8月も終わりですが
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
8月も最後の日曜日になりましたが、相変わらず外は酷暑でした。
空気がむわっと暑くて、外にいる気がしませんでしたね。
こちらは事務所にある温湿度計ですが、お昼過ぎの写真です。外は37度近いですね。
上が室内温度で、下が外気温です。外気温計は、日陰に下げています。
エアコンの設定は、この時で26.5度設定でしたので、ほぼ同じくらいです。
FPの家は、この時、床も天井も壁とかの表面温度も、ほぼこの温度に近くなります。
これは、FPのウレタンパネルと内部側の石膏ボード下地との間に空気層が無いことで、石膏ボードにエアコンで冷やされた温度が蓄熱されることから出来ることになります。
空気の温度と輻射熱の温度が同じになると、空気を冷やしすぎることも無く、体の負担がとても軽減されます。
表面温度の写真を撮り忘れて、夕方に測ってみたら、空気の温度も表面温度も25度前後でした。この時外気温は34度くらいです。
とにかく、FPの家の中にいる限り、どこに居ても快適で、体が休まります。
用事があって出かけることもありましたが、やはり家に居る時の方が快適だなと、つくづく思いました。
リフォームお引き渡し/基礎砕石地業完了
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝から板金屋さんに来てもらって、越前市の現場の屋根下地の細かい納まりの打合せ。その後施工図の修正と発注作業。午後からはリフォーム工事のお宅のお引き渡しがありました。
いろんな職種の職人さんに入っていただき、いろんなところを直しましたが、スッキリと良いお宅に蘇りました。皆さんのおかげです。
お引き渡しを終えて、ようやく肩の荷が下りました。やはりリフォームは新築とまた違った気遣いが必要なものです。
越前市の現場も、午前中でだいたい作業も終わったようです。
砕石で覆われるとスッキリします。
午後には、基礎屋さんが来週から基礎工事に入るため、ユンボを持ってきたようです。
引き続き、現場管理と段取りをしていきたいと思います。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
すきとりと駐車場砕石入れ
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に施工図と見積作業。午後はZOOMのセミナーを受けて、その後、越前市の現場確認に行ってきました。
セミナーは建築確認申請の完了検査のための注意事項に関するものでした。
必要とされるであろう、出荷証明書や、工事写真などの準備にまた追われそうです。
越前市の現場に行ってきました。監視カメラで進捗も確認したうえで向かいました。
こちらは午前中で、駐車場になる部分の土のスキトリと残土処分をしています。
駐車場の土間コンクリート用となるように深く掘ってから、砕石を入れています。そうすることによって、後から土間コンクリートの工事でまた砕石を掘ってやり直すことのないようにしています。
工事車両を敷地内にとめさせること。道路を汚れにくくすることにもなりますし、車が入ることで路盤も固くなってくれますね。
今日は、基礎の砕石を入れる前のスキトリまでが終わっています。まだ明日も運びますが、山積みの砕石を基礎内に入れて整形する予定です。
外周の深堀り部の確認や、杭頭の確認をしました。
それ以外に、地鎮祭で預かっていた「鎮め物」も建物中央に埋めさせていただきました。
庭となる部分も、10㎝ほどスキトリを行っていて、後から外構工事でスキ取らなくても良いようにしています。極力無駄がなく、後の工事がスムーズになるように段取りをしています。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
土工事/リフォーム完了
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に大工さんと次の現場の打合せ。午後にリフォーム工事のお宅の最終確認。その他は、構造図のチェックと施工図作成でした。
越前市の現場は、今日は基礎部分の土工事を行って、砕石入れは明日行う予定です。
リフォーム工事の現場も、クリーニング後に新しいトイレを設置して完了となりました。
何年も住んでいなかったので、家じゅうクリーニングにも入ってもらい、スッキリいたしました。
週末にお引き渡しして完了です。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
地盤改良工事
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、階段と屋根の納まり詳細図の作成を行いました。
武生の現場は、鋼管杭の施工作業を行いました。
RES-P工法というもので、地盤とパイプの複合作用で地盤を強くする工法です。
2.5mの鋼管杭を136本打ち込みます。
午前中は晴れていたようですが、午後は雨の中行っておりました。
低騒音なのと、汚れた残土も出ない工法なので、現場は綺麗さを保てて安心です。
引き続き現場も確認しながら、工事の段取りを行っていきたいと思います。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
現場スタート/監視カメラ稼働
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝8時から武生の現場でスキトリ作業の打合せ。その後武生のお客様宅で大工さんの指示と換気システムメンテナンス。その後、建具の金物交換のお客様宅訪問確認。午後は、エアコンの取替工事のお客様宅確認。その他は、発注作業と施工図の作成でした。
