タタミコーナーと格子

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、リフォーム現場は息子に任せて、リフォーム見積と段取りと日程調整、発注作業。その他は、見積図面作成と依頼などでした。

さて、今日は完成写真です。

タタミコーナー 夜

こちらは、3帖のタタミコーナーになります。

地窓が付いていまして、その上に飾り棚を設けました。ちょっとした床の間がわりですね。

ダウンライトで壁を照らすように設定したので、絵を飾っても良いかと思います。

こういう小さい空間も、籠り感があって、なかなか落ち着く場所にもなります。

格子壁

壁の一部が格子になっていまして、これもアクセントになっています。

格子と洗面コーナー

格子の裏は、洗面コーナーになっています。

格子

格子を反対側から見るとこんな感じです。

格子の影

格子は、光の影が出来るので、面白いですね。

シンプルですが、サイズや各部分の納まりまでしっかり考えて作ったものになります。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

吹抜けリビング

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちにリフォーム現場で打合せ。その後は、積算と見積作業を行いました。

さて、今日の写真です。

吹抜けリビング

こちらは、リビングの吹抜けを階段側から写したものです。

リビング上部は、5.2mの吹き抜けとなっていまして、東と南面からの採光が降り注ぎます。

吹抜けリビング

こちらはリビングからエントランス土間側を撮影。

東面の吹き抜け窓や、テラス窓から光が入ります。

リビング真横からの撮影。

リビング吹抜け見上げ

リビングから吹抜け見上げの撮影です。

このように、個室と水回り空間を除いてオープンな設計なので、ご家族がいつも仲良く一緒に居られるような感覚でお住いできるかと思います。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

土縁のようなエントランス

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、見積依頼用の図面作成と見積依頼。リフォームやメンテナンス工事の見積と打合せ。午後にLIXILさんのe-コネクション取り扱い説明を受けました。

今後、LIXIL製品のプランや見積なら、当社でも出来そうです。LIXILの製品なら、当社から直接修理依頼も可能なようで、お客様を待たせなくて済むかもしれません。

まずは、ショールームで現物を見てくることも大事ですが、ちょっとした変更は当社で変更していくことも可能となりました。便利になりました。

 

さて、今日から「ネスト・グレー」の完成写真をご紹介がてら載せていきたいと思います。

広い土間玄関

エントランスは、豆砂利洗い出し仕上げで、大きなテラス窓まで続いています。

東向きのテラス窓で、午前中光が差し込んで明るいですね。

反対側から撮った写真です。エントランスが部屋の一部となっている感じですね。

LDKとつながった玄関土間

LDKがより広く感じられます。

どこでも靴を脱いで上がれますね。

こういう間取りも、FPの家の高気密高断熱性能が高いので、寒さも熱さも心配せずに過ごせるものになります。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

YouTube撮影行いました

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、隣のモデルルームのYouTube撮影を行いました。

人物が入ると、サイズ感がわかったり、使用感も雰囲気で分かりやすかったりするということで、長男夫婦に出演してもらい撮影を行いました。

こちらは、コーヒーを入れているところをアップで撮影しているところです。

順調に撮影は進み、午前中に一旦撮影は終わりまして、カメラマン兼ディレクターさんと、お昼を食べてから一旦お別れして、それぞれ仕事をして、夕方にまた集まって夕方の映像を撮る予定です。

カメラマンの方というのは、デザイナーと隣り合わせのようなご職業ですが、やはりクリエイティブな仕事なので、設計の意図というものを、とても良く理解してくださいます。

モノを想像して作り上げる職業人として、とてもお話しが合いました。

動画がまた仕上がりましたら、公開させていただきますので、お楽しみに。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

見学会1日目

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、見学会1日目でしたが、ご予約が午後からでしたので、午前中はリフォーム工事の書類まとめと設計作業。午後からお客様ご案内。その後、お客様と打合せでした。

アラジン・マルカ

見学会場にアラジンのマルカを置いて、早速投影してみました。

こちらは、時計アプリを投影したものです。

こうやって、壁に映しておくのも面白いですね。

風景写真を写してみるとこんな感じです。夕方にはなってきていたのですが、まだ外が明るかったので、夜にはどんなふうか、また見てみたいと思います。

こちらは、一眼レフでお天気の朝に撮った写真です。

エントランス入って、そのままLDKなんですが、これが何とも言えない心地よい感じです。

家に入るとこの開放感に、おーって感じになります。

ご見学いただいたお客様に、良いねと言われると、本当に嬉しくなります。

豪華にお金をかけてというのではなく、シンプルにまとめながら綺麗に納まっているというのが、好感もてるところですね。

 

