コーブ照明でつくる、やわらかなLDKのあかり計画

今日は、LDKにコーブ照明を採用した事例をご紹介しながら、照明計画についてお話ししたいと思います。

勾配天井にコーブ照明を生かしたLDK

写真のリビングは、折り上げ天井のまわりにコーブ照明を設け、天井面をやわらかく照らしています。
光源が直接見えないため、まぶしさが少なく、天井全体がふんわりと明るくなるのが特徴です。梁の木目もきれいに浮かび上がり、空間に奥行きとあたたかみが生まれます。

もし、ソファ上にダウンライトだけを並べていたとしたら、明るいのは足元やテーブルのあたりだけで、天井や壁は意外と暗く見えてしまいます。
そうなると、せっかくの勾配天井や梁の表情が活かしきれず、夜になると少し圧迫感を感じることもあります。

コーブ照明とその他の照明組み合わせ

そこで、このお宅では

  • 天井を照らすコーブ照明
  • 壁面を照らすブラケットライト
  • 手元を照らすペンダントライトやダウンライト

というように、いくつかの役割を分けて配置しました。全体をほんのり明るくしたうえで、必要な場所だけ少しだけ光を足すイメージです。

和室コーナーも、天井面に埋め込んだダウンライトをほんのりと効かせる程度に抑え、LDKとのつながりを邪魔しないようにしました。くつろぎたいときはコーブ照明とブラケットだけを点ければ、ホテルラウンジのような落ち着いた雰囲気になります。

照明計画というと、「何ルクス確保するか」といった明るさの話になりがちですが、実際の暮らしでは“どの方向から光を当てるか”“どこを明るく見せたいか”がとても大切です。
天井・壁・床のどこに光を当てるかで、同じ広さの部屋でも印象は大きく変わります。

家づくりの打合せでは、家具の配置やテレビの位置とあわせて、照明の役割も一つひとつ確認しながら計画していきます。
夜に帰ってきたとき、「ああ、気持ちいいな」と感じていただけるリビングを目指して、これからも光の当て方にこだわっていきたいと思います。

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

2025年11月27日(木) 16:50 | カテゴリー: お役立ち, インテリア, デザイン, 日記, 照明   パーマリンク| |

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索