トイレスペース
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、リフォーム現場と荒木新保の現場で作業。途中戻って、段取り事務作業でした。
いよいよ寒波がやってきて、いつ雪が降ってもおかしくない天候となりました。
外の作業が辛い季節ですね。職人さんたちにも頭が下がります。
さて、今日の完成写真です。
グレーの壁紙のシックなトイレです。
最近、トイレにも窓は要らないと言っていただけるお客様も増えています。24時間換気も備えていますから、窓は無くてもいいですね。
間接照明の部分は、扉になって、トイレットペーパーのストック場所に。
写真に写りきらなかったですが、手前に壁厚を利用した掃除用具入れを設置しています。
シンプルですが、機能的なトイレです。
パントリー収納
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一にリフォーム現場確認。その後、荒木新保の現場で作業。午後はお客様宅訪問作業。リフォーム現場作業。お客様宅訪問作業でした。
さて、今日の完成写真です。
こちらは、キッチン背面のパントリーです。
オープンな収納もデザイン的に好きですが、引戸で隠せる収納は、中がたとえ片付いてなくても、とりあえず隠せる安心感があります。
建具はLIXILのラシッサを使っていますが、枠はホワイトにして、極力目立たないように埋め込んで納めました。
3枚が連動して動くので、使い勝手も良くて価格も手頃です。
オールステンレスキッチン
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に風邪で休むことになった孫のお守りとなって、午後はお天気だったので、事務所のシマトネリコの枝の剪定作業を行いました。
脚立に載って剪定していたら「モズのはやにえ」が見つかりました。枝に虫を差してあったんですね。
それがけっこう高いところに差してありまして、高いと雪が多く積もる前兆と言われています。これは、たまたまだと思いたいところです。
さて、今日の完成写真です。
オールステンレスのシステムキッチンは、サンワカンパニーのグラッドです。
食洗器は、ガゲナウが入っております。
引戸の納まりも斜めカットになっていて、シャープでかっこいいキッチンです。
この家の雰囲気からも、特別な色が入らないステンレスで正解だったと思います。
感謝とお返し
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に越前市のお客様宅訪問作業。その後荒木新保の現場確認。
午後は、お客様来社ファイナンシャルプラン打合せの最終でした。
週末は、お客様宅訪問や打合せとなることが多いのですが、ご縁があってお仕事をさせていただいたり、これからお仕事をさせていただくというお客様との交流が、何とも感慨深く思うものであります。
学生時代の私は、本当に目立たない、何のとりえもない、役にも立たない人間でしたから、今になって、人様の大事な家づくりまで任せていただけるようになったことを、自分でも驚いていますし、なんとか役に立てる人間にはなっているのかなと思い、とても幸せを感じております。
お客様に信用していただけることほど嬉しいことはないですね。
だからこそ、本当にお客様との出会いは大切に思いますし、仕事を任せられたら、全力を尽くしたいと思うものです。これがお客様への感謝であり、お返しの気持ちですから。
雪が来る前に
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に打合せと現場作業。10時に春江のお客様宅訪問、シーリングライトの付け替え作業。その他、リフォーム現場確認と夕方に現場進捗確認でした。
荒木新保の現場は、ようやく透湿防水シートで外部を覆うことが出来ました。
週間天気予報では、そろそろ雪マークも見え始めました。
外回りの工事は、なるべく早く片付けていきたいと思うところです。
山祭りの日/洗面の仕様/そして
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中現場作業とリフォーム現場でクロス工事打合せ指示。午後は、段取り作業と設計作業でした。
本日は、「山祭りの日」でした。
天候が荒れる日とされて、木材関係の大工さんとかはお休みする日なのですが、お天気でもあったので、荒木新保の現場は、午前中だけ大工さん出てきてくれて、外部の透湿防止シートの始末をしてくれました。
さて、今日の完成写真です。
昨日もご紹介しました、洗面コーナーです。
LDKに面してあるのですが、ご覧のようにオープンです。
引戸右側が、脱衣室・浴室につながり、引戸左側は、物干し室と兼用の収納クローゼットとなっています。
床は連続して、ビニールタイルが敷かれています。水廻りと言うことで安心して使える仕様ですね。
ミラーは、大工さんの造り付けで、右側が開いて収納になっています。間接照明も仕込みました。
天井には、天井カセット式のエアコンが設置されています。
エアコンも、室外機が建物裏側にエコキュートなどと、まとまって配置されるように設計しています。
天井カセット式は排水ドレンがポンプで送られるので、設計の自由度と、目立たない配置が実現します。
このエアコンは、三菱のズバ暖になっていて、暖房にも強い仕様としています。
さて私事ですが、昨晩に二人目の孫が生まれました。長男の二人目で、男の子でした。
無事に生まれてきてくれて、本当に感謝です。
私は、小林家に養子に入った者ですから、息子が生まれて、そしてまた孫にも男の子が生まれるとなると、やはり格別な想いがあります。
家族みんなに感謝です。ありがとう。
使い勝手の良い洗面コーナー
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中現場廻りと作業。午後は、来客と見積と発注段取り作業でした。
さて、今日の完成写真です。
LDK奥に洗面コーナーが見えます。こちらリビングと続きでオープンに設計させていただきました。
空間の広がりも増えますし、ハイサイドライトからの採光もあります。
洗面ですので、帰ってからすぐに手が洗えますし、来客の方にも手洗いが勧めやすいですね。
お風呂の脱衣室と分けたことで、プライバシーも保ちやすくなっています。
基本的に廊下のようなものを無くすことで、コンパクトながら広く見せることと機能的な部分を両立させています。
外構リフォーム完了
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にリフォームの現場でお客様と色決めやクロス決めの打合せ。午後は、外構リフォームの現場確認とあれこれこまぎれ仕事でした。
外構リフォームのお宅は、本日植栽の植え替えがありました。
ドウダンツツジと下草がかわいいですね。
フェンスは、元の木製から変わって、アルミ製のフェンスとなりました。
この後、息子が解体した元の木製フェンスの端材から作ったベンチを設置しました。
土間の勾配があるため、ベンチの脚に高さ調整が出来る工夫と、脚が腐らないように樹脂をかませています。
ベンチは、元のフェンスの思い出を残したいというお客様のご要望に応えたものです。
これで、こちらの工事は完了となりました。
バランスの良い配置
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、ご近所のお宅の繊維壁のリフォーム工事があって養生と片付け。各現場の確認。その他は経理の仕事と段取り見積作業でした。
さて、今日も完成写真です。
こちらは、キッチンから見たダイニングとキッチンです。
対面キッチンの設計では、奥様が家全体を見渡せて、とてもいいポジションになるように心がけています。
ダイニングからテレビの位置まで、まっすぐ通って見えるようにもしています。
バランスの良い配置が、気持ちよく見える理由ですね。