キソパッキン工事/お引き渡し
今日は、明日の土台伏せの準備のため、キソパッキンの施工を行いました。
明日は、晴れそうなのでよかったです。
15時から、高木中央のお宅のお引き渡しがありました。
その前に、頼まれた造り物も、間にあわせて納めてきました。
こちらは、ワンちゃんがリビングと寝室を行き来するときに、玄関に出ないようにするための衝立です。ここ以外にも使い道があります。
こちら、ご主人の趣味の部屋ですが、柵の右端を1スパン追加で造りました。
こちら稼動して、柵が1列になると、ワンちゃんを出られなくなくできます。
もう1つ、ご主人の趣味の竿立も造らせてもらいました。5本立てられます。
いづれも、息子に造らせましたが、角も丸めてきれいに出来ております。
なんとかお引き渡しに間に合ってよかったです。
名残惜しくも、今日でお別れですが、またひとつ良い作品が残せて、嬉しい限りです。
お施主様には、本当にありがとうございました。
見学会片付け
今日は、午前中高木中央の現場の撮影。その後、経理と事務作業。
午後は、木田の現場の墨出し作業。その後、見学会の備品の引揚げと清掃作業でした。
こちら、吹抜けの間接照明にライトアップされた、ダーラホースです。
備品も片付けてしまうと、もうこの現場ともお別れだなという感じになり、ちょっと寂しくもあります。
お客様に、最後に頼まれたフェンスと衝立を、今日は息子に造らせていたので、これを納めたら、11日には、とりあえずお引き渡しとなります。外構工事がまだ残っているんですけれどね。
また、写真もいっぱい撮ったので、まとめましたら、ぼちぼちご紹介していきます。
見学会2日目
今日は見学会2日目でした。
朝一のお客様は、今度建て方を控えている木田の現場のお客様で、お話しすることがいっぱいありました。
やっぱり現物の建物を見てお話しすると、たくさんお客様も見るところがあって、とても参考になられたと思います。
こちらシックな壁紙の寝室です。こちらは窓を開けた状態での写真ですが、暗くするとよりシックな空間が浮かび上がります。
普通に明るい寝室がお好きな方もいらっしゃるかと思いますが、お休みになる空間としては、落ち着いた空間演出も大切に思っています。
こちらも、お客様にとても気に入っていただきましたので、あらためて、夜の写真もきちんと撮って載せたいと思います。
今日は、そちらのお客様をお連れして、若杉の工事中の現場も見学して頂きました。外壁や内部の造りなども見ていただいて、ご安心頂けたかなと思います。
その後、そのまま若杉の現場で片付け清掃をした後、若杉お客様とコーディネーターさんとで、壁紙やカーテンの打合せを行いました。
たくさんある壁紙から決定するのは、大変な作業ですが、コーディネーターさんがうまくチョイスしてくれて、その中からお選びいただきますから、まず失敗がありません。
若杉のお宅も、仕上がりが楽しみです。
ちょっと見学会からそれてしまいましたが、明日ももう1日あります。
明日は、新しいお客様2組おいでいただきます。当社の建物をご紹介できるのは、ほんと楽しみです。
見学会1日目
今日は、見学会の1日目を行いました。
今日は、住んで1年目のOBのお客様が見学に来ていただきました。
FPの家のすみごこちから、光熱費がアパート住まいの時と比べても安くなったというお話までいただき、皆様にお聞かせしたいくらいでしたよ。
結論、当社でFPの家にしてよかったというお話で、まったくもって、ありがたいお話です。
今回のお宅も、とても好評で、楽しんでいただきました。
私も毎回、家を完成させていくわけですが、ほんと出来上がるとそれぞれに満足させていただきます。
好きな仕事をさせていただいて、幸せ感をいただけるいい仕事だなと感じておりますね。
あすも、あさっても行いますので、どうぞ、よろしくお願い致します。
明日から見学会
今日は、朝一現場廻りをして、また台風対策と、大工さん打合せ。
その後は、あれこれ見学会の準備を行いました。
昨日ご紹介した、エントランスの飾りを変更しました。
ちょっと高さが足りない感じでしたので、市村が生けてくれました。やっぱり生花は違いますね。
お客様が新調した家具を入れてくださりました。
オレンジのソファーが差し色になってきれいです。
明日から、3日間見学会を行います。
ご案内させていただいたお客様も早々にご予約をいただき、安心して見学会を行えます。
まだ空きがありますので、お電話でもかまいませんので、お申込みいただければご案内させていただきます。(会社の電話は私の携帯に転送されます。)
では、お施主様には、3日間お借りいたしますこと心よりお礼申し上げます。
見学会の前準備
今日は、朝一現場確認打合せ。その後、設計と見積作業及び発注作業でした。
夕方に、ちょこっと見学会の準備で、備品を置いてみました。
とりあえず仮置きしてみて、明日また調整します。いつも前日だけで作業して、準備不足になってしまうものですから。
お客様が、購入した家具を置いて下さるというので、お言葉に甘えて見学会前に入れていただきます。
明日の午後に、搬入されるので、それを見てまた飾りつけを考えようと思います。
こまぎれ工事
今日は、1日現場作業となりました。
明日からお天気も崩れるかもしれなくて、外回りの作業も行いました。
木田の現場の最後に打設したテラスのコンクリートもきれいに仕上がりました。
建て方前に、外回りの仕事を済ませられると、現場もきれいに進められます。
今度見学会を行う現場の、こちらご主人の趣味の部屋になります。
土間の部屋ですが、ウッドデッキをL型にしつらえております。
足元の空間にキャスター付の引出しが欲しいという事で、息子に作らせました。
奥まで物が入るし、出しやすくもありますね。
エントランスに手摺をサービスで付けさせていただきました。
これで壁が汚れませんし、ツノ出しにしているので、ちょこっと物をかけるのに便利です。
現場コーディネート打合せ
今日は、午前中に各現場廻り。その後設計作業。
午後は、お客様と現場見学及び打合せを行いました。
こちら高木中央の現場ですが、若杉の工事中のお客様とコーディネートの打合せの為、こちらをチラッと見学して頂いてから、若杉の現場で打合せを行いました。
クロスと塗装や、建具及びブラインド関係を実際に見ていただいてから、現場で打ち合わせをしたので、感覚が掴みやすかったと思います。
やはり現物を見ていただくのが一番ですね。
朝は雨
今日は、大東の現場の土間コンクリート打ちだったのですが、朝からあいにくの雨でした。
雨が抜けてくれそうなので、打設時間を1時間遅らせて、仮設のブルーシート屋根を急ぎ段取りして、なんとか間に合わせました。
打設後に、雨が上がってくれたので、すぐに撤去して事なきを得ました。
あれだけお天気続きだったので、感覚が麻痺してきますが、雨だって降ってもおかしくないですものね。
とにかく現場は、その場の機転で、早く判断することが必要です。
さて、こちらは大東の現場のロフトからの写真です。
モノクロ写真ではありませんよ。
曇天の日に撮ったのですが、それでも外からの光が強いですね。
露出をマイナス補正して撮っていますので、暗めに写っていますが、このほうが雰囲気が出ますね。