軽やかなリビング階段

今日は、朝一現場廻り。その後は経理の仕事をしました。

経理の仕事も、早く終わらせたいところです。

さて、今日の写真です。

ロフトから階段を見下ろした写真です。

リビング階段なので、開放感のある空間に存在します。

階段の作り方もいろいろありますが、そんな中で、お客様が気に入られたのが、踏み段だけ板が濃くて強調されるデザインです。

なので、蹴込み部分はクロス貼り。壁側側面の親板は、白塗装を施して目立たなくしています。

白い壁の中に、板だけがアクセントに浮き上がって見える感じですね。

重たくならず軽やかなイメージになります。

開放感のあるリビング

今日は、午前中現場段取りと確認。その後は設計作業。

この後、お客様来社設計契約の予定です。

 

今日の写真は、MNK邸のリビングの、日中撮影の写真です。

大きな窓が2か所と天窓の効果もあり、とても明るいリビングとなっています。

キッチンからの撮影です。

目線が広がりのある空間を見るので、開放感がありますね。

大きなテラス窓には、バンブーブラインドを窓枠内に、レースを表側に出して納める方法をとっています。

ワンちゃんがいるので、日中にブラインドを壊してしまう事のないように、日中は上げてレースで過ごすことも想定してのご提案になります。

屋根なりの空間が、2階ロフトに続きます。

ロフトからの見降ろしになります。

吹抜けも、なかなかこれだけの空間を取ることは少ないのですが、FPの家の遮断屋根パネルを使った、効果的なプランとなっています。

ホテルリズベリオ赤坂

今日は、朝一現場廻りと打合せ。その後は経理の仕事を行いました。

さて、今日は東京で泊ったホテルをご紹介します。

ホテルリズベリオ赤坂というのですが、安く泊れるデザイナーズホテルです。

フロントは小さいけど豪華に見えますね。

ロビーになります。

文字の色が変わるみたいです。

ガラス面の向こうにレストランバーがあって、ホテル客以外も利用できるおしゃれなお店があります。

客室には、小さなソファーがあるのですが、ここに座るとテレビは見れません。

ベッドヘッド部分は、木目柄にデザイナーさんのペイントが、各部屋違っているのでしょう。

アウトセットの引き戸で仕切られた空間が、水廻りになっていて、2方から入れるようになっていて、開けておくと、空間が広く見えます。

水廻りは、シャワーユニットとトイレと洗面がまとまっています。

バスタブはありませんが、このほうが全然使いやすいですよね。

こじんまりとまとまった、よいプランだと思います。

シンプルなトイレ

今日は、午前中リフォームや現場段取りと確認。

午後は、お客様宅で換気システムのメンテナンスでした。

今日は、この後東京に行ってまいります。

明日、次男の大学の芸大祭を見に行ってきますので、明日は留守をさせていただきます。よろしくお願い致します。

 

さて、今日の写真。

シンプルなトイレですね。

板目の柄の壁紙をお選びいただきました。

床は濃いめの、こちらも板目の長尺ビニール床シート貼りです。

やはり、水廻りはメンテナンスも、リフォームも、しやすいものがいいですね。

ダイニングの照明

今日は、設計作業と見積作業のほか、現場確認と打合せなどでした。

さて、今日の写真です。

こちらダイニングスペースですね。

キッチンとの境は、大工さん造作の腰壁で仕切っていますが、コンロの前にはガラスの仕切を立てさせていただきました。

ダイニングからは、チラッとご主人の趣味の部屋が覗けますね。

天井が、吹抜け側に顎を出すようにセリ出ていますが、ここは実は換気システムのパイプスペースになっています。

ちょうどダイニングテーブルの中心にペンダントを落とせるようにしたことと、上部に間接照明を入れることで、無駄な出っ張りではなく、ちゃんとデザインと機能をプラスして納めています。

デザインは単なる装飾ではなく、意味を持たせてあげたいものですね。

ご主人の趣味の部屋

今日は、朝一に外壁リフォームの現場確認と各現場確認と打合せ。

その後、戻って設計作業と事務作業を行いました。

 

さて、今日の写真です。

こちら、ご主人の趣味のお部屋になります。

以前ご紹介した室内のウッドデッキは、こちらのクラッシックカーを眺める場所でした。

釣りもご趣味でいらっしゃるので、釣竿を掛けるフックも取付させていただきました。

ほんとに素敵なお車です。大切にされているのがよく分かります。

壁紙もご主人が選ばれまして、古っぽい感じにしたいとのことでしたが、とてもしっくりきてますね。

壁紙に、落ち着いた色のウッドデッキとクラッシックカーが、良く似合ってると思います。

夜の寝室照明

今日は、温水器からエコキュートに取替するお客様の工事立会いと、その他各現場廻り打合せと段取りと確認。その他は設計作業と見積作業でした。

温水器からエコキュートへの取り換え工事も、よその電気屋さんに聞いた見積もりより、20万ほど安く出来た模様です。

 

