外構コンクリート打設

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一にリフォーム現場で内部足場組立立会い。その後外構土間コンクリート打設確認と備品の取付。午後は工事資材の買い出しと現場測量と工事確認でした。

越前市の現場は、朝からポンプ車を使って土間コンクリート打設を行いました。

この季節なのに、お天気が良いので乾くのが早くて、左官屋さんはお昼も休まずに作業してくれました。お疲れさまでした。

 

リフォーム現場の内部足場です。ちゃんと左奥の階段に通れるように組んでくれるところが憎いですね。

外部も屋根と外壁の工事があるので、しっかりと足場を組んでいただきました。

工事の準備は整いました。来週火曜日から進めていきます。

 

荒木新保の現場は、外回りの給排水配管工事を行っています。

普通の家の2件分くらいの量と長さがあるので大変そうでした。

明日は、休みの土曜日だけれど、引き続きやってしまいますとのこと。

ありがたいです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

予約制完成見学会のご案内

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に越前市の現場で環境測定バッジの回収と防草シートの敷き込み。

荒木新保の現場確認と、リフォーム現場の電気工事打合せと内部養生作業。

午後は、ZOOMでインボイスの講習会。夕方に荒木新保の現場確認でした。

イベント欄にも載せましたが、来週の19・20日に、予約制完成見学会を行います。

外構も完成させて、ご覧いただけると思います。

ぜひ、お問い合わせ欄からご入力いただきまして、ご予約お待ちしております。

 

荒木新保の現場ですが、セルフレベリング材が施工されました。

明日から、外部の給排水配管工事を行う予定です。

立上りコンクリート打設その他

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中見積と発注作業。午後はコンクリート打設作業と現場確認廻りでした。

荒木新保の現場は、立上りコンクリートの打設です。

こちらは打設風景。ピカコンも行っています。私もコテ押さえの作業。

最後に、レベルを見る器具を植え付けていきます。

夕方の固まった頃に、このビスの高さを水平に合わせて、レベリング材を打つ準備をしておきます。

 

環境測定

越前市の現場に行き、環境測定のバッジを設置してきました。これを第三者機関に提出して測定結果をもらいます。

FPの家で、測定結果を提出する義務がありますので、きちんと報告させていただきます。

 

オリーブ

シンボルツリーのオリーブを植えていただきました。背の高いものを植えていただき満足です。やはり、木が1本あるだけでもいいものですね。

当社で建てたFPの家にお住いの「緑悠」さんに植えていただきました。いつもありがとうございます。

 

緑悠さんには、その後リフォーム工事の現場の選定・伐採も行っていただきました。

ここだけでなく家の3方だったのですが、藪のようになっていたのを綺麗に伐採処理していただきました。

雑草の方は、最後に除草剤を撒いてありまして、1週間後くらいに始末してもらう予定です。

足場をかける段取りが出来て、金曜日に足場工事です。

 

C値 0.10

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中気密測定。午後は現場廻りと発注段取り作業でした。

完成気密測定

こちらは、越前市の現場の完成気密測定の様子です。

今回も気密が良くてエラーになり測れないものですから、1㎝×10cm=10㎝2の穴を空けて測定してみました。

C値

総相当隙間面積が22㎝2と出ました。ここから穴を空けた10㎝2引いた数値が正解なので12㎝2です。これを建物外皮の実質延べ床面積118.87㎡で割った数値でC値:0.1009㎝2/㎡となりました。超気密ですね。

引違窓も無く、FIXとすべり出し窓で構成されていますので、FPの家の中でも高い数値が出ておかしくないものです。

今回は、お施主様とお父様にも立会いして見ていただきました。本当に安心しました。

カーポートとフェンスも、昨日今日でここまで出来ました。次は土間コンクリートですね。

 

荒木新保の現場です。こちらは型枠工事が終わって、この後、アンカーボルトの高さ確認を行いました。

断熱材のウレタンボードも30㎜までは、同時に打ち込みます。外周部はこれにプラス30㎜を接着しています。

 

