お父様の部屋
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に会合出席。午後は、メンテナンス・リフォームのお客様宅訪問打合せ。
戻って、明日のお打合せのお客様図面準備でした。
メンテナンス・リフォームに関しましては、一つ終わると次が出てくる感じで、とにかくずっと予定が終わらない感じです。なんとか調整してそれぞれ対応したいと思います。
さて、今日の栗森町の現場の写真です。
こちらは、エントランス入ってすぐの、お父様のお部屋になります。
お手軽にシーリングライトを一つ付けてリモコンがあればとも考えましたが、スタイリッシュにBluetooth調光調色の出来るダウンライトとなりました。
こちらスマホでも使えますが、リモコンもご用意させていただきました。
ベッドからテレビが見やすいように、壁掛けにしてあります。
この画像はダウンライトが電球色の状態です。
こちらは、ダウンライトを昼白色にした状態です。
一転して明るくさわやかな感じになります。壁紙もこんなに印象が変わります。
普段は、温かみのある電球色で過ごしていただいて、文字を読む時や作業するときは、昼白にするといいですね。
オープンに作った収納スペースと、コーナーに仏間を設置しました。
仏間は、家具仏壇を置かれるということで、1段棚板を作らせていただき、下に椅子を入れてもらえば、座ってお参りが出来るものです。
仏壇の照明用の、スイッチ付きコンセントも内部にご用意しています。
天井を木目の壁紙にしてほしいというお父様のご要望に応え、床のフローリングと合わせて、木目を流しています。
天井までのハイドアもカッコいいですね。
ハイドアを出ると、すぐに水回り・トイレに行ける動線となっています。
ゆったり快適にお過ごしいただけることを願っております。
エントランス/シューズクローク
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝から温水器からエコキュートに交換するお客様宅で、補助金申請のための写真撮影など立ち合いと補修作業。その他、経理の仕事と施工図の作成、あれこれこまぎれ仕事でした。
蓄暖も2台外したので、補助金は2台で20万出てくれます。こちらも大きいですね。
さて、栗森町の現場の今日の写真です。
エントランスから正面を写したものです。
正面にニッチ。奥のLDKまで続く廊下の奥行き感がいい感じです。
ホールから見たエントランスです。
ペンダントライトが、アクセントになっていますね。
備え付けのベンチも、ちょっと腰掛けたり、荷物を置いたり。使い勝手がありそうですね。
左側は、シューズクロークになっているのですが、目隠しのカーテンは、帆布を利用したもので、なかなか住宅ではない仕様です。
シューズクロークは2帖分とってあります。
正面のポールは、コート掛けですね。
今回は、棚の数も多く、L型の配置にしています。
黒の金物と、木目板の組み合わせがかっこいいです。
鍵置き場となるニッチを付けさせていただきました。
奥のデザインミラーは、IKEAのものです。
天井に付いているガラリは、24時間換気のレジスターです。
これがあるので、シューズクロークと言えど、靴やコートの湿気た臭いなどがこもることはありません。これがFPの家の優れた特徴ですね。
和田中の現場は、立上りの型枠が外されました。
建物外周の土の部分も、砕石を敷き終わって、これで泥汚れも防げます。
完成写真撮影/セルフレベリング/外部配管
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に栗森町の現場の内観写真撮影に行ってきました。その後戻ってこまぎれ仕事。その後、外壁リフォーム現場確認と和田中の現場確認。今日は晩にも栗森町の夜の撮影に行ってきます。
リビングを照明無しの状態で撮ってみました。
照明有りのパターンも撮りましたが、たぶん夜の撮影の方が映えるかなと思います。
和田中の現場は、セルフレベリングの工事が終わっていました。
設備屋さんの配管工事も、かなり進んでいました。明日には終わるようです。
ニッチと照明
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、あれこれこまぎれ仕事と段取り作業となりました。
見学会を終えて、一息つきたいところですが、次々とメンテナンスの仕事が入ってきていて、対応に追われているところです。
エントランス正面にあるニッチです。今回は、ニッチ内照明でなく、天井面からユニバーサルダウンライトで照らしましたので、壁面も照らされていますね。
実は、こちらは絵を飾る想定もしていて、その場合にニッチは隠れてしまうようにと小さくしたものです。
今回の壁紙は、モルタル調というかコンクリートのようなグレーで、とても綺麗で良かったなと思います。
