パネルとテクノウォール

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、1日現場作業でした。

こちらは、作業場の写真ですが、天井に見えるシルバーのパネルがFPの天井パネルになります。

今日は、このパネルを大工さんと一緒に取り付けていきました。なかなか大変でした。

ちなみに、1階作業場の外壁は、テクノウォールというプレカットの太田木材さんの製品です。

1階は、ほぼ作業場と倉庫なので、シャッターも付いて気密もとれませんし、断熱材は割愛するか、贅沢にFPパネルを使うかという選択肢になりました。

そこで、このテクノウォールは、断熱材もあり、面材で耐震をとってもいて、FPパネルよりも安価であったので、まず自社物件で使ってみようと思いました。

ちなみに、断熱材はネオマフォームの66㎜です。

こちらは、通路部分の軒天にあたる天井ですが、FP天井パネルを入れて、気密テープを貼ったところです。

とにかく、1階はほぼ土間になるので、1階の床断熱を2階床に持って行ったという感じですね。

通常の住宅と比べると、かなり変則的な建物になります。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

進捗確認とか

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に石川の実家まで、足場材と仮設エアコンを取りに行き、午後は、月見の現場のクロスの進捗状況を確認に行ってきました。

仮設エアコンは、ずいぶん使っていなかったのですが、あまりにも猛暑が続くので、現場に付けてあげられたらなと思っています。動くか心配ですが。

月見の現場は、クロス屋さんの車で、駐車スペースがいっぱいなので普段見に行ってられなくて、日曜に見に来ました。

他の工務店の段取りが悪く、人数を当社の現場に入れてくれたらしいので、もう明日いっぱいくらいで完成しそうでした。

クロス屋さんも、暑い中本当にご苦労様だと思います。予定が縮まれば、後の工事も助かるものです。

早く仕上げることが良いわけでは無いですが、なるべく工事が順番に、段取りよく進むことを良しとしています。それがきれいに仕上げることになるからです。

そのために、私の頭の中は常に動いていて、次になにを準備して、だれに連絡してとずーっと考えているものです。

自分が頭も体も両方使って動いているからこそ、皆も付いてきてくれるし、動いてくれるものだと思っています。自分に出来ることは、休みの日を使ってでもやらせてもらうようにしています。

口先だけで、人を使う人間にはなりたくないですね。そんな人はいつか罰が当たると思っております。

凹型建物

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は1日、気密工事と大工さんの手元作業でした。

さすがに今日は、夕立でも来るのかと天気予報を見て思いましたが、やはり降りませんでしたね。

この先も、お天気マークが続いていて、お盆休みまでずっと晴れが続きそうです。

今日でなんとか、外回りの透湿防水シート貼りが終わりました。

こちらの写真は、中庭からの見上げになります。

凹型の建物なので、外壁面積も多くなり、大工さんもいつもより大変だったと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

外部石膏ボード張り

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちにクロス補修のお客様宅訪問現場指示。発注段取り作業のほかは、気密工事作業を行いました。

隣の現場の、西面の防火下地の石膏ボード張りが終わったところです。

朝から張り始めた頃は良かったのですが、午後にこの上に透湿防水シートを貼る頃には、日差しが強く当たって、大工さんも連日の作業から、さすがに参っていました。

この暑さ、まだ続きそうですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

高耐久遮熱型・透湿防水シート

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、1日現場作業。午後に1時間ほど、お客様来社打合せでした。

朝のうちに防護服を着て、サンダー掛け作業をしたのですが、全身ずぶ濡れの汗をかいて、すぐにシャワーを浴びました。現場が隣だから助かりました。

午後は、空調服を着て作業しましたが、空気も暑いのでかろうじて着た方がいいのかなというところですね。現場作業の方は、皆さん本当に大変です。

東側も、石膏ボードと透湿防水シートの施工が出来ました。

透湿防水シートは、セーレンのラミテクト・プレミアムサーモというもので、透湿性能も防水性能も高いのですが、加えて遮熱性能に優れたものです。

遮熱性能を持ったシートは他にもあるのですが、やはり年月とともに湿気などで耐久性が失われていくらしく、このセーレンの製品は、そこが高耐久だとうたわれています。

高価ではありますが、見えなくなるところでも、性能を維持できるものを選びたいですね。

屋根工事完了

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、施工図の作成と現場打合せなどでした。

隣の現場は、大工さんは南面外壁の石膏ボード下地と透湿防水シートの施工。

板金屋さんは、屋根工事を完了してくれました。

立平葺きのタテに波柄の入ったものを採用しました。

雪止めもすべて取付終わってくれました。

今日も、かなりの暑さとなりまして、日陰の無い屋根で、しかも熱い鉄板を触る仕事なので大変です。

折り方も、まっすぐで気持ちいいですね。

板金屋さんお忙しくて、しばらく隣の現場は離れますが、またカッコいい仕上げ工事に戻ってきてくれるのを楽しみにしています。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

開口部も工夫したい

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、隣の現場の気密テープ貼り作業と、午後にお客様宅訪問、リフォーム打合せ。その他、施工図の作成でした。

隣の現場の2階開口部です。それぞれまだ造り込みをしてからサッシを入れるのですが、下の開口は、少し出窓になるので、納まりに一工夫が必要です。

ありきたりの納まりでは寂しいので、できるだけスマートな納まりに作り上げたいと思っています。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

今日は建て方

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、隣の当社建物の建て方を行いました。

大工さんが一人、コロナにかかってしまったようで、一人欠員で、私と息子を入れて10人で作業を行いました。

2階の床梁を組んでいるところです。

FPの屋根パネルを伏せ終わって、野地板を敷き始めたところです。

シルバーの反射材が、この季節の施工の際、照り返しがきつくて大変です。

しかし、室内は熱が遮られてホッとするくらいでした。

野地板が終わって、音を吸収するためのエコヘルボードを張っています。

今回は、いつもより時間がかかって、17時に終了となりました。屋根が大きかったですね。

 

板金屋さんが、ゴムアスルーフィングを貼りに来てくれました。これで雨も夜露も安心です。

息子とブルーシート養生をして完成です。

今日は、暑さとの戦いでした。作業中も、飲み物を配りながら進めていきました。

妻も飲み物やかき氷を買ってきたり、世話をしてくれたので、助かりました。

暑い中、なんとか皆が頑張ってくれました。本当にお疲れさまでした。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索