トイレの手洗いアイデア集|狭いスペースを活かす工夫

今日は、トイレの手洗い器を別途取り付けた事例を、スペース別にご紹介したいと思います。
来客の手洗い用としても重宝しますし、ちょっとした収納やインテリアも一緒に計画できるのが、別置き手洗いの良いところです。


まずは1畳タイプのトイレから

一般的な1畳サイズのトイレは、器具の納まりにかなり制約がありますが、工夫次第でいろいろな形がつくれます。

トイレ手洗い事例-TD邸(TD邸)
部屋のコーナーに小さなカウンターを付けて、ボウルと水栓をまとめて納めたパターンです。最小限のスペースで、すっきりとした印象になります。

トイレ手洗い事例 MN邸(MN邸)
こちらもコーナーに設置した例ですが、壁が外壁面ではなかったため、壁出し配管としてデザインしました。インダストリアルなインテリアとして見せています。

トイレ手洗い事例 YMD邸(YMD邸)
ステンレスのボウルをブラケットで壁から持ち出し、水栓は壁出しとした、かなり手の込んだ納まりです。コンパクトながら、素材感のある手洗いコーナーになりました。

トイレ手洗い事例 BABEL(BABEL)
壁持ち出しの洗面ボウルに、タオル掛け用の穴があらかじめ開いているタイプを採用した例です。排水はボトルトラップで見せる納まりとし、シャープな印象に仕上げています。

トイレ手洗い事例 KN邸(KN邸)
シンプルな手洗いセットを半埋め込みにしたタイプ。出っ張りを抑えられるので、出入りの動線も取りやすくなります。

トイレ手洗い事例 KY邸(KY邸)
「なんとかカウンターを作りたい」というご要望に応え、壁を少しふかしてニッチのようなカウンターを造作。その中に、ボウルを半分埋め込むような形で納めました。

トイレ手洗い事例 KZ邸(KZ邸)
入口の開口をあえて少し狭くし、その分を収納と手洗いスペースに充てた計画です。限られた面積の中でも、収納付きの手洗いコーナーが確保できました。


間口にゆとりのあるトイレの場合

横幅に余裕があるプランでは、カウンターと収納も含めて、よりゆったりとしたデザインが可能になります。

トイレ手洗い事例 OKW邸(OKW邸)
大きめのボウルを設置し、その上部には開き扉の収納と間接照明を組み合わせました。ホテルライクな雰囲気の手洗いカウンターです。

トイレ手洗い事例 MM邸(MM邸)
中くらいのボウルに自動水栓を組み合わせた例。ボウル下は収納とゴミ箱スペースとして活用できるよう計画しています。

トイレ手洗い事例 IT邸(IT邸)
こちらは小ぶりなボウルに自動水栓の組み合わせ。やはり下部に収納とゴミ箱スペースを設け、見た目も機能もすっきりとまとめました。

トイレ手洗い事例 YZ邸(YZ邸)
和モダンテイストのお宅で、信楽焼のボウルと自動水栓を採用した例です。バックのアクセント壁と相まって、落ち着いた雰囲気の手洗いコーナーになりました。


間口に余裕のあるトイレでは、カウンターや収納も含めてデザインしやすい一方、1畳タイプのトイレでは、手洗いの納め方に毎回頭をひねります。
それでも、配管経路や壁の厚み、開口の寸法を少しずつ工夫していくことで、どのお宅も家全体のコーディネートに合った、バランスの良い手洗いスペースに仕上がったと思います。

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

2025年11月24日(月) 17:12 | カテゴリー: お役立ち, インテリア, デザイン, 作り物, 日記   パーマリンク| |

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索