入院で想うこと
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
昨晩に手術を終えて、今日は本を読んだり、散歩をしたり、仕事もちょっとだけにしてゆっくり過ごしております。
以前に入院したのは、2005年の春だったと思います。その時は脱腸の手術をするためだったのですが、おそらく前年に設計事務所勤務から工務店に入り、重いものを持つ、力仕事がかなり増えたせいかと思いました。
その頃にちょうど、石川県の実家の父から、工務店を店じまいするので、残っている柱を使って自宅を建てろと言われました。
そこで、その時の入院中に、自宅のプランを作ったのです。
最初は寝ながら、メモ帳にプランを書き上げて、その後、妻にパソコンを持ってきてもらって、実際にCADで設計図を起こした思い出があります。
それが現在住んでいるFPの家の自宅ですね。
建て方も、その年の7月におこないました。病み上がりとかも関係なく、力仕事もして働いてましたね。
住んでいる家が、隣の義父の家だったので、仕事から帰ってからも、夜に頭にライトを付けて、気密テープ張りをして、作り上げていった覚えがあります。
いろんな意味で思い出深い、自宅の家づくりとなりました。
なんといっても、自分の家づくりをやってみたことが、お施主様の立場になって考えるという、良い教訓になったと思います。
人生って、つくづくタイミングだなと思っていて、そのタイミングに乗って素直に進んでいくことが、良い結果を生むんだなと思うものです。
私の場合、父から家を建てろと言われたタイミングを、その通り実行しただけなので、親の言うことは、自然の摂理にかなっていると思ったりするものです。
今回の入院を通しての思い出話になりましたが、今回も、普段仕事の手を止めないでやってきた自分を、見つめ直す良い機会になったと思います。
現在、ゆっくりとおだやかに過ごしている入院生活のイメージを忘れずに、「余白のある」良いものを生み出していけたらなと思っています。
リラックス出来たGW
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日はGW最後のお休みでした。とはいえ特に予定もなく、またデルモを連れて海を見に行くことにしました。
三国のサンセットビーチですね。
あんまり人が写っていないように見えますが、実際にはたくさんいました。
けっこう波があるようで、サーフィンをしている人も多くいました。
浪の音を聞きながら、ボーっと見ていたいところでしたが、デルモは浪の音が怖いらしく、早々に引き揚げました。
今日の夕方に、次男も東京に戻りました。ちょっとは休めたかな。
休み中はお天気の中、外の緑や風に癒されて、心身もリラックス出来ました。
明日からまた、仕事に頑張りたいと思います。
散歩
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に北潟湖畔にデルモの散歩に出かけました。
いつもよりは、人出も多く感じられましたが、広いのでそんなに混んだ感じにはなりません。風もあり、気持ちの良いところです。
ここは、サイクリングロードみたいになっていて、自転車の家族連れの方も多く見られました。車がいないからお子様も安心ですね。
椅子に座って休憩。
樹がポツンポツンと植えられていて、その木陰でピクニックのようにご飯を食べているご家族もいらっしゃいました。
今度はおにぎりでも持ってきたいなと思いました。
家でバーベキュー
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、息子家族も呼んで、自宅前でバーベキューを行いました。
日よけにブルーシートをかけたり、テーブルや椅子を用意したり、この準備が楽しいですね。
即席で現場ブルーシートを使いましたが、色がちょっとイマイチなので、今度はアースカラーのタープが欲しいなと思いました。
シマトネリコの若葉が目に優しくて、やはり緑があってよかったです。
家に1本でもシンボルツリーがあれば、家でバーベキューも悪くないなと思うところです。
桜とデルモ
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、オフをいただきました。ちょっと仕事が気になるところでしたが、今月は特に忙しくなるので、休んでおこうと思いました。
午前中に、デルモを散歩させに、北潟湖畔に行っていきました。
ちょうど近くに駐車されていた奥様から声をかけられて、デルモが最近亡くなった愛犬に似ているとかで、撫でて写真を撮っていかれました。
