ダイニング・キッチンの配置

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から現場段取りと設計作業。現場確認打合せの後、11時からFPの家福井支部の定例会。今日は会議の後に、皆でランチにも出かけました。

その後、お客様宅訪問、シャワーバーが壊れたというので取替に。その後は、構造図のチェックと設計作業でした。

 

さて、今日の写真です。

こちらダイニングとキッチンです。

ダイニングが横並びで、間を開けていますが、ダイニングテーブルがくっついていなくても、奥様の動線的には、このほうが動きやすいと思います。

収納的には、バックにハイカウンターを設けて、すべてが引出しになっているので、収納力もあるということで、壁から上はオープン棚としました。

窓は、お隣の家の視線も避けて、ハイサイドライトとしています。

そのおかげで、壁面が十分に使えますね。

窓も、ただ付ければいいというのではありません。

気兼ねなく、家でゆっくり過ごせるように、配慮したいものです。

床暖房が無くても

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は1日事務所で、リフォーム工事の発注段取り作業と設計作業でした。

11月も今日で終わりですね。もう師走に入るのだなと思うと、気忙しい気持ちになりますが、あれこれ段取りを思いめぐらせています。

 

さて、今日の写真です。

松岡のお宅のリビングですね。

マルホンの厚み20㎜のシルバーパインの床材が、柔らかい雰囲気を出してくれています。

当社では、あえて床暖房はお勧めしておりません。付けられないわけではないですが。

こういった針葉樹のフローリングは、特に温かみもあり、FPも家の断熱床パネルからの跳ね返りもあり、蓄熱効果が得らえますので、自然な暖かさでお過ごしいただけると思います。

 

床暖房って、ずっと居ると違和感を感じてきますからね。私は電気カーペットとかでも、ちょっと苦手です。最近は無いかな?

床暖房の表面温度は、約30℃まで上がるようで、ずっと足をつけていると、低温やけどの恐れもあるとか。赤ちゃんとか心配ですね。

ISO(国際標準化機構)の冬季における快適条件によると、「床の表面温度が26℃以下」という項目があり、床暖房使用時の床表面温度は約25~30℃と高くなるため快適とは言い難くなると、ネットの情報でも書いてありました。

高いコストを使って、床暖房設備を入れるより、気密性能とか、基本性能をしっかり担保することの方が大切だと思います。

照明スペースの工夫で

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は、お客様宅でエコキュートの交換工事と、エアコン交換のための準備作業で大工さんと電気屋さん及び設備屋さんに工事に入ってもらいました。

午後は、設計作業と、15時からお客様とショールームでお打合せでした。

 

さて、今日の写真です。

こちら、何の写真だろうって感じですね。

モノクロに見えますが、カラー写真です。

1階のトイレの間接照明でした。

トイレに間接照明を、というリクエストだったので、通常なら天井に彫り込むんで入れます。

しかし今回、この上に階段の踊り場がありまして、さらに天井高を高くしたいということから、天井にスペースがありませんでした。

そこで考えたのが、腰壁からの間接照明です。

これが主照明にもなるので、うまく光が廻るか心配でしたが、アクセント壁以外は、明るい白の壁紙でしたので、うまく反射してくれました。

人感センサーで、中に入ると照明がつきます。ついでにニッチの照明も点くようにしました。

ちょっと雰囲気の変わった、爽やかなトイレになりました。

洗面脱衣室の工夫

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、設計作業のほか、午前中にホームページをお願いしているプログラマーさんと打合せ。午後は、お客様宅でキッチン水栓の交換作業。その後、開発の現場の型枠脱型の確認でした。

プログラマーさんとは、ホームページのリニューアルのお話しでした。そろそろ今風に変えてみてもいいかなというところです。

プログラマーさんも忙しくて、まだちょっと先になりそうですが、良いものになりそうで楽しみです。

 

さて、今日の写真です。

こちら、洗面と脱衣、洗濯スペースとなります。

洗面カウンターも、オリジナルで作らせていただきました。大工さんに作ってもらったほうが、意外と安く作れるものです。

モザイクタイルとか、好みのものも貼れますしね。

こちらは、名古屋モザイクのパヴォーネ【PVO-MR-07】を使用しています。

側面に扉の付いた収納棚が付いています。

カウンターは木に見えますが、メラミン貼りの水に強いカウンターで出来ています。

 

昨日ご紹介した、シューズクロークからも直接アクセスできる配置ですね。

家に帰って、すぐに手が洗える利点と、サッカーから帰ったお子様も、お風呂に直行できる動線です。床も長尺ビニール床シートなので、簡単に水拭きできますしね。

シューズクローク側の引戸を閉じると、収納が現れます。タオルなどストックできますね。

洗面脱衣室には、収納があると便利です。

シューズクロークのしつらえ

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一にブロック擁壁工事現場指示。その後、お客様宅エコキュート交換工事立会い。午後は、会計事務所と銀行廻りのほか、設計作業と事務作業でした。

