次に活かすこと

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に現場確認廻り。その後設計作業とあれこれ雑務でした。

今日は、荒木新保の現場のクリーニングを頼んであったのですが、担当者が忘れていて作業に入ってもらえませんでした。

予定を前倒ししまして、電話でもOKをもらっていて安心していたのですが…。

夜中にクリーニングすると言ってきたので、夜では見落としもあるかもしれないので、明日行うように指示しました。

私も詰めが甘かったですね。

玄関ドアも、希望日に入らないという連絡があって、こちらも予定が狂ってしまいました。今日はダブルパンチが来たなというところです。

でも、うまくいかない日があってもそれが普通で、うまく進むように工夫していく努力は、常にやっていかないといけませんね。

反省して、今後工夫して、失敗を活かしていきたいと思います。

養生めくり

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、荒木新保の現場で備品の取付と養生めくり作業。残りは設計作業でした。

床養生をめくった荒木新保の現場です。

今日は、朝から大工さんが戸当りを付けに来てくれて、その後、設備屋さんが遅れて入ってきたエコキュートの取付と、トイレの取付をしてくれて、設備工事も完了しました。

明日は、クリーニングが入る予定です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

春分の日に

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中はWBCを横目で見ながら設計作業。午後は、見学会の準備のためですが、石川まで行ってきました。

WBCは面白かったですね。やっぱり最後まであきらめないことって大切だなって思いました。気持ちって大事ですね。

本日も、荒木新保の現場では、左官屋さんがポーチの土間の仕上げ工事に入ってくれていました。本当に頭が下がります。

明後日にクリーニング作業の予定を入れたものですから、なんとかそれまでにと間に合わせてくれたようです。

職人さん皆さんですが、それぞれに責任感を持って工事に携わってくれているので、感謝いたします。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

現場で考える納まり

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、現場確認とあれこれ事務作業を行いました。

ミラーの付け方

さて、こちらの写真ご覧いただきますと、パッと見窓が二つ並んでいるように見えますね。

よく見ると洗面ボウルも映っているので、鏡だとわかりますが。

こちら、昨日施工した2階洗面カウンターの大型ミラーの効果ですね。

当初は、窓の高さより低いものを想定していたのですが、現場を見て、これは窓の開口高さに揃えるべきだなと思いました。

設計時点で想定していなかったことも、常に現場を見ながら進める中で、やはりこうしたほうが良いという点は生まれてくるものです。

もちろんサイズアップすれば、費用もアップしてしまうのですが、こういったことは当社で負担しています。

より良いものを、お客様に提供したいですからね。

イベントのご案内

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、荒木新保の現場で、備品の取付作業。その他は見積作業と事務作業でした。

予約制完成見学会

荒木新保の現場は、大工さん、左官屋さん、設備屋さんが仕上げの工事を行ってくれました。

私は、息子と大型鏡の取付作業や、間接照明の取付作業など行いました。

 

お知らせとしましては、本日こちらのお宅の予約制完成見学会について、イベント欄にアップさせていただきました。

当社のサイト以外にも、「FPの家」及び「FPの家 福井」のホームページにも掲載させていただきました。

4月1日(土)と2日(日)の2日間となります。

年度初めでお忙しいところかもしれませんが、この機会に、是非足をお運びいただければと思います。

ご予約お待ちしております。

工事の進捗

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に、リフォーム現場と荒木新保の現場で作業。午後は設計と見積作業。夕方にFPの家福井の会議参加でした。

荒木新保の現場は、電気屋さんが早速メーターを取付て、本設電源を入れてくれました。(写真は先日のものです)

今日は、その他、左官屋さんと塗装屋さんが工事に入ってくれました。

明日は、大工さんが建具のつり込み作業。設備屋さんが水道メーターの交換。その他、当社で備品の取付工事などを行う予定です。

見学会に向けて、着々と進んでおります。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

電源引き込み

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、現場材料荷受けと、現場確認。その他見積作業と設計作業でした。

今日は、基礎屋さん・左官屋さんが入ってくれましたが、途中電源の引き込み工事も入ったようです。

エコキュートの入荷待ちなのですが、電気工事もそれが終われば、本格的に電気も入れられるかと思います。

照明の確認もしたいので、待ち遠しいところです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

外構の始末

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちにリフォームの現場と荒木新保の現場確認と作業。その後は見積作業と設計作業でした。

荒木新保の現場は、外回りの始末のため、基礎屋さんが砕石入れの作業を行ってくれました。

とにかく、雑草の始末が大変らしく、一部でも手を掛けずに済むようにと、砕石入れの部分を作っています。

土地が広すぎて、すべてとはいかないのですが、今回はここまでという風に、時期を見ながら、お施主様も計画しておられます。

この他に、今日はエアコン屋さん、設備屋さん、左官屋さんと入ってくれました。少しでもスケジュールの前倒しが出来ていて、皆さんに感謝しています。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

日曜も左官工事

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から家族総出で家の要らないものの断捨離作業。午後は、孫守りとなりました。

日曜ではありますが、左官屋さんが工事を進めていただいております。かなりお忙しいところを来てもらっていて、本当に感謝です。

明日からまた、たくさん工事が入る予定です。皆が無駄なく進められるように、段取りしていきたいと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

見切りの納まり

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝と午後に現場確認と、15時にお客様宅訪問作業。その他は事務作業でした。

 

荒木新保の現場は、クロス工事が完了しました。

多い時は6人くらい来てくれて、6日で仕上げてくれましたから、予定が前倒し出来て助かります。

ただ、住設機器が1月前くらいから発注は掛けていたのですが、結局予定に合わせて動いていたみたいで、前倒しできないものもありました。

次回から、前倒ししても入るように早く入荷するよう伝えておかないといけないと思いました。

こちらは、キッチンから見上げて撮った写真です。

見ていただきたいのは、壁紙の色の切り替え部です。

1階全体と階段ホールから2階全体とは、クロスの色柄が変わるため、見切りが必要となります。

枠を入れて見切るのは、野暮ったいと考えて、大工さんといろいろ試行錯誤して決めたのが、こちらのスリットを入れて見切る方法です。

白い壁紙とグレーの壁紙が切り替わっていますね。

おそらく、何も気にせずに見ていれば、なにも感じないかと思うのですが、施工図を描いたり、とても手間と知恵を絞って作っています。

これも自己満足なのかもしれないですが、お客様により良いものを提供したいという自我の表れですね。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索