リフォームの現場です。明日、樹の選定と伐採を行ってもらう予定です。

こちらも工事開始です。

立上り型枠工事

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝早くに越前市の現場でエクステリア工事の打合せ。その後、間接照明と鏡の取付作業。

午後は、事務所で資材の荷受け。その他経理の仕事と、こまぎれ作業を行いました。

荒木新保の現場は、ベース型枠のばらしと立ちあがり型枠の組み立て作業でした。

大きいので明日まで作業はかかります。

明日は、越前市の現場の気密測定を行う予定です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

墨出し/アンカーセット

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中現場作業と午後に現場確認。その他、こまぎれ作業と設計作業でした。

荒木新保の現場で、朝から墨出し作業とアンカーセットを行いました。朝は小雨が降り出したのですが、すぐにあがって助かりました。あまりひどいと墨が打てませんからね。

午後は、越前市の現場に行き、ブラインド関係の取付状況を確認してきました。

ラインドレープは、閉じても柔らかく光が拡散するので、ベストチョイスだったと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

外構工事型枠完了

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に越前市の外構工事の墨出し作業と左官工事の手直し確認。10時過ぎからお客様宅IHクッキングヒーターの交換作業。午後はまた越前市の現場確認と養生引き揚げなどでした。

外構の型枠作業は、コンクリートを打つまでの段取りが出来ました。

7日の月曜日にカーポートを建ててから11日金曜日に土間コンクリート打設の予定です。

早く打ちたいところですが、荒木新保の現場の段取りと調整しながらスケジュールを組んでいます。

今のところ、お天気が続くのがなによりです。

換気風量測定/ベースコンクリート打設

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は越前市の現場で作業と各工事指示と換気風量測定立会い。昼一にコンクリート打設立会いと、外構リフォーム現場確認でした。

越前市の現場は、本日玄関ドアが取り付けられたので、さっそく換気風量測定を日本住環境さんに行ってもらいました。

結果は担当者曰く、他のお宅では考えられないほど、気密が良くとれていると言われました。

私も確認しましたが、設定の風量通りピタッと数値が出ていました。計算上と実測の数値がほぼ一緒になることはすごい事なんです。

このお宅も、性能は間違いないですね。改めて気密測定を来週にでも行いたいと思います。

 

午後からは、荒木新保の現場のベースコンクリート打設が行われました。

写真は、最初にポンプから出てくるモルタル部分を外に吐き出させているところです。

こちらは、外周部の型枠部分に気泡が出来るのを防ぐための「ピカコン」というものを差し込む作業をしています。

打設が終わり、左官屋さんがコテ仕上げをしているところです。

外周部の立上りコンクリートの密着を促すために、レイタンス処理剤を撒いています。

これで完了ですね。良いお天気になりました。昨日の雨を避けて、今日にして良かったです。

クリーニング/鉄筋検査

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちに鉄筋検査。午前午後と来客打合せ。発注作業と夕方現場確認でした。

越前市の現場は、クリーニングが行われて綺麗になっておりました。いよいよ最後の仕上げ作業に入ります。

荒木新保の現場は、鉄筋検査を行いました。寸法・納まり等、こちらも綺麗に仕上がっていました。

明日は、午後からベースコンクリート打設の予定です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

今日は養生めくり

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に大工さん板金屋さんと打合せ。その後越前市の現場の養生めくり。

午後は、発注作業と見積作業。17時からFPの家福井のZOOM会議でした。

越前市の現場も、いよいよ養生めくりで、明日はクリーニングが入ります。

基礎屋さんも、今日から外構の型枠工事に入ってくれました。

この後、外構工事は、カーポートの施工待ちとなります。

夕方にZOOM会議があったため、今日は見に行けませんでしたが、鉄筋工事が完了しました。検査は明日行います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索