明日からモデルハウス見学会
明日から、当社モデルハウス「The Ark(ジ・アーク)」のオープン見学会です。
土日と、OBのお客様をはじめ、新規のお客様にもご覧いただきます。
月曜日は、業者さんにも見てもらえるように、続けてオープンしておく予定です。
ぼちぼち、ご予約もいただいておりますが、まだ空き時間ございますので、ぜひこの機会にご来場くださいませ。
よろしく、お願い致します。
The Ark カーテン
今日は、当社モデルハウスのカーテン工事があり、午後から立ち合いをさせていただきました。
たった2か所の取付だったのですが、15時頃から真っ暗になるまでかかりました。
コーディネーターさんも最初からずっと、つきっきりで職人さんに指示を出されて、ひとつひとつ寸法・高さなど確認しながら部品を取り付けていただきました。
それが、こちらです。
とりあえず、iPhoneで撮った写真ですが、いかがですか?
なかなか雑誌かカタログでしか見たことの無いようなカーテンですよね。
現物は、ぜひ見学会でご覧いただければと思っています。
モデルハウスのご案内です!
今日は、冷え込みましたね。朝は屋根や車に雪が積もりました。いよいよ冬の季節だなと感じさせられました。
去年の今頃からスタートした、当社の倉庫兼住宅建物も、一応モデルハウスとしてオープンさせようと思います。
今度の土日に、ひとまずプレオープンみたいな形で、ご案内させて頂こうかなと考えています。まだ案内状が出来ていませんが・・・。もちろん、この日記を読んでいただいた時点で、ご連絡いただければと思います。
期限の決まった見学会のように、慌ててやり終えないといけないという使命も無く、のんびりと構えておりますが、当社がこだわって作るとこんな感じになるという話のネタに、お気軽に覗きに来ていただけたらと思います。
和室/ゲストルーム
今日は、ゲストルームとなる和室のご紹介です。
コンパクトな家なので、2階にあります。
天井に変化があるので、斜め天井部分は茶室のように網代柄のクロスを張りました。
床の間と押入れがあります。ゲストの布団もしっかり入りますね。
吹抜けに通じていて、ここが開放できるようになっています。
階下からの暖房の暖かさも取り込みやすいですね。
あらためてご紹介しますが、エアコンのあるロフトから、空調した空気を取り入れられるエアパスファンが上部についていますので、夏の冷房もこれでOK。
ゲストがお休みになる時は、吹抜けの扉を締めます。
開放感とプライバシーの両方を使い分けられます。
シューズクローク
今日は、MDK邸のシューズクロークのご紹介です。
エントランス入って右に引戸で隠れておりますが、ここを開けて入っていきます。
片引き戸なので、ホール側の開口が閉じます。普段こうしておいてもいいですね。
アウトセットの片引き戸を利用したアイデアです。
クローク内は、可動棚がたくさんついております。壁には姿見をご用意しました。
天井には排気レジスターがついておりますので、24時間換気される場所となります。
土間側は、コート掛けの場所にしているのですが、お施主様から、鍵をポンと置けるスペースを3個造ってほしいという要望で、1マスが小さいですが、小分けする形になっています。
エントランスの裏側で、使いやすいですね。
夜の見学
今日は、午前中現場で電気屋さんと打合せ。その他は、設計と見積作業でした。
今日は、この後新潟からFPの家のお仲間の工務店さんが、当社のモデルハウスを見学に来られます。
その後、ゆっくり会食をする予定です。
見学も、夜見られると、よりいっそういい雰囲気が見られると思います。
スモークシャンデリア
今日は、オフをいただいて、自宅の片付け作業を行いました。
もう12月ですものね。少しずつ片付けていかないとと思いますが、あれこれ多すぎて大変です。
さて、今月の15・16日に、大東で建てた当社のモデルハウスの見学会を行おうと考えています。
プレオープンみたいな感じで、今後も必要なときに公開できるようにしていきたいと思っています。
まだ、準備中ではございますが、またあらためてご案内をさせていただきたいと思います。
こちらは、スモークシャンデリアというモーイの照明です。
これが似合う家も、なかなか難しいと思いますが、けっこうしっくりきています。
ぜひ、実際をご覧いただきたいですね。
TVボード
今日は、午前中に見学会備品の引揚げ作業。午後は、大工さんに残工事をお願いして、私は清掃作業。夕方に打合せと、この後お客様来社打合せの予定です。
こちら、大工さんに造ってもらったTVボードですね。
左から入って、奥が昨日ご紹介した書斎スペースです。
天井部分も抜けがあるので、なおさら工事が難しかったのですが、お施主様の当初からのご希望ですね。
両面が棚になっていて、間に配線が通る薄い壁があるのですが、コンセントや空配管、スピーカーコードが配線されています。
デッキが置かれる部分は、書斎側に抜けているように造ってもらったので、配線が後ろから出来る利点があります。
TVボードの前にスクリーンが降りるように、スクリーンボックスを造っています。
将来のプロジェクター用ですね。
ぜひまた、実現して頂きたいと思っています。
書斎
今日は、朝に山代温泉から戻って、現場確認の後、設計作業。
午後は、カーテン打合せと、営業の打合せ、シャッターの現場打合せの後、MDK邸の夜の撮影の続きでした。
温泉帰りからの仕事は、なんとなく疲れますね。
さて、今日の写真です。
MDK邸は、ホームシアターがメインのように書いてますが、同時にこの書斎の造りこみが大変でした。
でも、ご主人のこだわりのスペースですからね。息子の塗装作業も、大工さんの加工も大変でしたが、こうやって見ると壮観です。
いい書斎が出来ましたね。