コーディネート打合せ

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、孫のお預かりと、午後から松本の現場でお客様コーディネート打合せでした。

松本の現場は、ガルバリウム鋼板がすべて張り終わりまして、残すは正面のサイディングのみとなりました。

内部は、大工さんが石膏ボード張りをどんどん進めてくれております。

吹抜けの足場板が外れるのが楽しみです。

本日は、1階のコーディネートが決定し、2階の子供部屋の壁紙とカーテン類は来週の打合せとなりました。

とりあえず、決まったところから発注をかけていきたいと思います。

リフォームの喜び

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中はプランの作成。午後は、リフォームの現場打合せと確認。松本の現場で家具工事の打合せでした。

リフォームは美容室の洗濯機小屋の建て替えがあるのと、OBのお客様宅の駐車場土間コンクリート工事の進捗確認でした。

4年前に竣工したお宅ですが、駐車場の土間コンクリート工事だけ延び延びとなっていましたが、ようやく施工することになりました。

一度に施工すると、車も人も入れなくなるので、2期工事に分けて行います。

途中クランクしているのは、将来カーポートを建てる可能性のある部分だけ砕石のままにするため、その区切り部分です。

なかなかお住いされているところでの工事はお客様も大変ですが、出来上がると使い勝手よく楽になると思いますので、それまでの我慢ですね。

 

我が家も、昨日からリフォームをしたお風呂に入らせていただきました。義父と義母から入っていただきましたが、快適でとても喜んでくれました。

リフォームの喜びというのも、お客様目線で感じることが出来て、良い体験になりました。

フローリング/ユニットバス施工

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、プラン作成と現場確認。それと明日から自宅のユニットバスとエコキュートを交換するため、事前準備と養生作業を行いました。

松本の現場ですが、ナラの厚張りフローリングを張りはじめました。

大工さん、目地に薄いパッキンを入れながら作業してくれています。隙間を開けないと木は伸縮しますからね。

ユニットバスも施工完了しています。

今回、ホースフックもマグネット仕様なので、まだ壁についていません。

フックも外せれば、掃除がしやすいからだそうです。なるほどですね。

 

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

現場監視カメラ映像

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に外構工事のお客様宅で、位置出しとレベル出しの作業。その後は、プラン作成でした。

プランも、いったん出来ても、自分が納得してお客様に出せるまで、何度も描き直しているので、お出しするまで時間がかかってしまうのですが、これも良いものを造るために大切なことだと思います。

 

さて、こちらは松本の現場の監視カメラになります。

移設時に、カメラが故障してしまって困ったのですが、このように見えるようになっています。

だいたい現場にどの職人さんが来ているかも把握できるので助かります。

24時間見ることが出来るので、頼もしい相棒ですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

スッキリと見せる工夫

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、施工図の作成と現場打合せ。その後はプラン作成作業でした。

松本の現場ですが、軒天サイディングが張られました。

ポーチ軒天は、玄関ドア枠の上のラインに合わせるようにしています。

同時に、掃き出しのテラスサッシの天端も揃えることで、スマートな納まりになります。

図面でも現場でも、細かい調整を大工さんにお願いしながら進めますので、簡単なようで現場管理の必要な仕事です。サッシ枠と玄関ドア枠の納まりが微妙に違いますからね。

こういう細かいことの積み重ねが、建物をスッキリと見せる工夫となります。

換気システムのお話し

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、施工図の作成と現場打合せ。経理の仕事と発注作業を行いました。

こちらは、松本の現場の第3種換気システム本体になります。

最近は、第1種換気システムを使用するハウスメーカーや工務店が多いように思いますが、はたしてメンテナンスをどう考えて薦めているのか、心配になります。

機械ものは、いつかは壊れる日がくると考えなくてはいけません。必ず交換ができるようなものでなくては、いけないと私は考えます。

家は20年・30年と当たり前に住み続けることになるものですが、やはりその頃には換気システムの寿命も必ずくると考えます。

第1種換気システムは、かなり大きいものが多く見受けられますし、床下に設置するタイプもありますが、はたしてその機械が同じ形状でいつまでも交換できるものなのか。メーカーが作っているか、残っているかも分かりません。