綺麗な壁紙も、部屋のど真ん中に付けただけのシーリングライトでは、綺麗には見えてくれません。
やはり照明計画も、毎回苦労しますが、とっても大事なことだと思っています。
今日で完成見学会終了です。
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、予約制完成見学会の2日目でした。
ご見学に来ていただきました皆様ありがとうございました。
そして、この機会に会場をお見せいただいたお施主様にも、本当に感謝いたします。
皆様に、あれこれ感心して褒めていただくと、本当に嬉しくなり、見学会は、私にとってもご評価いただける楽しいひとときでもあります。
それぞれに、手をかけ、考えつくして完成させてきた経緯もありますので、お褒めの言葉をいただくと、いままでの苦労も吹っ飛ぶ想いです。
ありがたい二日間でした。
見学会1日目終了
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、見学会1日目でした。
暑い日になりましたが、室内はエアコンが良く効いて、快適に見学会を進められました。
こちらは、外に無線で飛ぶ温度計を置いて測れるものですが、室温が22.3度。外は35.8度を示していました。
本日は、午前・午後と、工事中や商談中のお客様がみえられて、やはり具体的に出来上がった家を見られることで、とても参考になられた様子でした。
外観、インテリアそれぞれに、とてもお洒落でかっこいいということで、お褒めをいただき嬉しく思いました。
やはり、丁寧にきちんと造っていることが、伝わってくれたかなと思います。
明日も、ご予約いただいております。どうぞ楽しみにお越しくださいませ。
見学会予約制は明日から始まります
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は1日、見学会場の清掃と準備を行いました。
まだ準備中ですが、お昼に撮った写真です。
外構は、見学会後となりましたが、青空にブラックのエキストラ色の外壁が精悍に映りますね。
リビングの飾り棚は、詰込み過ぎないくらいに飾りました。
やはり照明が効いています。
グリーンを、市村が用意してくれたので、癒し効果も出ましたね。
今日は、チラ見せというところで、明日からの見学会で、ぜひご覧いただければと思います。
問い合わせが間に合わないといけないので、直接会社にお電話いただければと思います。
電話は、私の携帯に転送されますのでお待ちください。
では、よろしくお願いいたします。
来週末は予約制完成見学会です
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、1日孫のお守でした。
いよいよ次の週末は、栗森町のFPの家予約制完成見学会になります。
まだ、今週もあれこれ作業が残っていますが、なんとかできるところまで仕上げたいと思います。
外構の方は、見学会後の予定となりまして、その点は未完成となりますが、内部のインテリア空間は、充分にご覧いただけますので、ぜひこの機会にお申し込みください。
当社ホームページの「お問合せ」からお申し込みください。どうぞよろしくお願いいたします。
壁掛けテレビ/外部格子
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に経理の仕事と見積のまとめ、設計プランのまとめ。午後は、栗森町の現場で、壁掛けテレビの取付に行ってきました。
65型のテレビですので、一人ではできなくて、息子と二人で行いました。
配線は、すべて裏側で納まるようにしています。
下にはBOSEのサウンドバーも納めています。
こちらは1階リビングのテレビですね。こちらもスッキリ収まりました。
その他、ポーチにアルミ格子を取り付けてもらいました。
壁と面一になるように計算して柱を建てたので、バッチリでした。
格子が入って、スッキリ見えますね。ようやく設計のイメージ通りの形に落ち着きました。
目地の色
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝夕現場確認と午後から現場作業。その他は見積作業と施工図のチェックでした。
連日、ご紹介しているキッチンタイルですが、目地も入って完成しました。
タイル自体の寸法がゆがんでいるので、目地部をじっと見るとガタつきも感じますが、それもこういうタイルの味でもあります。
目地材がカタログの写真を見ると、ホワイトではない気がして、コーディネーターさんに相談しましたら、メーカーに問い合わせしてくださって、クリームという特殊な色でした。問屋さんにあってよかったです。ちょうどいい感じに仕上がりました。
明日は、床の養生めくりを行うので、急ぎエアコン屋さんにも室内機を取付してもらいました。
土曜日にクリーニングを行う予定で、そこに合わせて、いろいろ段取りしてきましたが、なんとか内部は間に合いそうです。