二十歳の誕生日
今日は、午前中にお客様宅メンテナンス。午後はコーディネーターさんと打合せをさせていただきました。いろいろと話が進んで、気持ちがスッキリしました。
さて今日は、天皇誕生日でしたが、次男の二十歳になる誕生日でもありました。
大学は、今日も授業だと言っておりましたが、家族でお祝いの言葉をメールしておきました。
先日、送ってくれた画像を紹介します。
こちら、プロダクト製作の授業で作ったものだそうで、奥のがマスターという型を作る為の模型。
左から型から作った錫。真ん中がエポキシ樹脂。右がヒノキで作ったものだそうです。
13回作り直しをするくらい、必死で磨いたとか。
頑張ったかいがあって、金賞に選ばれたそうです。
ダントツの1位で、これから毎年オープンキャンパスで飾るクオリティと評価されたとのこと。
先生からの景品で、本が贈られて、是非読んでほしいとのこと。
造形力やデザインへの真剣さを褒めていただいたようです。
親としては、けっして特別に能力が高いというのではなくて、一生懸命に物事に取り組むところが、人として評価されたのだろうと思います。
これからは成人としてますます、何事にも真剣に向き合って、努力を続けていってほしいなと思います。
東山の展望台
今日は、朝から根気して1日設計作業に取り組みました。
お昼休みに、妻とデルモとで、東山の展望台に行って昼食を取りました。
始めて来たのだけれど、福井市内が見渡せましたよ。
写真ではわからないですが、ハーモニーホールも見えました。
もう少し靄が無い空の時に、また見てみたいと思いました。
さて、次の週末に、春江の現場の見学会を行います。
遅くなりましたが、イベント欄にも掲載させていただきました。
また予約制なので「お問い合わせ」欄から、お申し込みをお待ちしております。
どうぞ、宜しくお願い致します。
前向きに
今日は、朝一に春江の現場に行き、塗装作業とキッチン組立の現場指示。
その後は、戻って発注作業など。
今日も曇りの予報でしたが、夕方は青空が広がり、気持ちのいい雲が見られました。
こちらは、昨日の写真ですが、現場の吹抜け窓から見える青空と雲です。
開けている土地で、うらやましいですね。
今日は、足の手術をしていた母が26日ぶりに帰ってきました。
リハビリの成果もあってか、以外とスタスタ歩くので、よかったです。
リフォームも喜んでくれました。
今までのように、自転車は乗れないかもしれませんが、
なにより前向きな気持ちで、元気で明るいのが、なによりありがたいと思っています。
自宅トイレリフォーム
今日は、朝から自宅のトイレリフォームを行いました。
なんとか、18時には完成いたしました。
午前中は、既存の便器の取り外しと、塗装や下地処理をして、お昼頃から腰板を貼り始めました。
腰板といっても、ビニールタイルですね。アンティークな柄の物をホームセンターで仕入れました。
お昼も休まず、床のビニールタイルも貼り始めました。
こちらは、在庫で残っていた4枚に、追加で4枚購入して使いました。
今回、幅木が埋め込みのため外せなかったので、ぴったり合わせてカットするのですが、微妙に出入りが違って、何度も切りなおして摺合せしなくてはならず、これに時間がかかりました。
コーキングもしてから、夕方くらいからやっと便器の取付です。
便器は、手摺付が欲しかったので、アラウーノです。
母が、ひざの手術をしまして、入院中なため、今回リフォームに踏み切りました。
改修前のトイレです。照明は間接で良かったのですが、今回のリフォームに雰囲気が合わないため、交換しました。
母のために、便座も自動に開く方がいいなというのもありました。
様子を見て、手摺を追加するかもしれませんね。
秋分の日
今日は秋のお彼岸の中日ですので、朝のうちに家族でお墓参りに行ってきました。
日中はまだ暑さも残りますが、朝夕の温度は、すっかり秋の感じですね。
今日は、あれこれ雑用と事務作業をしましたが、事務所に籠っているのが嫌になって、夕方に春江の現場まで行ってきました。
大工さんが1階のフローリングを張ってくれております。
チークの突板なんですが、こちら逆光で写真よりいい感じにあがっております。
現場もどんどん仕上がっていくので、次の段取りを考えていかなくてはなりませんね。
お盆も終わり
今日は、妻の母方のお墓参りに、母を連れて行ってきました。
急な階段を上がらないといけなくて、だんだん厳しくなるなと感じています。
この間の福井花火の写真です。
お盆休みは、あまり良いお天気には恵まれませんでしたが、そんなに暑くなくて、もう夏も終わりかなと感じさせられました。
夏が過ぎると、なんだか寂しい感じがしてしまいますね。
体は休まりましたが、もう少し夏を感じていたい気分でした。
里帰り
昨日の午後から、実家の石川県に里帰りをしてきました。
なにも無計画だったので、「なんかしてほしいことないか?」とたずねたら、外の鉄骨の柱の錆が気になるから、塗装したいとのこと。
それで、急遽ホームセンターへ走って、塗料や道具を買ってきて、作業することにしました。
まずは、浮いた塗膜の錆び落としから。それから、他に塗料が付かないように養生ですね。
錆び止めと仕上げ塗装が一体になった、便利な塗料があるので、それを使ってローラー刷毛で塗りました。
母も手の届くところを面白がって塗りました。かんたんに出来るものです。
作業は、半日で出来上がりました。午後からは、福井に戻りました。
今日からお盆休み
今日からお盆休みをいただきます。
お休みは、16日までの予定です。
午前中に、デルモと散歩しに、朝倉の道の駅まで行ってきました。
足も出ちゃったけど、ポーズ。
稲の緑がきれいでした。
撮影の技術
今日は、久しぶりに雨の日となりました。恵みの雨のように感じます。
夏休みに入って、水曜日から次男が帰省していたのですが、今日の午後にまた、東京に戻りました。サークル活動など、いろいろ夏休みも予定があるんですね。
これまでに作ってきた作品を、コピーやパソコンで見せてくれました。
上の写真は、模型を作って、自分で撮影してパンフレットのようにまとめたものです。
光と影の使い方を丁寧に考えて撮った写真ですね。
今は、パソコンソフトであれこれ調整できるのですが、こちらの写真は、撮影時にしっかり調整して生の画像で勝負したようです。
カメラも講義や実習を受けて、さらに個人的に先生と撮影して回ったりしているみたいで、かなり腕が上がっています。
私も写真が好きですが、習ったことが無く、知識に乏しいので、教えてもらわなくてはと思っているところですね。
旧内山家
今日は、現場の水やりもお言葉に甘えてお客様の方でして頂けることになり、他に予定も入らなかったのでお休みをいただきました。
午前中に、デルモを連れて散歩に行こうとなり、中部縦貫道の永平寺区間も開通したと聞いたので、大野まで走ってみることにしました。
七間朝一をぶらぶら通り抜けて、亀山の麓にある「旧内山家」を久しぶりに見てきました。
デルモもいるので、外から眺めただけですが。
まだ20代の設計事務所勤務時代に、解体復元を任せていただいた、思い出のある建物です。
裏側の路地が、新たに整備されていましたが、建物は昔のままで、懐かしいです。
デルモも歩き疲れたようですが、久しぶりのお出かけで、気晴らし出来たかなと思います。