シェード/父の日
今日は、自宅の窓ふきや、ロフトの片付けなど行いました。
いろいろやりたいことはあるのですけれど、日曜日でオフにすると、ちょっと疲れが出ちゃうんですよね。午後は、ゆっくりしました。
自宅2階の格子バルコニーに、シェードを付けてみました。
東向きなので、朝から強い日差しが照り付けるので、ここでガードしたら、かなり遮熱効果があるかと思います。(写真は陽がだいぶ上がってしまいましたが)
さて、今日は「父の日」ということなんですが、息子夫婦からプレゼントをいただきました。
コーヒーですね。これから暑くなるので冷たいアイスで飲めるのは嬉しいです。とにかく気持ちありがたいことです。
東京にいる、次男も夜に電話をしてきてくれました。
親として、嬉しい瞬間でした。
末永く…
今日は、午前中セルフビルドのお客様のチャンネルサポート取付お手伝い。その後現場確認。午後は施工図の作成。夕方にまた現場確認でした。
丸岡羽崎の現場は、ロフト階段とロフトのカラーフロアー張りも完了しております。
写真のロフト正面の壁には、エアコンがつきまして、右手に作る壁の開口から、各部屋に冷気が落ちる仕組みとなっています。収納兼風道ですね。
当社では、もう当たり前の仕様となっていますが、FPの家がこういう仕様になっているわけではなくて、当社のオリジナルです。
私が、22年前にFPの家の自宅を建てまして、その自宅で、実験的に始めたのがロフトエアコンの最初でした。
自分の家で、実験と体験を積み重ねながら、お客様の家に、ご提案をしてまいりました。
FPの家も、長く建て続けておりますね。 FPの家は、古くなっても性能を維持した建物になるので、クレームにもならず、古いお客様をお尋ねするのも、安心して伺えるものになります。
新築住宅を、当社ではすべてFPの家で建てさせていただくのは、末永くお客様とお付き合いさせていただくため、そんな理由もあるからですね。
末永くと言えば、私事ですが本日、結婚記念日で27年目となりました。
妻とも、末永く大切に、過ごしてまいりたいと思います。
今年のGW
今日は、午前中に東京にいる息子に送る仕送りの買い出しと、ちょこっと現場に寸法を測りに行き、その他は設計作業を行っておりました。
毎年GWには、ちょこっとお出かけして、カメラで撮ってきたものを日記に載せるのですが、今年はネタが無いですね。
仕方ないので、デルモの写真です。写真が嫌いなので、あっち向いた写真ばかり。
どこもつれていかなくて、すねている子供みたいです。
自宅でBBQ
今日は、朝一に現場確認とちょっと作業。お昼に自宅前でバーベキューをしました。
昨日と違って、曇り空ではありましたが、晴れ間は、日差しがきついのでタープを張りました。
キャンプするのもそうですが、設営するのが楽しいんですよね。
料理自体は簡単に済ませるため、カセットコンロで行いました。後片付けが楽ですものね。
デルモが食べるものは無かったのですが、一緒に過ごしていれば、それで楽しかったと思います。ちょっと疲れて寝てるところです。
急遽、手すりを
今日は、午前中に自宅に手すりを付ける作業。午後からは、設計作業をしました。
同居している母が、以前から足を悪くしていたのですが、ちょっと転んでしまって、また足を痛めてしまいました。
それで急遽、トイレに入る前の廊下に手すりを付けようと、朝から作業を行いました。
トイレの中は、手すりを取り付けてあるので大丈夫なので。
倉庫にある材料を、面を取って加工して、とりあえず完成しました。
今は、家でおとなしく過ごさないといけない期間ですが、それでも何が起きるかわかりませんね。
緊急の時も、出来ることを工夫して、落ち着いて対処したいものです。
お客様のお宅でも、スムーズに手摺が付けられるように、図面と現場で考えておかなくてはと思っています。
春の彼岸
今日は、午前中に現場廻り。午後は、お客様から蛇口の修理依頼があって、訪問作業。その後はお休みをいただいて、お墓参りに行ってきました。
朝のうちに、ポーチ階段などのコンクリート打設をして、その後敷地に砕石入れを行ってもらいました。お天気でよかったです。
東山にある墓地には、けっこう急な階段を上ります。
草むしりをしてから、お参りさせていただきました。
