メンテナンスが独立のきっかけ
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にエアコン不具合のお客様宅訪問、確認と指示。その他は1日経理の仕事を行いました。
写真は、エアコンを取り外して、壁の中の先行配管2本を、太さが違うので溶接して造ったパイプで連結して、ここに窒素を入れて圧力を測る方法で、漏れを調べました。
室内機も調べて、結果的に配管側で漏れがあるというのがわかりました。
外の配管カバーを外して、断熱材をめくったら、溶接をしている場所が見つかりました。
こういう先行配管で、途中で切って溶接するというのは、とても良くないことです。1本物で通すのが基本です。
当社のエアコン屋さんも、そんな工事をしているわけがないと思っていたくらいです。
とにかく、壁の中の配管も、その当時の職人さんの仕事が信用が出来ないものですから、配管全て露出にはなりますが、新たに配管工事を行って納めてもらいました。
こちらは、私の以前在籍していた会社の施工になる住宅でしたが、ここのお宅だでなく、ほかにもたくさんのお宅の面倒を見させていただいております。
私が独立を決めるきっかけにもなるんですが…。
その会社では、主に設計が担当だったもので、設計が出来て、いざこれから家を建てるというところまでは、ピークに盛り上がるのですが、工事を始めるとクレームがどんどん発生してしまうような会社でした。監督の責任だけにすることは出来ませんが。
やはり大切なお客様の家造りが、その当時から、現場の仕事がなおざりになっているのではと思っておりまして、お客様に対して心苦しい思いを持っていました。
会社は棟数ばかり増やすことに一生懸命になっているように感じて、私の気持ちと社長の目指すところは違うのだとはっきり思ったのです。
このままだと、会社がどこかで行き詰ってしまう気がして、ここは自分が独立して、いざという時には、自分がこれまでのお客様を助けられるようになろうという想いもあり、独立を決意しました。
その会社は、私が独立した後に数年で倒産いたしました。
考えてみれば、その当時の想いの通りになっているように思います。ですから、大変ですけれど、お客様から連絡があれば、どんなことでも対応させていただいております。
メンテナンスやリフォームも、知識や経験も必要で、なかなか大変ではありますが、現場で職人さんたちにも教わりながら、まだまだ勉強してより良い形に出来ればと思っています。
FPの家を選んでいただいて、これからもずっと長く快適に喜んで住んでいただきたいですからね。
福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。