名前は出しませんが、これまで大手の住宅設備メーカーの商品でも、製造中止になってメンテナンスも交換も不可能というものもありました。

そうなったら、換気システムの無い家になってしまいますね。

住宅設備というのは、必ず寿命があることをまず知らせる必要があると思います。

 

もう一点、第一種換気システムは、新鮮空気もダクトを通して室内に送ることが問題になります。

ダクトの中は、必ず汚れてくるものです。掃除も出来ない配管を通して、新鮮空気を取り入れるというのは、正直お勧めできない点です。

第3種換気システムは、汚れた空気を吐き出すだけなので、ダクトの汚れをことさら心配することはありません。

新鮮空気は外壁厚みだけの新鮮空気取り入れ口から入れますので、フィルターと共にメンテナンスが容易で、いつまでもきれいに保つことが出来ます。

家は、どんなに進化しても、設備に関してはシンプルな構成が一番です。単に性能値を高く見られたいがために機械に頼るのは良くないことだと思います。

永く本来の性能を保って、住い続けられる家づくりをお勧めしたいですね。

現場でコーディネート打合せ

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に松本の現場でコーディネート打合せでした。

現場での打ち合わせは、実際の空間に立って話が出来るので、具体的でまた間違いも起きにくいですね。

全てが決まっていて工事を進めた方が、仕事は楽なのですが、細かいご要望をお聞きしてそれを実現していこうと思うと、やはり工事中の打合せは重要ですね。

中間気密測定C値0.08

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に松本の現場の中間気密測定を行いました。

中間気密測定

こちらは、測定風景です。

中間気密測定結果 C値0.08

結果は、すこぶる良くて、C値は0.1を切る0.08㎝2/㎡となりました。

大きな引違サッシもありながら、優れた値が出たのでホッといたしました。

完成時には、エアコンその他機器も付くのでもう少し下がるかとは思いますが、今の時点では十分に合格です。

引き続き工事を進めたいと思います。

寝室ベッドヘッドデザイン

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、松本の現場確認打合せと、見積作業と、倉庫の作業。その他はプラン作成を行いました。

さて、今日の写真です。

こちらは、夜の寝室の写真になります。ベッドが置かれると思ってイメージしていただきたいですが、間接照明の入ったほうがベッドヘッドになります。

上部に作られた棚の中央にラジオが置いてありますが、ここにプロジェクターの機械が載って、正面の壁に映像を映す計画です。

こちらは、空調が入りにくい部屋と考え、エアコンを個別で付けさせてもらいました。

間接照明は、上向きにしているので眩しくないように配慮していますが、さらに明るさも調整できるようにリモコンも用意させていただきました。

バックの格子デザインも、当社オリジナルのデザインです。

外構工事を進めています

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中あれこれ段取り作業。午後は、越前市の現場に行ってクリーニング作業を行いました。

こちらは、昨日撮影した南側の外観になります。屋根の形状に変化があり個性的ですね。

外構工事が進むと、軒下に広いタイルデッキが出来て、道路際はブロックとフェンスで囲われる予定です。

外構が出来たら、また撮影させていただきたいと思っています。

 

今日は、午前中雪がちらつく寒い日になりましたが、外構屋さん外部水栓柱の工事と、タイルデッキの型枠工事を進めてくれていました。

埋まってしまう型枠にブロックを積んで工事しております。なかなか見ない方法です。

これも、デッキの高さを床のレベルまで上げるために2段階でコンクリートを打設するのですが、建物基礎に型枠の仮釘を打ち込んだりしない、とても丁寧なやり方になります。

時間も手間もかかると思いますが、一生ものですから、しっかり作っていただくことが大切ですね。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索