和室の天井クロスリフォーム

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様宅訪問、換気システムメンテナンスと建具調整など。午後は、和室天井クロスの施工が終わり、養生片付けと家具の移動。その他は、リフォーム見積作業などでした。

和室天井クロス工事

こちら、和室のクロス工事が終わって、家具とかも戻した状態です。

天井、ぱっと見では壁紙だとはわからないと思います。

光の当たり具合では、ちょっと白っぽくも見えますが、元の天井のようには日に焼けませんからね。

木目もけっこうリアルに見えます。目地もきちんと合っていました。

やはり芯割りで張ってもらわないと照明も芯にきませんから、この辺はクロス屋さんきちんと行ってくれています。

お施主様も、綺麗になったと喜んでおられました。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

天井リフォーム

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝からリフォームの現場で作業。その後、戻って見積作業と現場段取り指示などでした。

こちらのお宅は、前にいた会社で建てたお宅で、私がその会社に入る以前に建てたお宅なのですが、なぜかリフォームの依頼が来て、ずっと面倒を見させていただいております。

今回は、雨漏りを修理して、さらに雨染みのしみ抜きをさせていただいたのですが、天井はしみ抜きが出来ないもので、天井にラワン合板を張って、そこにビニールクロスの和天井柄を張るリフォームです。

実際に、切って張るだけと思われるかもしれませんが、微妙に直角でなかったり、廻り縁が膨らんでいたりするもので、それを大工さんはカンナを使って調整しながら張っています。

現場には、箪笥と仏壇とガラス板の載った座卓もあって、とても作業できる状態では無くて、座卓と箪笥の上の部分だけは廊下に出して、場所を作りながら作業しました。

横の間も埃が入らないようにマスキングしてと、リフォーム工事はやはり気を使います。

明日は、クロス工事が入って、その後また養生を外し、タンスなども戻さないといけませんので、リフォーム工事は細かい雑用をすべてこなして完了させないといけないものです。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

サティスXが付きました

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に経理の仕事。午後から見積と照明プランの作成。夕方お客様宅訪問、換気メンテナンスなどでした。

今日は、越前市のお宅のトイレリフォームが完成しました。

トイレリフォーム

こちらがアフターの写真です。最後のコーキングやクリーニングは息子に任せたので、見に行っておりませんが、お客様とはLINEでやり取りしてまして、お喜びの様子で良かったです。

便器の方は、サティスXです。初めての採用です。とても高機能な便器で、設定した時間にトイレが自動でお掃除をしてくれるものです。

今回、LIXILの担当者さん、わざわざ取り扱い説明に出向いてくれました。機能をうまく使っていただきたいですね。

こちらは、ビフォーの写真ですね。この使いにくかったトイレも、これから快適にご利用できますので、リフォームもやはりお役立ちという点で良かったと思います。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

外壁リフォーム足場解体

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客さん宅訪問と、リフォーム現場進捗確認と、もう1件リフォーム中の現場でお客様打合せ。午後は、お客様来社、はぴコインの受け渡しと、リフォーム現場の足場解体確認。その他は見積作業でした。

外壁サイディング塗装リフォーム

外壁サイディングの塗装リフォーム現場も、ようやく足場が外れました。

ちょうど、道路の側溝の入れ替えの土木工事も行われていて、それも終わりました。

まだこの後、エコキュートの交換工事と蓄暖の撤去。照明器具の交換工事が週明けの月曜日に行われます。

補助金の申請や、はぴコインの受け渡しが終われば完了です。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

屋根塗替え/アルミバルコニー改修

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にリフォーム現場3件回って、確認と気になるところ作業。

午後は、施工図と見積用の図面作成でした。

屋根塗り替え

こちらは、外装リフォームの現場で、屋根は塗り替えが終わっていました。

アルミバルコニーポリカ交換

こちらは、アルミバルコニーのポリカ屋根を交換するため、屋根を解体したところです。

屋根を終わらせてから工事をしようという流れですが、足場のある間に行わないといけませんし、今日を逃すと8月になってしまうところだったかもしれなくて、職人の段取りもあって、リフォームは難しいですね。

現在、リフォームの案件は、数件だけ終わらせましたが、件数で行くと16件あって、1件あたりにいくつもの内容があるので、簡単には終わりません。

今日も新たに2件追加されて、1件は新規の紹介でしたがお断りしました。OBさんだけでめいっぱいです。

新築工事が始まるまでには終わらせたいと思っています。協力業者の皆さんも、頑張ってよろしくお願いいたします。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

トイレリフォーム/外壁はがし

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に武生のお客様宅訪問、トイレリフォーム工事をスタートさせるため、廊下から玄関までの床養生作業と、設備屋さん現場指示。その後、武生のお客様宅訪問、ちょこっとメンテナンス。その後、外壁めくりの現場確認、板金屋さんと打合せ。

午後は、福井銀行来社と見積、設計作業。各リフォーム工事の段取り作業でした。

トイレリフォーム前

 

こちら、当社で建てたお宅では無いですが、築15年くらいのトイレで、傷んだところがあるわけでは無いのですけれど、小便器を付けるため洋便器を横にしたため、座るときに頭が当たるような狭さと、奥の方が掃除がしにくくて、ずっと不満があったようです。

