お風呂の坪庭
今日は、朝からコンクリート塀の解体工事があり、養生と現場指示。その後小口工事の打ち合わせと現場確認と段取り。
午後は、施工図の作成と材料発注。解体現場の完了チェック。完成現場の換気風量チェックその他、いろいろとやることが次々と・・・。
今日は、坪庭をご紹介します。
坪庭が見えるお風呂にしたいというご主人の希望に答えまして、浴室の外に板塀で囲った空間を作りました。
もちろん、外からはまったく見えないように造りまして、浴室・脱衣室ともにブラインド無しです。
写真の黒竹とリュウノヒゲは、擬木になります。お手入れ要らずですね。
浴室の明かりを消して、坪庭の明かりだけで入るのがいい感じです。
見学会2日目終了
今日は見学会2日目。朝から快晴のお天気となりました。
今日は当日受付を含めて9組のご来場でした。
スキップフロアの面白さもあり、その階下の外物置の使い勝手の良さも、大変好評でした。デザイン性だけでなく、機能性にも優れたプランになっています。
最後のお客様の後、夜の撮影を行いました。
撮影に没頭していたら、帰りが遅くなってしまいました。
明日は4組の方のご来場予定です。また、ご都合がつく方は対応いたしますので、ご連絡ください。
見え方に気を配る
今日は、朝一現場確認と材料の荷受け。それから現場打合せと作業を行ってから、事務所に戻って段取りと設計作業。
午後は、つくし野のお客様とコーディネート打ち合わせを行いました。
いったん決めた事項も、再度見直しをかけながら、よりお客様のご希望に近づけていく作業をします。ハウスメーカーとはあきらかに違うところですね。
若杉の現場は、今日も外構工事を行い、出来るところまで見学会に間に合わせたいと思っています。
こちらは、玄関ポーチ側から見上げて撮った写真です。
この建物は、隣接する建物が無くて、4面見られる建物ですが、それぞれの方角で違った趣のある外観となっています。
よく見かけるのは、窓の大きさがバラバラで、しかも高さがそろっていない建物があります。そういうのは醜いですよね。
どこから見ても、美しく感じる窓の配置というものを、常々考えるようにしております。
雨の撮影でしたが
今日は朝方に現場廻りをした後、設計と見積作業を行いました。なかなか細かい仕事が山積しております・・・。
夕方に、若杉の現場へ写真撮影に行きました。ハウスナリーに掲載するのに、見学会を考えると明日までに申請しないと載らないものですから。
あいにくの雨で、中の撮影をしていたのですが、天窓を見たら青空がのぞいていて・・・。ほんのしばらく北の方角だけ晴れ間が見えてきました。
(天窓の光が強いので逆光写真ですが)
すぐに、外の撮影に切り替えて、外観の撮影をしました。まだ、外構工事が途中となっていますので、とりあえず南東からの撮影。
慌てて撮ったので、手持ち撮影ですが、少しでも青空がバックにあるほうがいいですよね。
内部の撮影も、たくさん撮ったのですが、どこから紹介しようか迷っています。また、明日の日記をお楽しみに。
追伸、見学会をお施主様のご厚意で、11日(土)から13日(月)まで、予約制で行いたいと思っております。イベント欄にも追ってご案内させていただきます。