さて、今日の写真です。

エントランスの奥に入るとシューズクロークがあります。

下足棚とコートハンガーを用意しました。姿見になる縦長のミラーも設置しました。

シューズクローク側から見たエントランスになります。

右上天井には、排気レジスターが見えますね。シューズクロークの気になる臭いも、ここから24時間排気してくれるので安心です。

小さなキーボックスも設置させていただきました。

エントランスホールの見え方

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午後から会計事務所さんと打合せのほか、お客様宅訪問と現場確認。その他は施工図と事務作業でした。

 

さて、松岡のお宅の写真も整理できてきたので、お写真ご紹介させていただきます。

エントランス正面のリースです。クリスマス仕様ですね。

まず最初のアイキャッチというところです。

バックの壁は、お施主様が選ばれた、エコカラットのグラナス ルドラのダークグレーです。

エントランス全体はこんな感じです。

かなりコンパクトな仕様なので、抜け感を作る工夫をしています。

右手には、ちょっと目隠し用の柱を2本。天井はリビングまでオープンにしています。

アクセント壁のエコカラットの上は、お施主様が植え付けてくれたフェイクグリーンが効いています。

奥のDKスペースのブルーの壁紙が、ちょっと見える感じがいいですね。

シューズクロークスペースも隣にあるのですが、ホール側にもシューズカウンターを浮かせて付けました。

人感センサーで、足元の間接照明も点くようになっています。

狭さも感じさせず、楽しい空間に仕上がりました。

本日はお引き渡しでした。

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうち設計作業。11時に松岡のお宅のお引き渡し。午後は12時半からお客様来社打合せ。その後は、明日のお打合せのお客様準備でした。

 

松岡のお宅です。今日でお引き渡しでした。 まだちょっと実感が沸きませんが…。

現場でも打合せを重ね、毎日のようにメールでも打合せのやり取りしてきたお施主様とも、本日でいったん完了。

でもこれからは、OB様としてお付き合いが始まります。

なので、これからが長いお付き合いになりますね。改めて、どうぞよろしくお願いいたします。

 

お庭工事のほうが、外部のブロック塀のモルタル塗り完了を待っていたようで、さらに手を加えてもらえるとのこと。十分な仕上がりだと思っていましたが。

私もまた、ちょこっとお伺いして、備品の追加取付伺います。

工事業者の皆さんも、それぞれ本当に頑張ってやってくださいました。皆にもお礼を言っておきたいと思います。

 

さて、またひとつ、思い出に残る良い家が出来ました。

私のモットーとしている「住む人の幸せを築く家造り」をこれからも引き続き、1棟1棟心を込めて造っていきたいと思います。

完成建物の日中の撮影

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は松岡の現場の小作業と撮影。午後は、FPの家福井支部の打合せとリフォーム現場で石工事の打合せ。その後、歯医者に。戻って段取り作業。この後、OBのお客様とリフォーム打合せです。

 

今日は、なんとかお天気になりましたので、日中の撮影を行いました。

太陽が出てると、日差しが強くて、その分撮影が難しい部分はあるのですが、やっぱり明るい印象の写真も撮りたいところです。

太陽光が明るい分、室内側が暗く写るところもありますが、コントラストが面白くもあります。

たくさん撮りましたので、また整理が大変なのですが、ボチボチお見せしたいなと思います。

監視カメラ設置/夜の見学

 

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に開発の現場で、監視カメラの設置。その後、日中は溜まった経理の仕事。途中にお客様から、キッチン水栓の故障で訪問。夕方に近所のお客様来社。その後、17時半から、お客様2件を、松岡の現場にご案内。その後、夜の撮影の続きでした。

ようやく、仮設ポールに電源が入ったので、監視カメラが稼働できるようになりました。

こちら、砕石地業の後、捨てコンを打設するところまできました。

明日は、墨出しから始めたいと思いますが、雨が降らないといいのですが。

 

夜の撮影を行ったのですが、ISOを自働にしていたら、ちょっと粒子が荒くなってしまいました。この写真はiPhoneですが。

また、アングルの良かったところを撮り直ししないとと思っています。なかなか難しいですね。

 

本日も、土日来れなかった方の見学をさせていただきましたが、とても感心して見ていただきました。

夜だと、日中のパノラマウィンドウの感じはわからなかったかと思いますが、また夜の雰囲気も味わえたのかなと思います。

見に来れてよかったとのお言葉をいただき、ほんとに良かったなと思っております。

松岡の完成見学会終了

福井デザイン住宅、ライフ・コアデザインオフィスの、今日のブログです。

本日は、永平寺町松岡の予約制完成見学会の2日目でした。

ご来場は、空いていた15時も埋まり、6組のお客様すべてにご見学いただきました。

 

本当に、細かいところまで考えて作られていて、見所のたくさんある建物でございました。それぞれにご説明すると、皆さま一様にご納得されておりました。

やはり、写真ではわからない空間の広がりや、見える風景は、見学会ならではだったかと思います。

今、計画中の皆様にも、いろいろ参考になったことでしょう。

このたびは、見学会会場としてお借りできたこと、お施主様には、本当に感謝申し上げます。

お客様が帰られてから、夜の撮影を行いました。

日中とはまた違った、夜の雰囲気がありますね。

素晴らしい建物になったので、またしっかり写真に記録を残しておきたいと思います。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索