気比の松原
今日は、オフにして、またデルモとお出かけしてきました。
今日は、気比の松原まで行ってきました。
今日は、半袖でいても暑い日になりましたが、ここに来たら海風がとても気持ちいいし、松の木の木陰もあって、とてもいいところです。
小さな椅子を持って行って、しばし休息を楽しみました。
お父さんが釣竿をもった家族連れや、ピクニックに来ている人も多く見られました。
福井市内にもこんなところあったらなと思うのですが・・・。
松林も、砂浜も、ゴミひとつ落ちてなくて、とても気持ちいがいいです。
監理されている方のご努力でしょうし、利用している市民の皆様もきちんとしてらっしゃるのだろうと思いました。
仕事も混んでいて、やりたいこともありましたが、ちょっと気持ちが切り替えられてよかったかなと思います。
雨のお彼岸
今日は、現場確認と施工図の作成でした。
雨でしたが、今日は春のお彼岸なので、家族とお墓参りに行ってきました。
ニュースを見ると、箱根あたりが雪ですごいことになっていましたね。
寒さも、今日までにしてほしいところです。
古い家は
今日は、設計作業と見積作業。施工図の作成を行いました。
今日は、1日雨の天気でしたね。
ときおり強い風も吹いていたみたいで、親戚の古いお宅で雨漏りが発生して、夕方見てきました。
雨漏りは、発生しているところ見るのが一番わかります。
古いサッシからなのですが、建具自体から水が浸みだしていました。
ガタがきているんでしょうね。こちらは撤去して壁にしてほしいという要望となりました。
サッシも、昔は地元のサッシ屋さんが、枠をカットして簡単に組み立てて作ったものです。
今は、工場生産した水密も高いものになっていますので、違いはありますね。
古い家は、手がかかりますが、住み続けている方は、おそらく愛着もあるのだろうなと感じます。
長男の引っ越し
今日は、神戸に住む長男が、福井に帰ってくるための引っ越し作業の1日でした。
5時に家を出て、9時から積み込み。13時半に出発、石川の倉庫に17時半に荷卸しして完了しました。
トラックをレンタルして、うちのワゴン車と2台で運びました。
4年間住むと、本当に荷物が増えるものです。
大学で作った、模型もかなり大型です。
大変でしたが、一気に終わらせることが出来てホッと一安心しています。
卒業制作展”spark”
今日は、神戸から帰ってきました。
米原を超えると、雪が降ってきました。
でも福井は、昨日でかなり道も空いたし、雪も解けたようですね。
今晩からまた降るようですが・・・。
昨日の午前中に、長男のお世話になっている、神戸芸術工科大学の卒業制作展を見て参りました。
息子は環境・建築デザイン学科になります。
作品はこちら。
福井市の駅前再開発の計画案です。
模型の、上から撮るとこんな感じ。
福井の方なら、この駅前の三角地帯がよく分かると思います。
現在、路面電車が通っている道路を、車は通さなくして電車のみにし、
一部、電車が建物内を通る形として、駅の機能も持たせています。
「トランジットモール」と言われる形態ですね。
手前の丸は、現在あるバス乗り場。左がハピリンです。
既存の新しい施設も、昔からあるデパートも活かした計画です。
新しい建物内部は、カフェやショップが入り、外には広く広場があって、市民の憩いの場となる計画です。
ボードに書かれたポエムを載せます。
これは、東京に行った弟の未来像が、福井に帰省した時を語っている内容だそうです。
4年間、家族とは遠い神戸で過ごして、独りで頑張ってきたんだろうなと思う事と・・・
郷土への想いを込めた作品を、最後に作って・・・
感慨深い思いで、作品を見て感動いたしました。
今日は、神戸
今日は、長男の引っ越し荷物を取りに神戸まで来ました。
長男も、この春で神戸芸術工科大学を卒業するということで、今回は、卒業展示も見て来ました。
こちら、また改めて日記に書かせていただきたいと思います。
福井も、雪で大変な時なので、今日は疲れをとって、明日は朝早めに帰省致します。
雪かき/仮設屋根撤去
今日は丸1日、現場の雪かきと仮設屋根の撤去を行いました。
朝、現場に着くと、山積みにされた道路除雪の雪にがっくり。
この固い雪よけからスタートです。
すっかり埋もれていました。
先が思いやられますが、やるしかありません。
ブルーシートが見えてきました。
でも、前まで出さないといけないので、仮置きしてまたそれを動かすことになります。
なんとか、全部出せました。
出した雪で山積みです。
シートをめくって、骨組の解体中です。
きれいな鉄筋が見えました。雪の影響もなく、ホッと安心。
このあと、ブルーシートを掛けました。
今日は、父と妻が、出した雪を100mくらい離れた水路まで、ママさんダンプを押して、投げに行ってくれました。
午後から基礎屋さんも応援に来てくれました。
みんなのお蔭で、出来ました。本当に心から感謝します。
そして、晴れの天気にも感謝でした。
成人式
今日は、現場でブルーシートめくり。
雪対策でしたが、結局積もりませんでしたね・・・。無くて助かりましたが。
でも、この後の工事のための雪対策で、今日は仮設計画や準備などを行いました。
こちらは、次男からもらった年賀状です。
戌年とお正月らしく富士山でまとめたデザインです。逆さ富士がモチーフのようですね。なかなか面白いので公開させていただきます。
次男は、今日福井市の成人式に出席してきました。夜は中学時代の同窓会。
大学は休みに入っているのですが、先輩の卒検の手伝いその他いろいろ頼まれて、明日の朝帰ってしまいます。忙しいみたいですね。
何事にも手を抜かなくて、徹底して事に当たっていれば、必ず見ている廻りの人から認められると思います。
体だけ大事にして、頑張ってほしいと思っています。
戌年
今年は戌年なので、デルモの賀状です。
うちは、父と長男が戌年になります。それぞれにいい年になってほしいと思います。
元日は、石川の実家に里帰りしてきました。
デルモも連れて行って、初めての外泊をしました。
ベッドも持っていったのですが、結局ぜんぜん入らずに、妻のお布団で寝ました。
実家は普通の家なので、夜はしんしんと寒くて何度も目が覚めました。
やっぱり、家は基本的に断熱性能が肝心だとつくづく思いましたね。