2階各室の壁紙

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に2件のお客様宅、換気システムメンテナンス。午後は、倉庫整理と発注段取り作業でした。

さて、今日の写真です。

子供部屋

ご主人様のお部屋

奥様のお部屋です。

 

家具が無いので、イメージはつかみにくいと思いますが、壁面のスポットライトが付く部分にベッドヘッドが来ます。

それぞれ壁紙に特徴がありますが、2階の子世帯全体の雰囲気としては統一感を感じます。

奥様にも一生懸命選んでいただきましたが、全体をしっかりまとめ上げる力は、やはりコーディネーターの辻野さんのおかげだと思い感謝しています。

ユーティリティー

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午後からお客様宅訪問換気メンテナンスともう1件お客様宅訪問。その他は設計作業でした。

風邪が治りきらなくて、体調がまだ十分戻りませんが、なんとか動いております。

さて、今日の写真です。

2階の水廻りのご紹介です。こちらは夜の洗面カウンター。

別室で、小さな脱衣場があり、2階浴室です。

2階トイレも、深い落ち着きのある壁紙です。

洗面ユーティリティーの隣にウォークインクローゼットがあり、こちらは物干しスペースも兼用しています。

ハンガーのバックにアクセント壁を入れています。

2階セカンドリビング

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日も咳が出るので、大事をとって休みましたが、15時頃からは起きて設計作業をしました。横になっているとかえって具合が悪くなりそうで…。起きているほうが楽ですね。

さて、今日の写真です。

duplex

こちらは2階の子世帯のリビングです。

ちょっとお茶でも飲めるように、流しも設置しています。

duplex

流しカウンターの切れているところは、小さい冷蔵庫が置けるようにしました。

duplex

階段吹き抜け部の隣は、外に出られるバルコニーになっています。

duplex

小さなバルコニーですが、ご主人様の喫煙場所ですね。

椅子を置いて、一人でくつろげそうな空間です。

階段ホール

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

昨晩から、喉の傷みがあって、今日の朝からお医者さんに行ってきました。

まだコロナ対策で、車で待機になるのですね。車で2時間半待たされました。

いつもだったら仕事しているくらいの風邪の症状だったのですが、来週からまた現場が忙しくなるので、早く治そうと思ったもので。

午後にお客様来社お打合せのあと、体を休めておりましたが、薬が効いたのか喉の傷みが和らぎました。たまには休まないといけないのかもしれませんね。

さて、今日の写真です。

duplex

duplexの階段ホールです。

ここから壁紙がグレイッシュに変わります。雰囲気のある壁紙ですね。

2回廻り段のつく階段ですが、吹き抜けが出来るので、とても素敵に見える空間です。

先日も紹介した飾り棚です。

こちらがセカンドエントランスになり、子世帯はここから入って2階にすぐ上がれるようになっています。

ダウンライトの光が、飾り棚にも当たるように配置しています。

立上り型枠脱型

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、打合せと倉庫の整理、現場確認のほか、設計作業でした。

月見の現場は、立上りの型枠も外れました。

外周部は、砕石で均してから、防草シートを敷き、この上に南条砂利を敷いていきます。

この後、ポーチ階段や、室外機置場と玄関土間コンクリートの施工段取りとなります。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

ダイニングキッチン

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に町内の作業と経理の仕事と倉庫の整理。午後は、設計作業と環境測定立会いなどでした。

さて、今日の写真です。

昨日に引き続き、ダイニングキッチンです。

背面に3.6mのカウンター引出し収納があるので、収納には困らないと思います。

なので、カウンター上はオープン棚の仕様です。

ダイニングとキッチンの照明は、Bluetoothのリモコンで調光調色が出来ます。

作業的に昼白が良ければ、簡単に切り替えられます。

 

キッチンの床は長尺ビニール床シートです。なにかこぼしても安心ですね。

 

タタミコーナー/ダイニング

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちに勝山のお宅訪問作業。その後戻って倉庫片付け作業。合間に設計作業でした。

さて、今日の写真です。

duplexのタタミコーナーです。実際は右側に家具調仏壇が置かれます。

全体に間接照明を配し、掛け軸が掛けられる左側にはスポットライトを仕込んでいます。

タタミコーナーの横にはダイニングテーブルがあります。

タタミコーナーとは天井続きの部屋にしましたので、全体として広いお部屋のイメージとなりました。

キッチンの前にも食事のできるカウンターを設けましたので、家族が多くなっても十分対応できるようになっています。

バリアフリートイレ

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に勝山のお客様宅でエアコンの改修作業立会い。その他はあれこれ雑用と設計作業でした。

月見の現場は、レベル出しとセルフレベリング工事及び外回りの給排水配管工事を行っているところです。

さて、今日の写真です。

こちらは、duplexの1階トイレの扉です。特殊な扉のため、ケーシング枠の建具しかなくて、他の納まりと異なります。

スライディングドアというのですが、横にスライドするように開くので、引戸のような感覚で開けられるものです。

引戸が付けられず、ドアだと大きく開いて邪魔になります。杖をついていても開けやすいものになります。

トイレ内は広めにして、手摺は市販のトイレを囲うように置くものを設置するとのことです。両側にひじ掛けのようにつくものですね。

案外そのような物の方が、固定して付けるより機能的かもしれません。お施主様からいろいろお聞きして勉強になります。

立上りコンクリート打設

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に経理の仕事。午後は、現場作業とお客様宅訪問ご相談。その後戻って断捨離作業でした。

午後の作業は、月見の現場の立上りコンクリート打設作業です。

本日も、区間通行止めを行って作業をしました。

アンカーボルトは、午前中に息子がレベルの再チェックを行っています。

ポンプ車の最初に通すモルタルを捨てさせています。

ピカコンも差しながら、打設作業です。

追っかけ、コテで2回押さえていきます。その後、レベル調整器具を打っていきます。

無事完了です。雨も昨日で終わってくれて助かりました。

明日は、レベルを見てから、セルフレベリング材を流し込みます。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

飾るところ

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日はGW最後の日でしたが、1日設計作業を行っておりました。お休みの日は設計に集中できます。

今日は朝から雨でしたし、アイデアを考えるのにも集中しやすかったです。

こちらは、duplexのサブエントランスの正面の飾り格子です。

もともと、階段吹き抜けからの光を通したいところでしたが、ついでに飾り棚にするアイデアを思いつきました。

こちらもデザイン的には、何種も考えてからお決めいただいたものです。

階段から見るとこんな感じ。

普通に設計をまとめると、意外と飾りを置く場所って無いものです。

特に造作が必要なものは、設計側からの提案が大切だと思っています。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索