RENEW2025でSUKUの見学
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、「RENEW2025」を開催中でしたので、ちょっとだけ行ってきました。
正直たくさんありすぎて、どこに行っていいかわからにところでしたが、先に息子から情報を得ていたので、目当ては、「SUKU」という酒屋さんだったという蔵のある建物のリノベーションで、宿泊施設になったものの内覧会です。
越前和紙の里 紙の文化博物館の近くの駐車場に車を止めて、歩いてすぐのところでした。
予約はしていなかったので、自由見学で入らせていただきました。
レセプションを抜けると、こんな中庭があります。
写真右の蔵の建物が独立して2階含む1部屋。
こちらは、2部屋分、軒下から直接入るようになっていて、こちらもそれぞれ階段があって2階まで利用するものでした。
写真を撮ってもいいということでしたので、いっぱい撮ってきたのですが、蔵の建物のお部屋だけ、ちょっと載せさせていただきます。
蔵ですので、天井高は低めですが、寝室にはちょうど良い感じです。
壁の和紙はもちろん、家具や照明、タペストリー、カーペット、置いてある什器に部屋着など、すべてにおいて地場の製品で構成されているようで、とても好感のもてるリノベーション物件でした。
今回は、河和田のメイン会場のようなところは行かなかったのですが、離れた越前陶芸村に行ってきました。
太陽の塔の顔かと思いましたら、岡本太郎さんの「月の顔」というモニュメントでした。
陶芸村も歩いてみましたが、なかなか広いですね。
陶芸品を見て回りましたが、今回は、家族の普段使いに使えそうな器を1個づつ購入して帰りました。
今日は、いろいろと目の保養になりました。