外回りの給排水工事

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちに大工さんと建て方の打合せ。その後は、プラン作成作業でした。

栗森町の現場は、今日は設備屋さんが、外回りの給排水配管工事を行ってくれました。

写真のように、こんな狭いところも入れるユンボがあるようで、大したものです。

明日も引き続き行ってもらいますが、設備配管が終わると、後からの工事が楽になります。

順調に工事が進んで助かります。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

セルフレベリング作業

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、プラン作成とメンテナンス依頼のお客様宅訪問などでした。

栗森町の現場は、左官屋さんが基礎のセルフレベリング材の流し込み作業を行ってくれました。

作業後は、用意しておいた板で型枠を塞いで、養生をしてもらいました。

午後から、思っていたより雨は降ってきませんでしたが、今晩は降るだろうと思います。

とりあえず、順調に予定は進んでおります。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

基礎立上りコンクリート打設

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、敷地の確認とプラン作成。午後はコンクリート打設作業と、お客様宅訪問2件でした。

栗森町の現場で、午後から基礎立上りのコンクリート打設を行いました。

今日は、お昼に18度くらい気温が上がりました。コンクリートにも安心です。

こちらは、打設前の鉄筋の状態です。事前にアンカーボルトの高さもチェックしているので安心です。

打設時は、またピカコンの作業も行っております。

打設後の状態です。この上に、明日はセルフレベリング材という水平を作り出す材料を流し込みます。

夕方、暗くなっていますが、レーザーを使って、息子がセルフレベリング材の基準ピンの高さ合わせをしています。これで、明日は朝から左官さんが作業できます。

明日の午後からは、雨の予報にもなっているので、施工後の養生も準備済みです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

基礎立上り型枠完成

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、栗森町の現場は、基礎立上りの型枠の仕上げとレベル出し。アンカーボルトの再度高さ調整と、位置確認の作業など進めました。

コンクリート打設は、明日の午後からの予定です。

こんなお天気が続くと助かりますね。

 

今日は、午前中にOBのお客様からご連絡をいただき、お客様をご紹介いただきました。

早速、午後からおいでいただきまして、モデルルームの見学と、事務所でお話しをさせていただきました。

FPの家のご紹介は、どこをとっても自信をもって勧められるものなので、ある意味、理にかなった工法だと思います。

プランの申し込みもいただきまして、早速プランにかかっております。

ありがたいですね。ご縁を大切に生かしていけたらと思います。

センターテーブルN-ST01

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、先日モデルルームに入りましたセンターテーブルのご紹介です。

カリモクケーススタディ N-ST01

こちら、カリモクケーススタディの「N-ST01」という大理石天板のテーブルになります。

天板が木のものもあるのですが、モデルルームの雰囲気に合わせて、大理石のものになりました。

表面の柄が天然のものなので、不思議な柄の出方をしています。

脚の一部の木部が、天板の中央に差し込まれて出てくるのが特徴で、デザインの一部になっています。

ただし、花瓶を仮に置いてみた写真ですが、デザインを生かして置く方法が難しいなと思案中です。

表面の仕上げが、ツルツルのテカテカではなく、どこか素材感を感じさせてくれるくらいの仕上がりなので、そこがまた良かったなと思いました。

取説を見ると、染み汚れに気を付けないといけない旨書いてありましたが、それだけ逆に大切に扱おうという思いになりました。

こちら、モデルルームの家具にはなりますが、実は妻が寄贈してくれたものになります。

良い家具を、一生ものとして、大切にしていきたいと思います。

穏やかな日曜

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、まだのどに痛みが残っていたので、薬を飲んで休ませていただきました。

夕方で、もう大丈夫かなというところです。

モデルルーム DUNE 

モデルルーム「DUNE」のリビングと出窓です。

今日は、たまに陽射しが入りましたが、だいたい曇りの穏やかな天気でした。

このまま冬が過ぎてくれるといいですね。

立上り型枠作業

高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

昨晩に、少し微熱が出て喉も痛むので、今朝は熱は下がったのですが、医者に行ってから休むことにしました。

夕方には楽になりました。

現場の方は、監視カメラで確認。今日は、立上りの型枠組みを行っています。

水曜日の午後からのコンクリート打設に間に合うよう、進めていきます。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

墨出し/センターテーブル搬入

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に栗森町の現場で、墨出し作業とアンカーセットを行いました。

途中、お施主様も見に来ていただき、現場でお打合せもさせていただきました。

今日はお天気が良く、作業中暑くて、ジャンパーを脱ぐくらいでした。

 

カリモクケーススタディ N-ST01

午後からは、石川から「ZUIUN(ズイウン)」さんが、モデルルーム用のセンターテーブルを持ってきていただきました。

今回は、社長さん・店長さん・スタッフさんお二人と4人も来ていただきました。

直径1mの大理石の天板が、大きな専用のコンテナに縦にして梱包されていて、なかなかのものでした。

2階まで運んでいただき、ようやくリビングも落ち着いた佇まいとなりました。

社長さんをはじめ皆さんに、モデルルームの中も外も見学していただき、楽しいひと時でした。

カリモクケーススタディ NST01 N-S03

カリモクケーススタディのソファーN-S03とセンターテーブルN-ST01ということで、こちらは、「Norm Architects(ノームアーキテクツ)」のデザインによるものになります。

ベースコンクリート打設

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、栗森町の現場で、朝からベースコンクリート打設を行いました。

こちらは、打設後に左官屋さんがコテ押えを行っているところです。

午後に改めて現場に来て、外周に立上りコンクリートの付着を良くするレイタンス処理剤を撒いて来ました。

ピカコン

打設時は、私もピカコン(櫛のようなものを差す)処理を行っていきました。

これを行うと、気泡が消えてピカピカになるという意味でピカコンです。

絶対やらないといけない処理ではないのですが、少しでも綺麗に仕上がったらという想いです。

久しぶりの現場作業は楽しかったです。やっぱり現場が好きですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

コンクリート打設は明日に

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、経理の仕事と現場確認、メンテナンスや修繕のご相談でお客様宅廻りをしました。

栗森町の現場も行ってきました。

ベースコンクリート打設を、今日の昼からにしようか迷っていて、天気予報を見て明日にしたのですが、朝からお天気で、午前中は「出来たかなぁ」と思いながら過ごしていました。

ただ、15時近くから降って来たので、やめておいて良かったかなと納得しています。

打設は、明日の7時40分からと早いのですが、明日はなんとか持ちそうですし、早強コンクリートにして、早く固めたいと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索