今回、小便器を無くして、洋便器だけにして、向きを正面向きに替え、手洗い器の位置も変更するというリフォームです。

今日と明日の工事を見込んでおりましたが、設備屋さん頑張ってくれて、今日1日で配管出し直しまで完了してくれました。

次は4日大工さん床工事、7日クロス屋さん内装工事、8日設備取付で完了です。それぞれ職人さんの空いた日がそこしか無くて、飛び飛びの工事になりますが、仕方ないところです。

外壁をめくった現場は、やはりサッシ廻りの水の入り方が酷いのと、透湿防水シートの劣化が酷かったです。写真を載せると施工した工務店の名前が載っているので載せないようにしました。

写真は、当社で用意した、セーレンのラミテクト・プレミアムサーモです。高耐久で遮熱性能も備えた商品です。

それでもやはり、窓廻りの板金納まりとコーキングが重要ですので、しっかりと施工していただこうと思います。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

アルミタラップ取付

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に勝山のお客様宅で現場確認指示。その後、外壁塗装リフォーム現場確認。戻って打合せ準備。お昼に武生でお客様と打合せ。その後外構工事の進捗確認。戻って見積依頼と設計作業でした。

アルミタラップ

勝山のお宅ですが、アルミタラップを取り付ける工事を行いました。

これまで脚の延びる脚立を使って屋根に上がられていましたが、脚立が重くて大変という相談がありまして、備え付けの梯子を付けさせていただいたものです。

当初は、鉄骨の図面を描いて製作しないといけないと考えておりましたが、ネットで調べておりましたら、アルミの既製品であることを見つけました。

LIXILの「アルミタラップ」という製品で、このように外壁に合わせてブラック色もありました。これなら錆びの心配もなくていいですよね。

 

松本のお客様宅の外構工事の確認をしてきました。

午前中に連絡があって、広さから一度に打設し切れなくて、この暑さだと、コンクリートの打ち継ぎ部分が早く乾きすぎてしまうらしく、一旦目地を作らせてほしいという相談があって、ステンレスの目地を入れてもらうことにしました。

来週が雨模様なので、急ぎ段取りしてもらって、明日打設することになりました。

旗竿地なので、水の行き場の心配もあり、今回は浸透性コンクリートを採用することにしました。

公園などの通路とかで見かけるものですが、実際に使うのは初めてなので楽しみです。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

外壁塗り替え

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、外構工事の打合せと再度段取り。外壁リフォーム中の現場確認。その他は、明日にモデルルームのYouTube撮影が控えているので、掃除片付けを行いました。

こちらは、外壁リフォームの腰から上の部分のサイディングの塗り替えが終わったので、確認に行ってきたものです。

光触媒塗装のいいサイディングでしたが、やはり苔も生えるし、4方実という差込式ですが。小口が風化で傷んでいました。

サイディングは、年数が経ったら塗り替えが必須ですね。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

リフォームの現場

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に外構工事打合せ。戻って設計作業。午後からお客様とプラン打合せ。その後、リフォーム中現場2か所確認でした。

外壁と屋根の塗り替えリフォームの現場です。

今日は、板金屋さんが雨どい外しと、その後破風板の塗装が終わっていました。

週明けにまた、雨どいだけ新しく付けてもらえば、梅雨入りして雨が降っても、雨どい無しの雨だれは防げるかなというところです。

こちらは、浄化槽から下水に切り替える工事をしてもらったお宅です。

埋め戻しもコンクリートも、設備屋さんにお願いしていたのですが、お父様が基礎屋さんなので、土間をめくって綺麗にコンクリートを打ち直すことになりました。

花壇のところに浄化槽埋まっていたのですが、綺麗に土入れもしていただきました。

松本の現場は、朝からクリーニングが入りました。

こちら、外構工事が終わってないのですが、今日は浸透性コンクリートの見積依頼をして、現場で打ち合わせをしたものです。

外構工事は、引き渡し後に落ち着いてやるこになっています。慌てず落ち着いてやりたいですね。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

ガラスフィルム貼り

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に経理の仕事と、リフォーム現場で大工さんと打合せ。午後は、見積作業と設計作業を行いました。

細かいリフォーム工事は、現場を息子に任せているのですが、今日はガラスフィルムの施工依頼があって、行ってきてもらいました。

こちら、遮熱ガラスフィルムを上半分だけ貼ったものです。

本当は、内装屋さんに相談をしたのですが、ペアガラスに遮熱フィルムを貼ると、熱を持って割れる可能性があるとのことで、割れないかもしれないのだけど責任が持てないという話でした。

事務所も一部分だけガラスフィルムを貼っておりますが、その旨お客様にもお話しして、いったん断ったのですが、上半分だけでいいので貼ってほしいという依頼がまた後日あったものです。

商品も、お客様から指定いただいたAmazonですが、当社で貼って差し上げることにしました。

効果のほどは、また教えていただけると思います。

毎回、お客様の困りごとを解決するため、いろんなことをやらせていただくものです。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索