立上り型枠

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、設計作業と石川の倉庫に荷物を持って行ったりしました。

月見の現場は、お昼過ぎまでかけて、基礎屋さんがベース型枠脱型後に立上り型枠を組んでくれました。

雨が降るまでに、作業が終えられて良かったです。

月曜日に、立上りコンクリート打設の予定です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

墨出しとアンカーセット

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に現場作業。午後からは、倉庫の棚卸しと整理作業でした。

月見の現場で、墨出し作業とアンカーセットを行いました。

今日は、気持ちの良いお天気で、作業も捗りました。

土曜日に立上りの型枠作業。GW明けの月曜日には、立上りのコンクリート打設の予定です。

予定通り、順調に進んでおります。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

ベースコンクリート打設

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中倉庫の棚卸と整理。午後は、月見の現場のベースコンクリート打設作業立会いでした。

今回は、区間通行止めを申請して、誘導員2名を置いて作業を行いました。

駐車スペースも狭くて、ポンプ車を斜めに入れてもお尻が出てしまいます。

大型通行禁止区域なので、ミキサー車も小型で運搬するので、6台分も必要となりました。

小型ミキサー車と電柱の間で2mでした。車はなんとか通れるかなというところでしたが、やはり2.5mくらいないと駄目なので、通行止めが良かったと思います。トラブルも避けたいですからね。

いつものようにピカコンを差し込みながら進めます。

バイブを当てながら打設していきます。

打ち終わったところで、小粒の雨が落ちてきました。

直ぐにブルーシート養生をしました。

打設中の雨はよくありませんが、打設後なので実際は問題ないのですが、雨で打たれると表面がざらついてしまうものでかけました。

雨が上がったのでブルーシートを外して、外周部にレイタンス処理剤を撒いて終了です。

明日は、墨出し作業に入ります。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

鉄筋工事完了

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に材木屋さん打合せ。午後にファイナンシャルプランナーさん打合せ。夕方に、雨どいの壊れたお客様宅に行って修繕作業。その後、配筋検査。その他いろいろ打合せと設計・見積作業でした。

今日は、午前中雨の中で鉄筋工事を行ってくれました。

配筋検査をしてOKでした。工事のスケジュール的には、コンクリート打設は5/1(月)予定です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

ベース型枠/土間シート

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、見積作業とお客様見積届け。午後に土間シート施工。その他は設計作業でした。

月見の現場は、今日は朝からベース型枠工事と午後に砕石のダメ直し作業。その後に土間シート施工をさせていただきました。

風が強くてシートがバタつくので、このあと息子にブロックで押さえに行ってもらっています。

鉄筋屋さんが、予定が空いたのでと、明日鉄筋工事となりました。早く工事が進むのは歓迎です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

さや管/捨てコン/墨出し

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、設計作業と夕方に墨出し作業でした。

月見の現場は、朝から設備屋さんが、さや管埋設工事に入ってくれました。

その後、基礎屋さんが、捨てコンを打つ作業を行いました。

16時頃から、捨てコンにベース型枠の墨出し作業を息子と二人で行いました。

これで、明日はベースの型枠工事を進められます。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

砕石整地工事

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に現場確認。午後は石川の倉庫まで資材の運搬。その他は段取り事務作業と設計作業でした。

月見の現場ですが、鋼管杭工事後の再度整地作業を行ってもらいました。

最後、外周部の捨てコン用の型枠まで完了しました。

月曜日に給排水のさや管工事をしたのちに、捨てコンを打つ予定です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

地盤改良完了

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中エアコンリフォームのお客様宅訪問現場確認。自宅の屋根改修打合せ。午後は、換気メンテナンスお客様宅訪問。その後、ゴミの搬出作業と見積作業でした。

昨日から地盤改良工事を始めた月見の現場です。鋼管杭を継いで9mを91本打ち込みます。

支持層に当たって打ち止まりしたものはカットしてキャップします。

15時には終わりました。柱状改良のように汚泥も出ないので現場が綺麗に終わります。

改良の工法は変わりましたが、スケージュール的には順調に進んでいます。

 

裏庭の泥上げに植えたシバザクラですが、つぼみの付いていたものが咲きました。

植えたものが育つ姿を見るのは楽しいものですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

砕石工事完了/ガーデニング

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちに美容室のリフォームが完成したので、最終確認。その後見積作業。

午後から、裏庭の泥上げ部にガーデニング工事をしました。

月見の現場は、午前中に砕石工事が終わり、基礎屋さんは引き揚げました。

3時40分頃には、地盤改良の機械が入りました。明日から工事に入ります。

 

さて、自宅の裏庭です。

息子に頼んだら、在庫の材料で半日で仮のフェンスを作ってくれました。

衝立も作ってくれて。これでデルモのドックランが出来ました。

こうなると人工芝を敷きたくなりますね。でも、これは将来の予定です。

ネットで注文しておいたシバザクラが届いたので、午後からは、私と息子でガーデニング工事を行いました。

YouTubeで調べて、防草シートを敷きつめてから、穴を開けてシバザクラを植える方法があったので、とにかく雑草が酷くなりそうなので、この方法をとりました。

綺麗に広がるまでには3年くらいかかるみたいですが、その間の雑草取りも、最小限に抑えられるかなと思って期待しています。

花を植えることも、初めてのようなものでしたが、案外面白いなと思いました。

何事も自分でやってみることですね。

テント倉庫/砕石入れ

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様宅訪問LANケーブル作業と自宅庭にテント倉庫組立。午後は、リフォーム現場に資材運びと月見の現場で墨出し作業。その他設計作業と発注作業でした。

自宅裏庭に、テント倉庫を建てました。2.7m×4mくらいで、なかなかの大きさです。軽自動車なら楽に入ります。

あくまで仮設ですが、資材を一時的に保管するため建てました。

今後、塗装作業などにも使えそうです。

月見の現場は、スキトリが終わって砕石入れ作業に入っています。順調に進んだので、1日早く終わりそうです。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索