キッチン排水つまりの修繕作業

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

昨日の夕方にお客様から連絡があって、キッチンの排水がつまって、キッチンの下から水がしみ出してきているとのこと。

お盆休み中で、設備屋さんも呼べませんし、私がやるしかないと思って、本日朝から準備してお客様宅へ向かいました。

 

まずは床下に入って、配管状況を確認。こちらのお宅は、INAXの集中排水桝を使用しているので、枡を確認しようと思ったのだけれど、配管の支持金具が邪魔して体が入りませんでした。

配管の経路は確認したので、今度はキッチンの下のトラップ等を外して、床から出ている排水管から、ワイヤーを通して掃除を試みました。

しかし、途中まででどうしても先に進みません。

ホースも用意して、水を差しながら突きましたが、水が逆流してきて溜まった状態が続きます。

もう配管を切って処理するしかないなと思い、材料の買い出しをして、また午後から作業を行うことにしました。

この建物は、以前も配管が詰まったことがあり、その時の配管はフレキシブル管でした。なので、キッチンから集中枡まで1本ものだったのですが、それを直管に置き換えているので、こういうクランクが出来ていました。

これは、さすがにワイヤーも通らないかもしれません。

ここを45度配管に変えようと思いました。

ちょっと汚い写真で申し訳ないですが、このクランクでこのくらい詰まっていました。

その先の直管部分も、この通りほぼ埋まっております。

これまで排水していたのが不思議なくらいです。

それで、この直管にホースをつないで押し出そうとしましたが、固まっていて無理でした。

仕方ないので、集中枡までの2mくらい配管を切って、新しいのに交換しました。

その後、クランク部分からキッチンまでの1mほどですが、ここは床下からワイヤーでしごいたり、長い棒を差し込んでなんとか崩して、それから奥様に排水口から水を流し込んでもらい、床下で桶とバケツで受けて取り除きました。

こちらは、45度クランクで配管し直した状態です。これで水の流れも良くなるし、ワイヤーでの掃除も通ってくれると思います。

床下で、体中汚くなってしまったので、一旦家に帰ってシャワーを浴びて、それからまた戻って、キッチンの下のトラップの取付と排水の気密作業まで行って、終わったのは17時くらいでしたね。

とにかく排水管というのは、洗浄剤とかでは効かなくて、一番いいのは、毎晩流しを使い終えた後に、シンクに水をためてから、ザーッと流す。これが一番いいので、とにかくこれをやっていただきたいです。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

2025年08月16日(土) 18:49 | カテゴリー: 日記   パーマリンク| |

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索