さて、今日の写真です。

こちら夜の寝室ですね。

南東に窓があるので、日中はとても明るくできる部屋なのですが、夜にぐっと落ち着いた雰囲気になるように、コーディネートも照明計画も行いました。

ごらんの通り、天井に照明が見えないですね。

落ち着いた低い位置の照明と、これは上を向いたときに眩しくないことも想定しています。

枕元のスタンドが、寝室入口とベッドヘッドのスイッチで入り切り出来るようにしてあります。

クローゼットの隣に、壁に埋め込みの姿見が用意されています。

こちら天井にグレアレスのダウンライトを使用しているので、光源が直接目に入りにくく、隣のベッドで寝ていても邪魔をしない配慮となっています。

クローゼットを開けると、明るさセンサーと人感センサーが働いて、夜だけ照明が自動に点灯して中が見られるようになっています。

もちろん閉めればまた自動に消灯します。

左上に見えるのは、24時間換気システムの排気レジスターですね。

クローゼットの中の換気をしているのも、当社の換気システムの特徴です。

ベッドの真向かいの壁を照らす照明です。

これもグレアレスのダウンライトになっているので、光源が目に入らず眩しくないですね。

展示は床にアートパネルを置いていますが、壁掛けでお好きな絵を飾られると、素敵だと思います。

造作洗面化粧台

今日は、朝一現場で大工さん打合せ。その後、お客様宅へ換気システムメンテナンス訪問。

午後は、お客様宅外構工事打合せ。その後。木田の現場で電気工事打合せ。

その後は、若杉の現場で明日の足場解体前の最終チェックと作業となりました。

 

さて、今日は洗面脱衣室の造作洗面台のご紹介です。

1坪の小さいスペースなのですが、既製品の洗面化粧台を使用ぜずに、カウンターのある洗面台をご希望だったため、洗濯機スペースをぴったり残して設計させていただきました。

カウンターは大工さんに造ってもらって、洗面ボウルと水栓は、サンワカンパニーの商品を。

収納鏡や、ガラス棚などは、IKEA製品を買ってきて取り付けました。

カウンターの収納部は、市販のボックスかごがちょうど入るサイズで、一番下は体重計が納まるようにしています。

夜は、こんな感じです。

市販の洗面化粧台の半分以下の金額で作れてしまいます。

私の手間は、だいぶかかってしまうのですが、オリジナル感が出て良いと思いますね。

奥様の趣味の部屋

今日は、午前中は設計作業と見積作業。午後は、若杉の現場でお客様とコーディネート打合せ。

夕方に、お客様来社、お見積り提出打合せでした。

無事、お話も出来て、設計契約と進めることが出来ました。

また、新たに家造りが出来る喜びで、心が高ぶります。

 

さて、またMNK邸の画像のご紹介です。

こちら2帖のかわいらしいお部屋です。

奥様のご要望で、アクセント壁に飾り棚を配置させていただきました。

写真の飾り物は、当社の備品でとりあえず撮影しましたが、椅子はお施主様のものです。

お住まいしながら、これから揃えていかれると思いますが、好きなものに囲まれる場所があるだけでも、生活にうるおいが生まれることと思います。

エントランスホール

今日は、設計作業と見積作業。夕方にエコキュート取替のお客様宅訪問打合せ。その後、木田の現場確認でした。

さて、今日はMNK邸のエントランスの紹介をします。

小さなエントランスホールですが、こんなふうに飾りが出来るカウンターがあるといいですね。心が和みます。

全体的にはこんな感じです。

上がり框の右側につけた手摺も、見学会でも好評でした。

 

照明は、普通なら空間のど真ん中についている感じになりますが、あえて散らしています。

カウンターの上は、もちろん飾り物を照らしますし、そのバックの壁も照らしているので、絵を飾ってもいいですね。

奥のほうは、階段の下で斜め天井があるのですが、その斜め天井と壁を照らすことで、壁を明るく反射させています。

人は目線の先が明るいと、明るく感じるものです。そこに暗い影があると暗く感じてしまいますからね。

それと、この照明の明かりは、階段下の物置の中まで照らしてくれます。

ホール側から見たカウンター収納です。

こちらも壁が明るく照らされているので、空間が明るく見えます。

機能も大事ですが、人が気持ちよく感じる照明計画が大切ですね。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索