FPパネル搬入/エコキュート故障
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、松本の現場の壁パネル搬入作業と床パネルの運搬作業。その他、エコキュートの故障対応で、お客様宅訪問でした。
こちらは、FPの壁パネルになります。1階と2階分で二山あります。
旗竿地なので、中まで4t車は入れませんので、道路わきの敷地内に二山とも降ろし、そこから息子と手運びで、敷地内までもっていきました。
手前の分が1階分の壁パネルですね。こちら敷地も狭いため、明日からの床パネルまでの工事が終わったら、再度建物内に運び入れる予定をしています。
お次は、当社倉庫入れしておいた床パネルを、軽トラで運送。3往復かかりました。
こちらのFP床パネルは、土台・大引間に納まるものになります。
全て、ブルーシート養生を行いました。
敷地内の砂利部分は、今日のお天気でいったん溶けたのですが、残っていた雪の山をバラまいたので、雪のある写真になっています。
今日も、力仕事で疲れました。
さて、エコキュートの故障で連絡があったのは、当社で建てた住宅ではないのですが、建てた会社とうまくいってないのか、私のところにお願いがあったものです。
室外機の接続部の近くで、配管から水が噴き出しておりました。行ったときは、もっと凄く噴き出していたのですが、こちら元栓を止めたので弱くなって、残り水が出ている状態です。
元栓のオレンジ色のバルブを横にすれば、水は止まります。
設備屋さんも、急に言っても行けないものですから、私が行って止めましたが、これを読んだ方は、ぜひ覚えておかれるといいですね。
エコキュートの室外機との接続配管というのは、とても重要な部分になりまして、劣化もあり、やはりこういう事故も起こりうるもののようです。
メーカーのサービスに依頼をかけても、この部分は、給排水業者の仕事だと言って、対応してくれなかったようです。
お客様には、今晩お湯を我慢していただき、明日の朝一に設備屋さんに行ってもらえることになりました。
明日から出張
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に越前市の現場で、クロス工事現場指示。午後は、設計変更のまとめ作業でした。
こちらは、監視カメラの画像ですが、クロス屋さん照明を点けてパテ処理に頑張ってくれております。
今日は、そのほか電気屋さんと設備屋さんと左官屋さんが工事に来てくれておりました。
今晩から、積雪がありそうで、設備屋さんは雪が降る前にと、外の雨どいの接続に来てくれました。
天気予報では、福井も平地で30~40㎝とも書かれておりまして、交通機関の混乱が心配です。
さて、明日から千葉と茨城に、2日間出張となりますが、新幹線平常で動いてくれればと思います。
ちなみに、千葉や茨城は、晴れの天気のようです。西と東で同じ日本でも違いますね。
とりあえず、現場の方は空けられるようにしたので、職人さんたちよろしくお願いいたします。
明日から仕事始め
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、正月休みの最後の日となりましたが、朝から孫の預かりの1日となりました。
正月休みは、風邪を治すために、本当に寝正月のようになりましたが、昨日ようやく体調が回復してきまして、やれやれと思っていました。
ただ今日はまた、孫を連れてお出かけもしたのですが、代わる代わる抱っこをねだられて、またすっかり体力を奪われました。
今のうちだけだと思うのですが、小さいお子さんを持っている若いご夫婦のご苦労が、とてもよくわかります。
さて、明日から仕事始めです。ようやくまたいつもの調子に戻れるかなと思います。
仕事も山積していますので、どんどん進めていきたいと思います。
お施主様、下請けの皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2025年 元旦
今日で仕事納め
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に施工図と打合せ準備。午後は、現場確認打合せとお客様宅で打合せ。帰りにまた現場確認して帰ってきました。
松本の現場は、息子が基礎内部の清掃を終えて、これで一応基礎は完了です。
年内に仕上げる必要があって、工事スタート時はあれこれ段取りが大変でしたが、なんとか補助金の申請までは出来て良かったです。
建て方は、ちょっと時間を空けますが、2月以降の予定となります。
越前市の現場ですが、午後一と、夕方確認して、今日はここまで出来ました。
おそらく普通の2~3倍は手間がかかる設計の仕事なのですが、大工さん文句も言わずにやってくれております。