明日は、見学会2日目となります。あいにくのお天気ではありますが、楽しみにお待ちしております。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

明日から完成見学会

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に松本の現場で撮影。その後、残工事の立会いなど。午後からFPの家のZOOMセミナーの受講。その他設計作業と見積作業でした。

 

完成見学会0614-15

明日から、松本の現場の完成見学会を行います。

あいにくの雨の予報ですが、室内空間は快適なので、ぜひお越しいただきたいと思っています。

完成見学会0614-15

レンタルで、アラジンのマルカを借りることが出来たので、このあと設営に行ってきます。

Wi-Fiはまだですが、iPhoneとなら、つなげて見れたりするかなと思います。準備しておきますね。

そちらも、ぜひお楽しみに。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

美しいスチール手摺

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、経理の仕事と設計作業。午後に吹抜け手摺の搬入立ち合い。夕方に不動産屋さん打合せでした。

スチール手摺

松本の現場ですが、壁手摺の上にスチール手摺を載せるデザインとしたのですが、今回初めてお願いした鉄工所さんが、すこぶる綺麗な仕事をしてくれまして、気分は最高です。

橋本鉄工さんという会社ですが、ホームページから問い合わせして、見積も早かったのですが、製作図も必ず作られて、面取り・仕上げの焼付塗装まですべてお任せ出来ました。

今回は、取付の段取りをこちらでしていたので、息子が固定していますが、これからは取付もやりますとのことでした。

今回も取付ビスまでご用意いただきました。本当にいい会社さんがあるものです。

下から見ると、デザイン的にやはりスチール手摺が効いていますね。

斜めの笠木のラインも綺麗に合いました。とても満足です。

 

福井で注文住宅や工務店のことなら(株)ライフ・コア デザインオフィスにお任せください。

アール開口

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、GW最終日ですが、朝から設計作業を行いました。そのほかに工事のスケジュールの組み直しを行いましたので、明日それぞれの確認指示を行いたいと思います。

松本の現場ですが、こちらはアールのついた開口部の下地の状態ですね。

アールもほぼ半円での設計にしているので、壁際がかなりの薄さになっています。

あとは4㎜のベニヤを張るので、その厚みは出ますが、このアールのついた壁面だけ壁紙の色が変わるので、その厚み分で切り替えられるかなと思っています。

アールのついた開口も、インスタとかの流行なのでしょうか。昔やったデザインが周期的にまた流行りだすのかなと思ったりします。

とにかく、ゆがんだりするとかえってカッコ悪いのですが、当社の大工さんなら出来るという信頼の元にやってもらっています。

フォーシーズンテラス

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は設計作業をして、午後からは孫を預かって、石川の実家まで行ってきました。

さて、昨日行った、「道のオアシス フォーシーズンテラス」の写真を載せたいと思います。

構造体表わしで、連続した架構がとても素敵な建物です。

エアコンの室外機が、格子で隠すようにしていたところも、気持ちいいですね。

こういう建物を車庫でもいいので、設計したいなという欲が出る思いでした。

ポータブルランプの活用

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は日曜でしたが、プランが気になって、プランの作成作業を行いました。

なかなかいろんな選択肢が浮かんで、書き直しばかりやっていてまとまらないですね。

ご要望を全部注ぎ込むと大きくなりすぎるもので、どうやって無駄を省くかで悩むところです。

 

夜のモデルルームの写真ですが、YouTubeを見る時は、主照明を消して、間接照明とポータブルランプだけにして、暗めの部屋で落ち着いて過ごします。

写真に写っている二つのランプは、「Ambientec」の「ターン」と「ターンプラス」です。

有名なのはゴールドのものですが、こちらはモデルルームに合わせてどちらもブラックにしました。

ブラックの方が、価格も安いし、コーディネートも合わせやすいと思います。

テーブルに置いた「ターン」は、本当にテーブル面を美しく照らしてくれて、素晴らしい器具だと思います。

 

「ターンプラス」の方は、直接光源が見えるので、やはり照度を落とした形で使うのですが、これは単体で、空間の良いアクセントになってくれます。

 

なかなか子育て世代の方たちには、インテリアの維持が難しいと思いますが、どこか一部分でも、心和む場所を作ってみていただきたいですね。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索