ユーティリティー
今日は、昨日の続きのユーティリティーです。
浴室の引き戸とカウンターの間に洗濯機が置かれます。その上は竿が上下する物干し竿が天井に付いていたり、浴室にもランドリーパイプが付いています。FPの家ならではですね。
内玄関からの入口側がこちら。もちろん引き戸も付いていますよ。
こちらのユーティリティーも収納がたっぷりとってありますね。
写真に写っていませんが、この収納と浴室の間がLDKからの出入口で、通り抜けが出来る動線になっています。とても使いやすい間取りなんですよ。
エントランス
今日は、エントランスの紹介です。
エントランスに入ると、小さな三つのニッチが目に入ります。この裏側が内玄関になっています。
ホールから見た写真です。全体が白で統一されているので、明るい感じですね。ポーチから続くタイルのラインがポイントです。
ニッチのアップですが、バックにはチェッカーガラスが入っています。
裏はこんな感じ。
収納棚は箱型のものとサポートの棚で使い分けています。コートハンガーもありますね。ワンちゃん用品も土間になるここに置いておきます。
ここからすぐに、洗面脱衣・浴室まで直行できます。ワンちゃんだけでなく、泥んこになって遊んで帰ってきたお子様にも、とても都合のいい動線になっています。
見学会2日目終了
今日は、見学会の2日目を行いました。
ご案内は当日予約を入れて7組でした。
こちらは、南東側にあるウッドデッキです。壁の入隅みに掃出しの窓が連なって付いていて、両方から出入りが出来ます。
ウッドデッキには、ワンちゃんも足を洗える下流しが付いています。
南側は、田園風景が広がります。道路も離れていて、視線が気にならない、とてもうらやましい立地条件ですね。
室内には、午前中明るい日差しが入ります。
リビングには吹抜けからの光も差し込みます。
ほんとに明るいと逆光になって写真を撮るのが難しいですね。でも、ご来場いただいた皆様には、さわやかな雰囲気を感じていただけたと思います。
当社で造る住宅は、それぞれに個性がある建物になって、見学に来られる皆様を飽きさせないかもしれませんね。
それぞれにこだわりがあって、本当に好きな空間に、居心地良く住んでいただきたいと常に考えております。
このたびも、お施主様には、見学会を開かせていただき本当にありがとうございました。また、当社の良き実績がひとつ増えましたこと、心より感謝申し上げます。
見学会1日目終了
今日は、見学会の1日目でした。
予約通り、9組のお客様にご来場いただきました。
日中ご来場の皆様には、明るいLDKとウッドデッキのつながりを見ていただき、暗くなってからのお客様には、柔らかい照明の空間をご覧いただきました。
それぞれにいい感じで、ご家族のだんらんを思い浮かべて、快適にお過ごしいただけることを想像しておりました。
明日も、もう1日見学会です。少しだけ空きがありますので、お電話でのお申し込みを受け付けさせていただきます。お気軽にお電話くださいませ。
構造材荷受け/明日から見学会
今日は、午前中は越前市の現場の構造材料の荷受け作業をしました。
天気予報は雨だったのですが、荷卸し中はまったく雨は降らず助かりました。広い敷地も、残りはクレーンを据え付ける場所だけ残す状態になりました。
午後は、見学会の準備作業。続けて夜は撮影を20時ごろまで行いました。
今回の建物は、柔らかいやさしい印象の内装になっております。
間取りは、オープンで明るく、収納も各所にあって使いやすく、一緒に住まうワンちゃんとの生活もイメージして作ったものです。
明日からの見学会も、おかげさまで1日目はほぼ埋まっておりますが、2日目にはまだ空きがありますので、またどうぞお申し込みください。
よろしくお願いいたします。
足場組立/ロフト階段
今日は、台風が来るということで、朝から各現場廻りをしました。
足場屋さんも、今日しか施工日が割り当てられないくらい忙しいらしく、風が強めでしたが、組立にかかってくれました。ブルーシートもまったく問題なかったので一安心。
午後は、棚板が届いて、取り付け作業に行きました。そのほかは雑工事。
夕方、日が暮れる前にと、また越前市の現場へ足場の確認。きっちり出来ておりました。
さて、今日の写真は、見学会会場のロフトに上がる階段。
梯子でなく、階段で上がれるロフトだからこそ、小屋裏が収納として活躍できますね。こちらも、見学会の見どころです。
ロフトの広さ
今日は、大工さんに材木屋さんの倉庫を借りて、屋根の作り物作業をしてもらいました。
今回は、屋根が瓦仕様になり、納まりの施工図もたくさん書きました。作るものがたくさんあって、今日1日では完成できませんでした。
つくし野の現場は、外構工事が入りました。外構屋さんも大変忙しく、やっと順番を待って仕事に来てもらう感じです。
私のほうは、あれこれ雑工事や、現場廻り、作業指示に追われる1日でした。
さて、今日も見学会会場の写真のチラ見せ。
ロフトのひとつです。これだけでも広いでしょ。以前の基準法では、下階の1/8しか作ってはいけないとあったのですが、これが1/2まで緩和されました。
向こうに見える四角い穴は?・・・また見学会でご確認くださいね。
見学会場のロフト
今日は、朝から物干し掛けや、チャンネルサポートとか棚板の金物などの取り付け作業を行いました。お昼抜きで14時ごろまでかかりました。
あと材料が届かないものもあるので、もう一息です。
こちら見学会を行う、つくし野の現場のロフトを覗いたところの写真です。奥の天井の格子部分にはエアコンが隠れております。
今回も広いロフト空間のある建物なので、お楽しみに。
荷受け養生/2階寝室
今日は、朝からFPパネルの搬入荷受けがありました。ブルーシートも2重3重に包み込んでまして、午前中いっぱいかかりました。午後からは土台の搬入も行いました。
敷地が広いので、すべてのパネルを入れて、このうち床パネルのみ週明けからの土台伏せの後に伏せ込ます。
さて、今日の写真です。
2階の寝室になります。こちらはブルーの畳がとてもきれいです。
夜はぐっと落ち着いてこんな感じです。写真はTVなど置く板の間部分の照明だけ点けて撮ったものです。
グレアレスと言われる光源を見てもまぶしくないダウンライトを使っていますので、これだけ点けて横になってもまぶしさを感じないようにしました。
こちら、クローゼットの隣にある鏡台スペースの間接照明だけ点けた写真です。収納になっている扉の上下に照明を入れたもの。ブルーの壁紙に光が反射してとてもきれいです。
あと、お知らせですが、イベント欄に次の見学会の情報を載せました。またご覧いただきまして、ご予約お待ちしております。
見学会の件/屋根裏クローゼット
今日は、午前中はつくし野の現場の物干し掛けなどの作り物の製作。午後は長男と養生めくりに行ってきました。きれいな床が表れて、とてもいい感じです。写真はまたおいおい・・・。
この現場も、来週の土日に見学会を行います。またいつものように予約制で行います。
月曜日が祝日でやらないのかというと、火曜日に建て方がありまして、そちらの準備にあてさせていただくため、今回は土日限定とさせていただきます。
FPの家のHPのイベント情報。ならびにハウスナリーのイベント情報には、すでに載っております。当社のイベント欄も、追っかけアップしますね。
さて、今日の写真です。
こちらは、屋根裏を利用したようなウォークインクローゼット。どこにあるかは、見学会においでいただいた方でないとわかりにくいですが、2階LDKの隣にあります。
大屋根の葺き下がったところの屋根裏空間利用です。これで5.25帖あります。たくさん掛けられるハンガーパイプと、たっぷりの収納棚が魅力的ですね。