武生の現場は、朝の打合せ後、近くのお客様宅で作業後にまた戻って、息子と監視カメラの取付作業を行いました。こちらは、その時点でのスキトリ工事中です。
こちらが監視カメラですね。
近くの武生のお客様宅では、大工さんにエアコンの配管の修繕が行えるように天井点検口を付けてもらいました。
左側のエアコンのドレン排水管が、吊ってないものですから、外部に出る穴の位置より配管が垂れ下がっています。これが逆流して、天井裏に水漏れが発生していました。
今度は、樹脂配管に断熱材を巻いたもので、しっかり勾配を取って配管しました。これで安心です。
先日もブログに書きましたが、神谷コーポレーションの建具の吊り金物の樹脂タイヤが割れる件です。今回、黒崎産業さんが無償で、全建具の金物を交換してくれました。
まだ割れてないものも交換してくれましたので、まずは安心です。
エアコン交換のお客様の室外機です。ダイキンのうるるとさららですね。室外機の上にさらに機械が入っているようです。でかいですね。
ダイキンのエアコンは高いですが、室外機のモーターの性能が良いらしく、省エネになると聞いています。
今回は、家電屋さんで買われて、施工は不安ということで、当社で施工をさせていただきました。ちゃんと気密をとらないと、不具合を起こしますからね。
夕方近くになりましたが、電気屋さんが仮設電気のメーター取付を行ってくれまして、現場作業が見れるようになりました。
24時間監視できますし、1週間分は遡って映像を見ることが出来ます。
お施主様ご夫婦にも、さっそくシェアさせていただきましたので、いつでも見ていただけます。
職人さんたちにも、シェアしていますので、進捗状況を見ながら現場に向かえます。
とにかく、現場の様子を離れていても見れるのは助かりますね。
現場を大切に考えている、当社ならではの取り組みです。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
棚板出来ました
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、現場の段取り作業と発注。基礎屋さんと打合せ。その他、会計事務所で打合せなどでした。
昨日の作業の続きで、息子に石川の倉庫まで行って、棚板の材料を探してきて取付してもらいました。
早速、内容を書いた箱を載せていきましたが、邪魔な荷物が整理が出来てかなり助かります。
不要なものは処分していかないといけないと思いますが、1年間使わなかったら捨てるようにしたいと思います。
物って、とっておくのは簡単ですが、捨てるのはなかなか大変ですよね。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
OSBボード無塗装板
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、倉庫の整理と新設の棚を作る段取りなど。夕方に武生までご近所挨拶に行ってきました。
残念ながら、本日もご近所さんに会えなくて、とりあえず火曜日から工事が始まりますので、挨拶状だけ置いてきました。なかなかタイミングって難しいですね。
こちらは、倉庫の空いたスペースに棚板を作ろうと思って、棚受けを取り付けたところです。
昔、IKEAで買っておいた棚受けです。ようやく採用しました。
棚板は、今度石川の倉庫に行って、半端の材料を探してこようと思っています。
写真のように、倉庫スペースは全面、壁も天井もOSBボードを張ってあるので、どこでもビスが効きます。特に重いものを載せる場合は、柱や間柱部に固定します。
物置や作業部屋には、OSBボードは最適です。そのまま仕上げ材としての活用です。
ちなみに、このOSBボードはサンダー掛け仕上げの無塗装版になります。一般的なOSBボードは、もっと赤っぽいか黄色っぽい塗装されたものになります。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
ご近所挨拶に
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、設計作業と倉庫の一部整頓作業。夕方に武生の現場のご近所挨拶に行ってきました。
お留守のお宅もありましたので、また改めてごあいさつに回ろうと思います。
仮設ポールに電線の接続が完了していました。あとは仮設のメーターを取り付ければ電気も使えるようになります。
確認申請もやっとおりましたので、工事看板も立ててきました。
いよいよですね。また武生に通う日々になりそうです。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。
リフォームのハウスクリーニング完了
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、会計事務所に行ったり、事務雑用をこなしました。
リフォームの現場は、本日クリーニング作業が行われて、完了後に備品の搬入と和室の障子のはめ込みも終わりました。
この障子戸の上で雨漏りがあって、枠も建具がなかなか外れないくらい下がってしまっていたのですが、今回障子を持ち帰り、息子が障子に高さも切って調整し、しみ抜きを行い、障子の張替もして納めました。
息子には、何でもやらせてみますが、自分で調べてうまく納めてくれるので助かります。
長く住んでいなかったもので、ハウスクリーニングもして、これから気持ちよくお住いいただけるようにしました。
残りは、新しい便器を取り付けるのと、照明器具の器具交換をして完了です。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。