また雪になりました。

今日は、朝夕と現場確認作業。その他は振込など事務作業や設計作業を行いました。

予報通り雪になりましたね。この後が心配になりますが・・・。

中庭にガーデンチェアーを置いてみました。

手前側はバルコニーの下になるので、雪がかかりません。

以前チラッとお見せしましたが、1階の階段手摺です。

ボタニカル柄の手摺があるんですね。白い室内空間にキリッとアクセントを加えてくれます。

飾り物を・・・

今日は、そろそろ見学会の準備をしておこうと思い、飾り物を探しに、家具屋さん雑貨屋さんを物色してきました。

今回の建物に合いそうなものが、なかなかないんですね。イメージはあってもピタッとくる商品を見つけるのはなかなか難しいものです。

内部をちょこっとだけお見せします。

こんな雰囲気ですね。

ミラーもこんなのがついていたりします。

蛇口はこんな感じ。

エレガントでクラシカルなものが似合う家なのですが・・・。

今日は、少し仕入れてきましたが、もうちょっとネットでも調べてみようかと思います。

知らないところで

今日は、朝一大工さんと打合せ。18日予定の蓑町の現場の建て方の段取りについてなど。

その後、日之出の現場へ、カーテン工事の確認と、奥様においでいただいて、細かい備品の打ち合わせをさせていただきました。

手摺のアイアン飾りの部分です。今回は「エレガント」をテーマにまとめたお宅になっていますので、細かい備品関係もその雰囲気を大切して選ばせていただきます。

午後は保険屋さんが来て打合せ。そのあと、施工図の作成と発注作業。見積のまとめなど。

夕方近くに、飛び込みのお客様がいらっしゃいまして、お話をさせていただきました。

FPの家のお仲間である、近代ホームさんの前社長さんの本を読まれたことがあるとのこと。基本的な事をお勉強されてのご質問で、とてもご説明しやすかったです。

昨年近代ホームさんには、会社にお邪魔して、お世話になったところでしたので、より親近感がわきましたね。

本を書かれて、知らないところで、また人様のお役にたてるとしたら、それも素敵なことだなと思います。

私は本は書けないけれど、つたない文章ですが、日記を毎日書くことで、なんらか・たまには、どなたかのお役にたてるものなら幸いだなと思っております。

2月に入り

今日は、また雪になりましたね。2月になったとはいえ、まだまだ積雪も可能性はあるので、予断を許せませんね。

今日は午前に1件、午後に1件お客様来社打合せがありました。その後、夕方にお客様の所へ請求書を持っていったりしました。

現場も設計も、バランスよく進めていきたいと思います。

 

こちらは、日之出の現場のロフトの一部です。奥のアクセント壁の色が効いてますね。

こちらの現場も、ちょっとづつお見せしていきたいと思います。

子供室WIC壁紙

今日も1日、日之出の現場で作業でした。

午前中は、お客様もいらっしゃり、資産税課の現場確認がありました。

図面をお渡しするんですが、それを参考に、簡単なCAD入力をして、床とか壁の数量を拾い出すんだそうです。細かいことをするんですね。

今日は、久しぶりにご主人も現場に入られたので、仕上りに感動してくださっておりました。理想通りになったとおっしゃっていただき、なによりうれしい言葉でした。

なんといっても、お施主様に喜んでいただけることが一番ですからね。

今日は、明日の段取りもあって、20時まで現場作業にかかりましたが、夜もほんときれいなんですよ。

こちらは、お子さんの部屋のクローゼットの壁紙の紹介です。

全体の見える写真は、まだちょっと出し惜しみしておきます。

WIC壁紙

今日は、1日備品取付など雑工事。

途中、打ち合わせや完了検査の立会い、そのほかクリーニングのダメ出しをして再クリーニングさせたりしていたので、なかなか思うようには捗りませんでしたね・・・。

検査員の方も、顔馴染みなもので、「今回はまた、違った雰囲気ですね。」と感想をおっしゃっていただきました。

そうなんです、お客様の要望に合わせて造りますからね。1棟1棟変わります。でも、確かに基本にあるのはライフ・コア スタイルなんですよ。

ウォークインクローゼットの壁紙ですが、シンプルで大きな花柄が実物はもっと素敵です。

物置とかクローゼットとか、目立たせる必要もないんですけれど、意外と思い切ったものも使える場所になります。候補の中から使えなかった柄をチョイスしてみるのもいいですね。

手摺取付/養生めくり

今日は、朝から1日、手摺の取付と養生めくりの取付作業でした。

養生めくりは夜までかかって、残材の引き上げに軽トラで3往復かかりました。やっと帰れたのが22時半ですね・・・。明日がクリーニングなので、なんとしても今日出さないといけなかったもので。

今日、取り付けたのは1階からの階段手摺。こちらは既製品のデザインですが、階段に合わせてオーダーをかけたものです。

とにかく大きいので、搬入するのにも養生が必要で、これを付けないことには養生も外せなかったんですね。

仕上げにこれを付けることを、ずっと頭の中で繰り返し考えていたものなので、やっとホッとできました。

黒の手摺

今日は1日、日之出の現場でした。

今日入ったのは、セコム工事、ウッドデッキ工事、ポーチの花壇の工事、道路境界ブロック工事、塗装工事、電気工事、そしてロフトと階段の手摺工事でした。

セコムの工事は、奥様立ち合いで行いましたが、久々にご覧になられたので、内装の仕上がり具合にとても満足されている様子でした。

私は、あれこれ現場の指示に追われながら、手摺の取付と雑工事。いろいろいっぱいあるので、今日では終わりませんでした。

黒塗装したロフト階段の鉄骨手摺です。白い内装の中で、よいアクセントになります。

明日は、メインの階段の手摺が届くので、こちらの取り付けと、いよいよ床の養生めくりの予定です。

家具選び/墨出し/コーディネート

今日は、午前中はお客様とコーディネーターさんとで家具屋さんで打合せ。コーディネートに合った家具選びも重要ですからね。

仲村の家具さんに行ってきたのですが、こちらは思った以上にたくさんの家具がありました。それもいい家具が置いてありますね。値段もいいですが、家具も一生モノと考えて購入されるのが、良い家具選びだと思います。

午後は、蓑町の現場に墨出しに行ってきました。

今日は、お天気も良く、墨出しも捗りました。

戻ってから、夕方は日之出の現場の確認に。今日は左官屋さんが仕上げ工事をしてくれたり、電気屋さんも入ってくれておりまして、電気屋さん夕方も戸締りが心配で、またいらっしゃいました。

クロス屋さんも、夕方ちょっとダメ治しがあって来てくれましたので話をしてました。

今回は、メインが白い壁紙であっさりしたものになるかなと思ったらしいのですが、各部屋の柄物の壁紙を貼っていったら、ものすごく良くなったと感心しておりました。

各部屋の個性のある壁紙が、全体を通してまとまっているので、とても素敵に仕上がっております。お客様もうまくイメージしてくださったし、そこまで導いたコーディネーターさんが素晴らしいんですよね。

写真は、また出来てからのお楽しみで。

コーディネート打合せ

今日は、午前中は設計作業と、ちょっと時間を作って、下ごしらえしてあった格子を自宅の正面に取り付けました。

まだ、完成ではないですが、これに冬場だけポリカを内側に取付けて、サンルームみたいにしようと考えています。

午後は、お客様来社、コーディネート打合せがありました。壁紙選びも楽しんでいただいて良かったなと思います。

頭の中で浮かぶ出来上がりの映像が、とてもいい感じになりそうでまた楽しみにしています。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索