明日には、完成させてくれると思います。
さて、当社は本日で、一応仕事納めとさせていただきます。
もちろん、休み中も連絡がつくようにしておきます。
ブログは、いつも通り休むことなく書いていきますので、また近況はお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
FPの家デザインアワード2024
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様宅訪問、備品の取付と修繕作業。その後外壁リフォームの現場の解体作業確認。戻って発注作業。
午後は、基礎工事の現場で作業と打合せ。市役所に用事を済ませてから、明日のリフォーム工事段取りなどでした。
こちら松本の現場ですが、旗竿地の3mの通路から杭打機が入るところです。
鋼管杭も置いたので、キャタピラーがギリギリですね。
杭芯のマークも終わっています。明日作業を行います。
私のほうは、基礎屋さんのための丁張作業を一人で行いました。便利な測量機器があるので助かります。
こちらは、外壁リフォームの現場の張り替えるサイディングです。
もちろん塗装でも修繕できるのですが、お客様のご希望で今回は張り替えになります。
サイディングという外壁は、メンテナンスしていかないと、家がみすぼらしく見えてしまいます。
なるべくポーチの内側とか、雨で傷まないところに使用して、それ以外はガルバリウム鋼板が安心だなと考えています。
午前中に訪問したお客様お父様からお話しがあってわかったのですが、FPの家のデザインアワード2024が始まっておりました。
FPの家のホームページをご覧いただくと見れますが、下の文字クリックで見に行けます。
今回は、当社のモデルルーム「DUNE(デューン)」が掲載されております。
忙しくて、結局一眼レフで撮影出来てなくて、すべてiPhoneの画像です。
外観も含めて5枚しか掲載できないのが残念でした。
エントリー数もだんだん減っているんじゃないかと寂しくなります。
こういう賞レースみたいなのでなくても、全国のFPの家の工務店さんが作った家を発表できる場を、ホームページ上で見れるといいんじゃないかなと思っています。
基礎完成
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、日曜日の本契約の図面と書類まとめ作業でした。
越前市の現場は、今日で基礎が完成しました。
息子が、内部を綺麗に掃除した後の写真です。
設備屋さんが、先日掘り起こした土の整理に来てくれました。
明日は、外構屋さんが砕石を入れて、敷地廻りを汚れないようにしてくれます。
明日は、土台搬入もあり、その段取りもしておきました。予定通り進んでおります。
明日は、次男が帰ってきて予定があるので、お休みをいただきます。
よろしくお願いいたします。
予約制完成見学会終了
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、完成見学会2日目でした。
現在工事中のお客様や、その次のお客様に来ていただき、建物のサイズ感を体感しながらご見学をいただけたので、大変良かったです。
FPの家の屋根パネルを使用した間取りで、その持ち味を生かしたプランとして、良くまとまったお住まいとなりました。
図面も何回も書き直し、大工さんも手すりに苦労したリビング階段も、とても好評でした。
階段は、毎回違うパターンの作り方をしますが、やはり毎回のように、階段が大きな見せ場になります。
何一つ、手を抜かずに造りこむことで、全体としてまとまった住宅になりますね。
今回も、見学に使わせていただき、お施主様には本当に感謝いたします。
ありがとうございました。
予約制完成見学会1日目終了
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、見学会1日目を行いました。
あいにくのお天気で、どんより暗い日でもありましたが、室内はこれだけ明るさがあり、とても気持ちよく快適です。
エアコンも、昨日からの蒸し暑さもあったので、かけてみたのですが、今回初めてFPの家をご覧いただくお客様にも、エアコン2台で全館回るのだということを体感していただきました。
間取りに対しての、ストリップ階段の配置など、図面で見るよりも開放感があって、毎回オリジナルで作る階段も気に入っていただきました。
おそらく図面で見ている時は、小さくないかと心配する部分が、思いのほか広く見えているのは、窓の配置から水平な天井からの吹き抜けの抜け感など、設計上の工夫が生きたおかげだと思います。
FPの家という、高性能住宅だからこそ出来る間取りと空調計画となります。
では明日も、見学会よろしくお願いいたします。