お客様と同じ気持ちに

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、見積作業と施工図の作成。夕方から現場でお客様打合せでした。

月見の現場は、外壁のコーキング作業が終わりましたので、確認に行ってきました。

高いところのサッシクリーニングを入れたら、足場が外せそうです。

仕上げの段階に入ってきて急ぎ決めないといけないこともあって、お客様にはお仕事帰りにお打合せに来ていただきましたが、やはり会ってお話しすることって大事ですね。

十分にお客様を理解したうえで対応してきたつもりでも、こんな風に思われるんだと、また新しい発見があったりします。

当社は、工事中の変更をあえてOKにしているのは、お客様自身も現場を見て理解し、気づくこともございますから、そこになんとか歩調を合わせていきたいと思うからです。

お客様と同じ気持ちになって、良い家づくりをしていきたいですね。

墨出し/アンカーセット

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は日曜日ですが、息子と一緒に、朝から隣の現場のブルーシート養生捲りと、墨出し、アンカーセットまで行いました。

倉庫なので、間仕切りも少なくて、簡単かと思いきや、奥が入り組んでいるのと布基礎の部分に段差があって、なかなか手間取りました。

作っていくのが楽しくて、早く立上りコンクリートも打って、形に仕上げたいです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

雨を避けてコンクリート打設

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、施工図と午前中にコンクリート打設作業。午後は、月見の現場で、お客様とコーディネート打合せでした。

今日は、コンクリート打設を中止すべきか、かなり悩みました。

昨日からずっと天気予報と雨雲レーダーを見ていて、ピンポイントで11時過ぎから雨雲が切れると見て、13時からの打設を11時に変更をかけました。

ウェザーニュースの雨雲レーダーは、かなり正確で、10時50分頃に雨がいったん止みました。

打設時は、合羽も着なくてよい状態で作業を行って、コテ押さえの済んだところから、用意していたブルーシートを掛けていきました。

こちら打設中です。あと一息ですね。

終わり際に、ちょっと小雨が降り出しましたが、正面側からもブルーシートを掛けて完了です。何とかできました。

上から写している監視カメラの画像です。すっぽり覆った感じですね。

お客様のお宅だったら、この天気予報でしたら、大事をとって延期していますが、今回、当社の建物でしたので、ちょっと冒険しました。

時間を早めたので、現場作業も、午後の打合せも出来たので、結果オーライでよかったです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

鉄筋工事完了

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、月見の現場確認と土地の確認。その他は施工図の作成と見積作業でした。

今日は、隣の現場の鉄筋工事が行われました。15時には完了して鉄筋検査を行いました。

今日も雨の予報でしたが、作業中は小雨がちょっとあったくらいで、大丈夫でした。

終わってから、15時40分くらいからどしゃ降りがありました。

明日の天気が心配ですが、午後からは回復するだろうという見込みで、午後からコンクリート打設の段取りはしています。

よほどダメだったら止めないといけませんが…。早めに降り終わってほしいところです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

ベース型枠/土間シート

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、設計作業と午後に現場作業でした。

今日は、隣の現場のベース型枠作業と、土間シートの施工を行いました。

一部布基礎があるため、基礎屋さんいつもより時間がかかったようです。

夏でもないのに蒸し暑さも大変で、私も土間シートを敷くだけでも汗だくになりました。

天気予報は雨だったかと思うのですが、今日も降りませんでした。

明日は鉄筋工事ですが、さすがに予報通り雨かもしれません。大変ですが頑張って進めていただきたいと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

捨てコン/ベース墨出し作業

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、設計作業と隣の現場作業でした。

今日は、朝から雨の予報だったのですが、結局16時頃まで雨は降りませんでした。

雨を避けるため急ぎ、捨てコンを10時半から打設して。ブルーシート屋根の段取りもしていたのですが、不要でしたね。

暑いし、一輪車での作業で大変そうだったので、私もお手伝いしました。

午後には、上を歩けるくらい固まったので、雨が降る前にと墨出し作業を行いました。

墨出しも雨の中行うことになるだろうと覚悟していたのですが、助かりました。

基礎は、奥の方はべた基礎。手前は布基礎となっています。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

砕石整形

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中構造打合せ。夕方にお客様宅換気メンテナンス訪問。その他は見積作業と設計作業でした。