今回は、嬉しい報告もあって、ありがたく感謝の気持ちでお参りさせていただきました。
6歳の誕生日
今日は、午前中にお客様とコーディネーターさんとで、事務所でコーディネート打合せをさせていただきました。
購入する予定の家具や、使いたい照明器具の写真なども持参いただいて、とても助かりました。的が絞りやすいですね。
午後はお休みをいただきまして、夕方にデルモを連れて散歩に出かけました。
近くの大東中学校の廻りなんですけれど、それでも大喜びですね。
今日はデルモの6歳の誕生日です。ミスチルの桜井さんと同じ誕生日ですね。それもあって、ミスチルの歌にあるデルモという歌からとって、長男が名前をつけてくれました。
人間の年にすると、もうシニア世代になってくるのかなと思います。ずっと元気でいてほしいと思うところです。
墨出し・アンカーセット/家族のお知らせ
今日は、朝から丸岡羽崎の現場で、墨出し作業とアンカーセットの作業。基礎が大きいので午後からも作業を行いました。
その後、丸岡羽崎の現場で、ガレージ工事の進捗と確認。その後、ビルの外装メンテナンス工事をスタートさせたので現場確認と打合せ。後は段取り作業を行いました。
立上りの型枠工事を行う前に、アンカーボルトを取付させてもらい、型枠が出来てから再度、位置と高さの調整確認を行います。
全体写真です。息子が、取り付け後の確認をしています。
明日は、立上りの型枠工事が入ります。
こちらは外装工事を行う現場です。今日は、クラックや浮き箇所の調査に入ってもらっています。
メッシュシートで覆っているので、登っても怖さは感じないのですが、工事終了までやはり気遣いですね。
さて、今日は私事ですが、本日で56歳となりました。誕生日を迎えて喜ぶ歳でもなくなりましたが、最近特にうれしいことがありご報告させていただきます。
息子が、先月29日に入籍をしまして、新しい家族を迎えることが出来ました。
高校時代から、ずっとお付き合い、支えてきてくれた方と結婚をしてくれました。
ほんとに心から感謝しているお嫁さんです。
先日は二人が、家族同士のお食事会も計画し開いてくれて、楽しく和やかな時間を作ってもらいました。
結婚式は行わないということで、そこも本人たちに任せております。
新婚旅行は行かせてあげたいのですが、今のこの時期は無理ですね。1年後くらいになるでしょうか。
とにかく、子供の幸せが親にとって一番の幸せですので、なによりのプレゼントと思っております。
どうかまた、一歩一歩成長を見守っていきたいと思いますので、今後とも家族一同よろしくお願いいたします。
懐かしの写真
今日は、朝から、丸岡の現場で大工さん打合せと、解体現場で解体屋さんにお願いの現場指示。
当社発注の解体屋さんだから、ある程度融通して作業してくれます。やっぱり、次の工事との連携を考えて指示しなくてはね。
この後、二の宮の現場で作業してから、事務所で発注作業と設計作業でした。事務所での作業も山積しております。片っ端からやっていかないとね。
さて話は変わって、今日の写真です。
おばあちゃんが昔撮った、長男の写真です。暮れの大掃除に出てきたみたいです。
なかなかのベストショットでしょ。
こんな長男が、今は片腕として働いてくれていると思うと、とても感慨深い気持ちになります。
だれでも子供の頃はあって、今があるんですよね。私も両親に心から感謝したいと思います。
自宅の整理
今日は、朝一に三つの現場廻りをしてきました。
丸岡の現場は、今日もセルフビルドのお客様が作業されるため、工具をお貸しするため行ってきました。
昨晩書いた、施工図をコピーしたのに持っていくのを忘れてしまって、結局PDFでお客様にメールさせていただきました。ほんとに便利な時代で助かります。
それから、今日は夕方に自宅のほうへ、大事なお客様をお招きするものですから、玄関廻りを綺麗にしようと、大掃除を始めました。
まぁほんとに、要らないものがいっぱい出てきて(要らないというと家族に叱られますが)、全部処分したいところでしたが、箱詰めして隣の父の家に持っていきました。
1年以上使わなかったら、無くてもいいものですよね。本当は。
結局、玄関廻りだけで、朝から夕方までかかってしまいました。でも、整理するきっかけをもらえてよかったなと思うところです。