木製フェンス組立
今日は、朝からお客様宅で、フェンスの組み立て工事をお手伝いしました。
今日は柱を立てるだけのつもりだったのですが、お客様がご用意していただいたモルタルが、速乾ですぐに固まってくれたので、横材も順次取り付けていきました。
設計時点から、フェンスをお客様自身でお造りになるお考えがありましたので、ブロックに1m間隔で穴を空けたままにしておいてもらったものです。そこにデッキ材に使われる柱を差し込んでモルタルを詰める方法ですね。
内側から見るとこんな感じです。こちらもいい感じ。
実は、去年の11月くらいかに材料は納入して、時間のある時に、お客様に塗装を済ませてもらっていて、その後冬を越して、雨の日も振り替えて、やっとの施工となりました。
でも、この気候の良い時に出来て、2日に分けて行う予定を1日で完成して良かったです。
塗装も外壁に色合わせして、塗っていただいたので、雰囲気もピッタリでした。
縁側
今日から、ちょっとずつ写真を公開しながらMD邸をご紹介していきたいと思います。
こちらはリビングから出て撮った、縁側の写真です。
もともと縁側をメインに考えて作ったプランではなかったのですが、思いのほか良いものに仕上がり、私もこの家の一押しの場所となりました。
軒先を深く降ろして、室内から見ても軒裏が見える感じになるのが日本的な手法です。将来的にお庭が出来るとその良さがますます発揮できるものと思います。
見学会1日目
今日は、見学会1日目でした。
朝方は雪がちらつく寒い日でしたが、午後からは青空が見える天気となりました。
本日は7組のお客様が見学にいらっしゃいました。FPの家が初めての方は、家じゅう暖かいのにびっくりされていましたね。
エアコンは2台あるうちの1台しかつけていませんが、部屋を開放しておくとよく行き渡ります。
落ち着いた内装のコーディネートも好評で、吹抜けの解放感も心地よく感じられたようです。
明日も、もう1日よろしくお願いいたします。
アプローチ/和室の照明
今日も良いお天気で、午後から現場に行き清掃作業など行いました。
洗い出しのアプローチは、あとは目地処理をして完了です。残すところフェンスと駐車スペースですが、明日には工事に入ってもらえそうです。
夕方から、土日の見学会が仕事で都合の付かないお客様にご見学いただきました。ちょうど夜の照明をご覧いただきたかったので、間接照明やダウンライトの感じを見ていただくことができました。
こちらは和室ですが、主照明は消して、床の間灯のみで撮影したものです。
やはり床に近いところが照らされているのは落ち着きますね。廊下の照明も点いているので、障子がほんのり明るく見えます。
和室っていいなと感じさせますね。ただ、フロアスタンド1個でもいい雰囲気が作れますから、照明の使いようだと思いますよ。
縁側として
今日はまた、太平洋側が大雪で大変ですね。こちらはほとんど無いような状態なのに…。不思議なこともあるものです。
今日は午前中にお客様とお打合せ。午後はDMをまとめて発送して、その後現場確認と作業を行ってきました。
外構工事がもう一息なんですが、今日は雨のような天気で動けませんね。
イベント欄に縁側のある家と書きながら、どんな縁側かわからないと思いますので、工事中に撮った写真を載せます。
いつものようにウッドデッキとして作ったのですが、今回は1列すべて段をこしらえました。
南側に十分な庭スペースがあるので、どこからでも上り下りできるのもよいかなと、工事にかかる前にご提案して採用していただきました。
これで、軒の下で縁側に腰掛けたりできるようになりました。お天気のいい日には、ここでお茶をしたり出来るのではないかと思いますよ。
アプローチの清掃
今日は、雨が降らない貴重な1日でした。朝から現場へ行き、コーキング作業の確認と、ロフトエアコンの先行取付。
あとは仮設のエアコンの設置も行いました。現場もしばらくではありますが、暖かく作業が出来ると思います。
午後は設計作業の予定でしたが、この晴れ間を逃すのはもったいないので、外構工事の現場で完成したアプローチ部分のクリーニング作業を行いました。
あと土間コンクリートを打設して、駐車場の工事が終わる現場なのですが、外構屋さんも、今日の日も大手ハウスメーカーに生コン屋を全部押さえられてしまっていて断念したとか。
来週の月曜日をなんとか押さえて、あとはもう天気を祈るのみです。
ポーチ
今日から、先日見学会を行ったHM邸をご紹介させていただきます。
まずは、ポーチですが、外構工事が途中なので、夜の撮影のもので・・・。
広めの間口から楽に入れて、左手に自転車も置いておけるように考えています。
玄関ドアは、木製に見えるアルミの玄関ドア。シンプルでいいですね。
玄関タイルにボーダーラインが入っていますが、同じシリーズのタイルで色を変えています。ちょうど交差している部分だけ色をさらに濃くしてメリハリをつけていますね。
タイルの床がしばらくぶりでしたが、細かい納まりや加工にいたるまでこだわって作っています。
お引渡し
今日は、朝から残工事を仕上げ、明日の建て方の現場へ脚立などの道具や材料運び。
夕方からつくし野の現場のお引渡しでした。本当は明日の予定でしたが、建て方の延期に合わせて、今日にさせていただきました。
外構工事がまだ残ってはいるのですが、とりあえずお引渡し。でもまだ実感が湧かないですね。
また、ワンちゃんが引っ越して住んでいる姿を拝見したいです。感想は聞かれませんが、快適なお家に満足すること間違いないですね。
見学会2日目終了
今日は、見学会の2日目を行いました。
ご案内は当日予約を入れて7組でした。
こちらは、南東側にあるウッドデッキです。壁の入隅みに掃出しの窓が連なって付いていて、両方から出入りが出来ます。
ウッドデッキには、ワンちゃんも足を洗える下流しが付いています。
南側は、田園風景が広がります。道路も離れていて、視線が気にならない、とてもうらやましい立地条件ですね。
室内には、午前中明るい日差しが入ります。
リビングには吹抜けからの光も差し込みます。
ほんとに明るいと逆光になって写真を撮るのが難しいですね。でも、ご来場いただいた皆様には、さわやかな雰囲気を感じていただけたと思います。
当社で造る住宅は、それぞれに個性がある建物になって、見学に来られる皆様を飽きさせないかもしれませんね。
それぞれにこだわりがあって、本当に好きな空間に、居心地良く住んでいただきたいと常に考えております。
このたびも、お施主様には、見学会を開かせていただき本当にありがとうございました。また、当社の良き実績がひとつ増えましたこと、心より感謝申し上げます。