キッチン

今日は、雪が吹雪くような天気となりましたが、1日事務所で事務作業と設計作業を行いました。外回りをしないと体が鈍る感じはしますが、仕事は捗ります。

さて、今日はキッチンの写真です。

リビングとは対面のようになっていますが、今回は壁をいつもより高めに立ち上げて、リビング側からは見えにくくしています。

立上りの壁部分には、濡れた食器やフライパン・鍋などが置ける収納を造りました。

キッチンはパナソニック製ですが、食洗機はガゲナウ。浄水器兼用水栓はトリムを採用しています。

ダイニング側からの撮影。後ろの食器棚は、家電などを並べておきたいというご要望で、カウンター式。食器も引出しのほうが奥の方まで取りやすいという事でまとめました。

こちらもパナソニックの純正品ですが、工夫してカウンター面に間接照明を入れてみました。ちょっとしたことでオーダー品のように見えます。

広いカウンターは、使い勝手がありそうです。空いたスペースは、なにか飾りたいくらいですね。

2階ギャラリー/水廻り

今日は、午前中事務作業とお客様宅訪問。午後は現場確認と大工さん打合せ。夕方はお客様と土地の確認をさせていただきました。

さて、今日は2階ギャラリーと水廻りのご紹介です。

吹抜けを囲むギャラリーは、贅沢ですが空間を伸びやかに演出してくれます。

手すりも、アイアンにするのと迷いましたが、見えすぎないこれくらいが落ち着いてよかったと思います。

子供たちの作品を飾ることになるスペースですね。

お子様の成長に合わせて、飾るものが変わっていくのが楽しみになりますね。

こちらは、2階の洗面スペースとトイレスペースです。

2階だからと言って手を抜かずに、しっかり仕上げて雰囲気を出しています。

全体のバランスを崩さないことが、気持ちの良い住まいを作る条件となりますね。

洗面/ユーティリティー

今日は、午前中は設計作業。午後からはショールームで色関係の確認と打合せでした。

 

午前中に古いお客様から電話があって、昨日停電があって蓄暖が暖かくないという電話。すぐに行って診てあげました。

短い停電だったようで、心配した時計機能も問題なく、機器も問題なし。シーリングファンが停まっているのもリモコンで動いて、エアコンも止まっていたので動かして・・・。

実はいつもより温度が低く感じられて、蓄暖が壊れたと思ってしまったようですが、エアコンが止まっていることに、私が行くまで気が付かなかったみたいです。

ご主人が家に居なくて、わからなかったみたいですが、頼りにしてくださることはありがたいことです。家のことなら、なんでもまず相談していただければと思います。

 

さて、今日は洗面とユーティリティーの写真です。

洗面化粧台は、メーカーのものが今一つデザインが好きになれないということで、オリジナルで作らせていただきました。

取っ手も、他のものと合わせて作ったので、家としてデザインの統一感が生まれています。

お隣のユーティリティーは、洗濯機を置いて、そのまま物干しが出来るスペース。

簡単にそこで畳めるようにカウンターも用意させていただきました。

ロフトスペース

今日は、日之出のお客様宅へちょこっと訪問。そのほかは1日設計作業を行いました。

さて、今日はまだお見せしてないロフトです。

床はホワイトですが、ここだけ壁紙がブラックです。

ここも、ベースのホワイトの壁紙になると思っていたのですが、ご主人のご意見も取り入れてコーディネート。かっこいい空間になりました。

照明も当初の案で電球色を用意していたのですが、これは昼白色のほうが似合いますから変更しました。

ロフトに上がる階段ホールです。

奥にチラッと見えるのは、子供部屋のロフトスペースです。子供部屋から梯子が付いていますが、実はこちらから上がれるので、楽に荷物も運べます。

右に三つ並んでいるのは、吹抜けに面したルーバー窓です。ロフトに設置したエアコンの冷気を落とすためですね。

寝室/ウォークインクローゼット

今日は、午前中は事務所でコーディネーターさんと打合せ。午後は蓑町の現場へ作業に行きました。

さて、今日は寝室のご紹介です。

寝室のベッドから見て、正面の壁面になります。ここには壁掛けTVがセットできるようになっていて、作り付けの家具にはアンプやブルーレイレコーダーが入ります。

ベッドに座りながら、家族でホームシアターが楽しめるように設計されていて、額縁のようになっている上部にはフロントスピーカーの線が入線されています。

ベッドヘッドになる部分ですが、調光の出来る間接照明があって、両サイドにはリアスピーカーの配線が仕込まれています。

こちらは、寝室隣のウォークインクローゼットです。余裕の広さを持っています。

子供部屋 3

今日は、午前中は日之出のお客様宅へ。午後は勝山のお客様宅へ雑工事に伺いました。

家って、住み始めてからも、いろいろと困ったが出てくるものです。そういう困ったことも、ひとつずつ解決してあげて、より心地よく住まい続けて欲しいというのが、私の願いです。