きっと元気なころに、ここに散歩に連れてきていらしたんでしょうね。たまたま来てみたら、面影を感じて声をかけられたのでしょう。
ペットは、先に歳をとって亡くなってしまうという宿命がありますから、うちの子は8年ですが犬の年齢的には48歳。やはり元気なうちに喜ばせて上げたいと思うものです。
桜が少しだけ咲いていました。来週が見頃なのかもしれませんね。
桜とデルモです。
写真嫌いで、すぐ目を細めてしまいます。
志比堺駅から
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様宅換気システムメンテナンス。夕方に松岡の現場確認に行ってきました。
松岡の現場は、日曜日ですが、左官屋さんがエントランスのモルタル仕上げ工事を行ってくれて、その確認に行ってきました。
デルモの散歩も兼ねて行ってきたので、現場の廻りを散歩がてら、えちぜん鉄道の志比境駅を見てきました。
駅に上がる階段を登っていく途中に電車が来て、発車した後を追っかけ写真を撮りました。
無人の駅で、なかなか風情のある駅です。
夕日が沈む頃は、もっときれいかもしれませんね。
ほんとに良い処です。
節分
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午後にお客様宅訪問、建具の調整以外、設計作業でした。プランも一つ固まりつつあります。
さて、今日は節分で、息子家族も一緒に、家族で夕方に簸川神社さんにお参りに行ってきました。
現在のコロナの関係で、中には入らずにお参りで、時間も17時までというので、ギリギリになりましたが、皆でお参り出来ました。
節目という区切りを設けて、新たにリセットできる感じがして、気持ちがスッキリします。
コロナという邪気を祓って、皆がマスクせずに過ごせる日々になるように心から願うところです。
1年前の大雪を思い出す
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、お休みをいただいて実家の用事をさせていただきました。
夜は、息子夫婦が孫を連れて食事に来てくれるのですが、今日が孫の1歳の誕生日になります。
思えば1年間の今日は、大雪の始まりくらいで福井の道路も大変なことに。
出産の立会いに息子が行くのにも車が雪にはまって動かず、ご近所の方に手伝ってもらってなんとか戻して…。私も4輪駆動の軽トラで送ろうと思ったのですが、それも雪の深さに動けなくなって、もう結局、焦りながらも息子は歩いて病院に向かったのを思い出しました。(出産には立ち会えました)
大変だった事って、ある意味懐かしく思い出されるものです。
なかなか大変なことを、自分で作り出すことは難しく、その時は辛いことも、後になってみれば良い経験だったと思えたり、それを乗り越えたという自信にもなるものです。
逆境は、人を強くしますよね。
世の中、無駄なことは一つもないのだろうなと、そんなことを想ったりしました。
暮れのお参り
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に家族と息子家族とで、東別院に暮れのお参りに行ってきました。
年末恒例なのですが、今年は私の孫も含めてお参りさせていただき、また気持ち新たにお参り出来ました。
毎年、今年も大変だったなぁという思いになるのですが、今年はというと、大変だったけれど、最後のイベントの建て方を、晴れの日に出来たことが、いまだに嬉しくて、気持ち晴々としてお参り出来ました。
とにかく、何事も前向きにとらえて、良いことも悪いことも、すべて受け入れて、地道に歩んでいきたいと思います。
親子で…
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
金曜の晩から、東京に住んでいる次男が帰ってきていたので、今日はお休みをいただきました。
忙しかったので、たまに休むと、いろいろ考える時間もとれてよかったです。
息子と話をしていても、いろいろと発見や教えられることもあるものです。
高木中央の現場ですが、朝から基礎屋さん親子が働いてくれていました。
設備屋さんが配管したところを、砕石で埋めてくれています。
外回りを綺麗に納めていくことで、土で汚さない現場に出来ますからね。
午後は、左官屋さん親子が、セルフレベリング材を施工しに来てくれていました。
休憩中ですが、ほのぼのしていい感じだったのでこの画像にしました。
親子で仕事している職人さんは、なんとなく安心感があります。
当社もそうですが、親としてはありがたいなと思うものです。