隣の現場は、砕石の整形作業と捨てコンの型枠の途中まで進みました。

明日からどうもお天気が崩れるようで、工事が大変になってきます。梅雨時期なので仕方ないのですが、シートを当てながらの工事になりそうです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

RES-P工法地盤改良

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中電気工事打合せと午後にお客様会社まで訪問。それ以外は見積の発注作業でした。

今日は、隣の地盤改良工事が行われました。こちら鋼管杭の6.5m95本になります。

概算見積もり時は107本だったのですが、調査結果により本数が減りました。

打設しているところです。ぐるぐる回しながら埋め込んでいくのですが、何もないところはスルスルと入っていきます。やっぱり弱いんだなと思います。

だいたい支持層が7m下にあるので、そこまで打ち込む感じですが、このRES-P工法は摩擦杭としての効果があります。こんにゃくにたくさん針を打ち込んで固くするイメージですね。

打ち込んだパイプにはキャップをしていきます。

通常、柱状改良という土とセメントを混ぜて杭を形成する工法が多いですが、汚れた残土も出ますし、準備から後片付けまで日数がかかります。

この工事は、すべて1日で終わらせてくれるのと、現場を汚さないので、とてもいいですね。

ずっとこの工事を待っていたもので、明日からまた急ぎ基礎工事を進めていきたいと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

FPの家で出来ること

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝口に福井市の防災訓練に出かけて、午前中にお客様が建築ご相談にご来社いただきました。

お客様は、FPの家を知っている職人さんご家族だったのでびっくりでした。

他の工法の会社さんでお仕事されているので、普通ならそちらでと思うのですが、FPの家の方が上だとおっしゃっていただきました。とても嬉しいことです。

他の工法と比較して、FPの家の良さを分かっていただけることは、作っているものとしても、なにより願っていることですね、

奥様にも、わかっていただけるよう、私からご説明をさせていただきました。

さて、こちらは月見の現場ですが、吹き抜けの天井ボードが張られて、足場が取れたところです。

こちらは吹き抜けに面してあるロフトから撮った写真です。

平屋のお宅ですが、こういう空間の使い方が出来るのも、FPの家の特徴になります。

こちらのお宅も、どんどん大工工事が進んでいて、出来上がるのが楽しみです。

プランも妥協せず/ガルバ外壁

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中プラン作成。午後からプラン提出のお客様来社打合せ。その後、月見の現場確認打合せでした。

プランは二つ作ってあったのですが、もう一つ浮かんで、午前中のうちにもう一つ作って提出しました。

かんたんに妥協できない性格で、思いついたら自分で検証しないと気が済まないところがありまして。

結果的に最後のプランで概算見積作成となりました。

当社のやり方としては、プラン申込みを頂いた時点で、プランは納得のいくまで作らせていただきます。

概算見積もりの後で、正式に設計契約をして、それから実施設計に入る形です。

お客様に簡単なプランのみで本契約を迫るようなことはしたくないですね。

一生過ごす家になるものを、そんな簡単に決めてはいけないと逆に思います。車のように買い替えるものではありませんからね。

 

月見の現場は、外壁施工が始まっております。こちらは、正面の目地無し平スパン張りになります。

0.4㎜の板材にしたので、平面がピシッとして綺麗ですね。もちろん板金屋さんの腕の良さによります。

こちらは、あまり見えない3方の外壁側ですが、角波張りの6山です。これでも充分綺麗ですね。見えにくいのが残念なくらい。

見るとちょっと自慢したくなるもので、ブログに載せました。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索