面取り作業
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に現場へ材料届け打合せ。その後、税理士さんと打合せ。午後は、近所のお客様宅訪問メンテナンス。その後、現場作業でした。
ご近所のお客様は、先日の冷え込みの際に、蛇口が破裂して、設備屋さんに交換修理に行ってもらったところなのですが、急に水の出が悪くなったという話でした。
設備屋さんも今日はうかがえないということだったので、私が行って見てきたのですが、配管を点検口から見ても問題なく、設備屋さんに聞いても分からなかったのですが、もしかして、吐水口のストレーナーのつまりかと思って見てみたら、錆でいっぱいに詰まっていました。
古いお宅なので、配管が鉄管なのですね。お客様も分かっていらしたのですが、これだけ短期間に詰まるのだから、相当錆が流れているように思います。
ストレーナーの外し方をお教えしてきましたが、これまではきっとストレーナー無しの蛇口で、かなり鉄入りの水道を使ってらしたのだろうと思いました。
古い家は、もしリフォームして使い続けるのしても、配管から交換しないといけないと感じました。
ちなみに、家の中で蛇口が破裂するくらいの家ですから、家の中なのにかなりの寒さでした。キッチンの中も結露していて、やっぱり断熱材の無い家は危険です。
お客様も年配の方なので、とても心配になりました。
さて、今日も現場で作業をしたのですが、こちらはトリマーとサンダーを使って、棚板の角を丸めている写真です。
出角は特に当たると痛いですからね。気持ち大きめに丸面を取りました。
しばらくは、息子の代わりに作業を続けようと思います。
目線の先に
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に現場で作業指示。その後は施工図と図面チェックと設計作業でした。
今日は、畳屋さんからFAXが流れてきて、こちらも値上げのお知らせです。
原材料が上がってきてしまって、やむを得ない状況とのことでした。
辛い状況は、皆が分け合って行かないといけないと思うのですが、少しでも先が明るいと頑張れるのになと思います。
幸い、日本という国は、相当に平和な国ですから、そこを割り引いて考えると、まだまだ幸せかなと思うところです。
こちらは、石膏ボードが張り終わった洗面・物干しになるユーティリティーです。
窓からの光が、廊下までスーッと入ってくるようにと考えて、扉を無くした間取りとなっています。
目線の先に明るいものがあるというのは、精神的に安定しますね。
こちらのお宅は、窓の外に目線の気になる隣家がないのでいいですね。
こういうお宅は稀ですから、通常は家があったりします。そんな中で、窓の大きさ・配置・取付高さなど、設計時点で考えないといけないことはたくさんあります。
室内はもちろん、外から見てバランスが悪いのが一番いけないと思っているところです。
難しいですよね。いまにAIが設計をしだすのかなと思ったりしますが、そういうものには負けたくないと思っているところです。
コーディネート打合せ完了
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に現場片付け清掃。10時半からお客様来社打合せ。13時半から現場にて、お客様コーディネート打合せでした。
今日は、晴れの良いお天気でした。
荒木新保の現場は、午前中に、コーキング屋さんも来て、残りのコーキング工事も終わらせてくれました。晴れの日に出来て良かったです。
コーディネートも一通りまとまって、仕上がりが楽しみです。
関東が雪、こちらは雨
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、見積作業と設計作業でした。
福井は雨の天気でしたが、関東地方は雪が降ったみたいですね。少しの事でも、普段降らない地域での積雪は危険ですね。思わぬところで転んだり怪我をするかもしれません。
車も、スタッドレスを履いていても滑って事故を起こすみたいでしたので、無理せず出歩かないほうが良いと思いますね。
荒木新保の現場の監視カメラ映像ですが、すっかり砂利も見えてきて、雪も解けてくれています。まだ2月ですので、また積もるかもしれませんが。
明日は晴れそうで、お客様と現場でコーディネート打合せの予定です。
外壁が終わり
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様宅訪問メンテナンス。午後に現場確認。その他は設計作業でした。
昨日、外壁工事が終わったようで、現場確認に行ってきました。
雨どいの竪樋も付きまして、ほぼ完了です。残りはアルミ庇の取付をお願いしています。
コーキング工事も、あと少しでした。20日には足場バラシもお願いしているところです。
足場が外れるのが楽しみです。
外壁の進捗状況
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、発注作業と経理の仕事。現場確認打合せなどでした。
荒木新保の現場ですが、1階のガルバ外壁がすべて張られました。あとは2階外壁ですね。楽しみです。
コーキング屋さんも、今日から入ってくれましたので、このままお天気が続くといいなと思います。
冬の青空
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様来社、設計契約とお打合せ。午後は現場で、お客様とコーディネート打合せでした。
今日も、青空の見えるお天気でした。冬場にありがたいですね。
工事の方も、着々と進み嬉しい限りです。
室外機凍結について
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様宅訪問、エアコン室外機の霜取り作業。午後は、設計作業でした。
この時期になると、エアコンの室外機が凍る事例が多発します。
室内を暖めるために、逆に室外機は冷たくなるので、凍りやすいともいえますので、ぜひ、ご自宅の室外機が凍っていないか、時々ご確認下さい。
凍っていたら、ホースで水をしっかり掛けて溶かしてください。シャワーヘッドのあるホースなら、ヘッドを氷に当てるくらいにして掛けると溶けやすいです。
熱いお湯をかけるのは、故障する可能性もあるのでやめておきましょう。
風当たりの強いところとかは、カバーを考えるのが良いと思います。ご相談ください。
荒木新保の現場は、昨日に石膏ボードが届いて、今日はほとんどの天井が張られていました。大工さん早いですね。
引き続き、壁を張っていくので、どんどん工事は進んでいきます。
今日は晴れて
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうち雪かき作業。その他はあれこれ見積作業でした。
今日は、朝一に石膏ボードの搬入でしたが、その他に板金屋さんも電気屋さんも来てくれたので、昨日もっと雪を退かしておけばよかったかなと思いました。
外壁も西側から張り始めました。お天気もしばらく大丈夫かと思いますので、良かったです。
ブログに書いてない、あちこちからのメンテナンス依頼や、その他いろいろな事が起こっておりまして、整理が追い付かないのですが、とにかくひとつひとつ片づけていきたいと思っています。
今日は雪かき
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中は現場・午後は事務所と雪かき作業に追われました。
現場の方は、雪を捨てる場所はいくらでもあるのですが、広くて量も多くなります。
前の道路も、除雪車が入ってくれるのはいいのですが、やっと雪をどけて入った大工さんの車の前に、1mくらいの雪の塊を置いていきました。
今日は、息子も体調を崩したみたいで、私が雪かきに行きました。
大きな塊も崩して処分。数台は入れるかなって広さをスコップで空けました。
ママさんダンプも最初使っていたのですが、平地だと、山になったところに押し上げないといけないので、かえってきついです。
また除雪車に雪を入れられるのも嫌なので、道路沿いに土手を残しました。