電球色?温白色?暮らしに合った「照明の色」の選び方

今日は、照明の「色」についてお話ししたいと思います。

住宅で使うLED照明の色といえば、主に「電球色」「温白色」「昼白色」の3種類があります。
最近は、リモコンやBluetoothで調光・調色できる器具も増えてきましたが、すべてをそのタイプで揃えることは少ないので、まずはこの3つの中から“ベースとなる色”を決める必要があります。

住宅の照明としては、基本的に「電球色」を選んでいただくと、夜の落ち着いた雰囲気づくりにはとても相性が良いです。
一方で、「なんとなく暗い気がする」という声があるのも事実です。これは、日本人が長年、蛍光灯の白っぽい光で部屋全体を明るく照らして暮らしてきた名残かもしれません。

特にキッチンなどの作業スペースは、「手元が明るく見える昼白色にしたい」というご要望が多く、キッチンだけは電球色と昼白色を切り替えられる器具を採用することもよくあります。

ただ問題なのは、同じ空間の中に電球色と昼白色が混在すると、色どうしがケンカをしてしまい、どこか落ち着かない雰囲気になってしまうことです。

そこで登場するのが「温白色」という中間の色味です。
温白色であれば、電球色とも昼白色とも一緒に使っても馴染みやすく、温白色だけでまとめても、あまりクセのない、やわらかな空間に仕上がります。

温白色ダウンライトのLDK

少し白っぽさはありますが、昼白色ほど真っ白にはならず、事務所や店舗のような印象にはなりません。
「電球色のオレンジっぽさにはまだ抵抗がある…」という方には、この温白色をおすすめしています。

夜のLDK

そして、こちらが電球色でまとめたLDKです。
日中の自然光で見る壁紙よりも、少し赤みがかった色に見えるかと思いますが、これは夜のしっとりとした雰囲気として捉えていただければ良いのではないかと思います。

ベースとなる照明の色は、家全体で使う器具に関わる大事な要素ですので、最初の段階で方向性を決めておくことが大切です。
ご家族が「どんな夜の雰囲気で暮らしたいか」をイメージしながら、じっくり検討していただければと思います。

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

2025年11月21日(金) 18:52 | カテゴリー: お役立ち, インテリア, 日記, 照明   パーマリンク| |

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索