ホテルライクを叶える、オンボウル洗面カウンター実例集

今日は、オンボウルの洗面カウンターの実例をご紹介したいと思います。
ボウルの形や素材、カウンターとの組み合わせで、同じ「オンボウル」でもずいぶん表情が変わります。家づくりのイメージづくりの参考になればうれしいです。


ホテルライクな洗面-1(TJ邸:ブラックコーディネートの家)
とても特徴のあるデザインのガラスボウルは、Amazonで見つけたもの。
こちらとミラーは、お施主様の奥様がセレクトしてくださいました。
バックのモザイクタイルと相まって、ぐっと雰囲気のある、ホテルライクな洗面コーナーに仕上がっています。

ホテルライクな洗面-2(YMD邸)
こちらのボウルは、海外製の半埋め込みタイプを採用しました。
カウンターの下が一切見えないように、カウンターのエッジから斜めに折り下げた配管カバーを設けて納めています。
スッキリとした見た目を保ちながら、メンテナンスもしやすいディテールです。

ホテルライクな洗面-3(The Ark)
元・当社モデルハウスです。
ラミナム(セラミック)を全面に使ったオリジナルの収納カウンターに、ミラタップのブラックボウルをオン。
背面にはトーヨーキッチンのモザイクタイル「オーチス」を張り、光を受けてきらめく、ゴージャスな洗面空間になりました。

ホテルライクな洗面-4(BABEL)
こちらは、モルタル仕上げのロングカウンターに、ミラタップの存在感あるボウルを合わせた事例です。
グレーでまとめた落ち着いた空間の中で、ボウルの形と質感が印象的なアクセントになっています。

ホテルライクな洗面-5(DUNE)
当社モデルルームのもので、ラミナムでくるんだ収納BOXの上に、ミラタップのホワイトボウルを載せています。
あえて白いボウルを選ぶことで、グレージュトーンでまとめた空間の中で、清潔感のあるポイントとして際立たせています。

ホテルライクな洗面-6(Wing)
こちらはエントランスに設けた小さな洗面コーナーです。
グレーとブラックを基調にした落ち着いたコーディネートの中で、ホワイトのオンボウルがとても爽やかに感じられます。
帰宅後すぐに手洗いができる実用性と、来客時に目に入るデザイン性を両立させた計画です。


オンボウルの洗面は、ボウルまわりの水はねを拭き取るなど、少しお掃除の手間は増えますが、その分デザイン的にはとても印象深い空間をつくることができます。
「ホテルのような雰囲気にしたい」「洗面コーナーをインテリアの主役にしたい」という方には、ぜひおすすめしたいスタイルです。

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

2025年11月25日(火) 17:30 | カテゴリー: お役立ち, インテリア, デザイン, 作り物, 家具, 日記   パーマリンク| |

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索