さて、今日は男の子の部屋です。

こちらはグリーンを基調としたお部屋です。これも爽やかできれいです。

奥のアクセント壁の柄が写真では見えなくなってしまいました。感度が自動で上がってましたね・・・。ここもボタニカルな葉っぱの柄が入っているんです。

左の引き戸は、ウォークインクローゼットになっています。

女の子たちの部屋よりクローゼットは小さいですが、一部屋別にあるのが贅沢な感じがします。

広さも7.5帖と、ロフトが無い分大きくしてあげました。

子供部屋 2

今日は、朝から設計作業と発注材料の段取りなどを行いました。設計作業もやっぱり集中する時間を作らないといけないなと改めて思います。

さて今日は、昨日ご紹介した子供部屋の昼間の写真です。

パープルの色が夜の写真より柔らかいですね。実物はもっといいのですが・・・。

ベースのホワイトの壁紙も、実際には細かな花柄が入っています。

ブルーの部屋は、ベースの壁紙に大柄の花柄が入っています。

それぞれ素敵にコーディネートされていて、展示場のモデルハウスくらい大したことないなと思ってしまいます。(失礼しました・・・)

子供部屋の中間にあるウォークインクローゼットも左右対称に同じ大きさで作られています。

女の子たちなので、お互いに行き来できるように、壁を一部抜いています。大きくなったらカーテンぐらいで仕切ればいいですからね。

子供部屋 1

今日は、午前中は蓑町の現場。上部躯体検査の立ち合いを行いました。検査員の方にきれいな現場を見させてもらったと言われました。構造がきっちりしていることを褒められたのかなと思います。午後は設計作業でした。

さて、今日は子供部屋を紹介しましょう。

こちらはパープルの壁紙をアクセントに使った部屋です。照明は昼光色で撮影。このダウンライトは電球色にも切り替わります。

写真はちょっとパープルが濃い目に写っていますね。

こちらはブルーのアクセント壁のお部屋。正面のドアが出入口で、右手の引戸はウォークインクローゼットになっています。部屋はそれぞれが左右対称になっています。

それぞれの部屋に、はしごもあってロフトに登れます。上部はつながったロフトになっています。

それぞれに作り付けの机を設計して作らせていただきました。 机の正面はマグネットが付くように鉄板が入っています。

また日中の写真も、こんど載せたいと思います。

リビングの壁掛けTV

今日は、午前中設計作業。午後は日之出のお客様宅がお引越しで、お手持ちのTVを壁掛けにするための作業に伺いました。

リビングの壁掛けTVを設置するスペースです。

廻りをLEDのテープライトで間接照明にしております。

こちらの扉は、レコーダーとチューナーを入れておくもの。

壁に埋まっていて奥行きがなく見えますね。これは、背面に掃除用具入れがあって、そこに納まるように設計されていて、壁掛けのTVの配線も裏側で取り回しできるように考えました。

TVを取り付けた後の写真を撮らせてもらえばよかったのですが、またの機会に。

ダイニングテーブル搬入

今日は午前中は運転免許の更新に。ゴールド免許で30分の講習で済みました。

年々交通事故は減ってるらしいのですが、死亡事故は多くなったりしているそうです。改めて、安全運転を心がけないとと思いました。

 

さて、今日はまた日之出の現場で追加で頼まれた工事をしてきました。ちょうど家具屋さんが入る時間に行ってきました。

コーディネーターさんに選んでもらったAD COREのダイニングテーブルです。

全部ホワイトではなくて、椅子のフレームがブラックなのがアクセントになっていますね。

背中が、とてもかわいらしい椅子です。質感もいいです。

かわいいお子様たちを知っているので、ここに座ってお食事されるのが、微笑ましく想像できます。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索