二子玉川から代官山
今日は、午前中鯖江の現場で打合せ。その後は設計作業と発注作業。夕方に資材の買い出しに行ってきました。
今日は、東京で撮ってきた写真のご紹介です。
こちら都心から離れますが、二子玉川というところに行ってきました。
駅からそのまま、雨に当らずに大きなアトリウムに入っていきます。
11時過ぎでしたが、このあとどんどん人が増えていきました。
「二子玉川ライズ」といい、建物は大きく4つに分かれているようです。
こちらが見に行きたかった「蔦屋家電」のある棟です。
奥の高いビルは、全体が「楽天」のビルのようでした。
「蔦屋家電」です。時々テレビでも紹介されますね。
中がものすごくいいんですが、さすがに写真は撮れません。
家電・書店・喫茶いろんなジャンルのカテゴリーが、実にうまく住み分け出来ていて、すばらしい店舗デザイン。中でコーヒーを飲みながら、座り読みも出来ます。
書店には、建築やデザインの本がたくさん並んでいて、欲しくなるものばかり。
家電は、それぞれが実際に使ってみられる内容になっていて、とても親切でした。
照明計画もすばらしく、落ち着いた雰囲気で、長く居られる場所です。
行ってみないとわからないかと思いますが、1日過ごせるようなボリュームのある内容でした。
次に代官山に行き、こちらは「Tサイト」と呼ばれる「蔦屋書店」を訪れました。
外壁が格子状のTUTAYAの「T」の字で出来ています。
出入口はあちこちにあり、ここもいろんなカテゴリーのものがうまく融合しています。
蔦屋家電より先に出来たもので、設計は外国のクライン・ダイサム・アーキテクツ。
ちょっと分かりにくいですが、大きなTの字になっています。
すごくよかったのは、2階の真ん中の棟のダイニングの様なスペース。
ここも写真を撮りたかったけど・・・。
東京から帰省
クリスマスイブ
今日は東京です。
外壁張完了
今日は、朝一鯖江の現場で大工さんと打合せ。その後は事務所で設計作業と発注作業を行いました。この後、20時にお客様宅訪問の予定です。
鯖江の現場も外壁が張り終わり、あとはコーキングと高いところのクリーニングをすれば、足場も外せそうです。
外観はまたちょっとづつお見せしますね。
今日は、風が強くて外回りの確認もしてきました。現場の方は、このあとも監視カメラで随時チェックしたいと思います。
さて、明日から連休になりますが、私も私用で東京に3日間行ってきます。
来年からの次男のアパート・マンション探しですね。向こうの不動産屋さんにアポはとってあるので、うまく見つかればと思います。
めずらしく3日も福井を空けますが、どうぞよろしくお願い致します。
恒例の行事
今日は、設計作業と10時からお客様宅訪問。その他は整理など行いました。
昨日、長男が神戸から帰ってきて、次男も帰っているので、家の中はとても賑やかです。
2人とも、暮れに家に居ないということで、いつも大晦日にお寺へお参りに行くのを日を早めて、お昼過ぎに家族6人で出かけてきました。
お寺は広くて寒いのですが、その冷えた感じが、心を静かに落ち着かせてくれます。
ちょっと早いですが、今年のお礼と反省、来年に向けての誓いをしてきました。
我が家の恒例の行事ですが、自分を謙虚に顧みる時として、感謝してます。
自分のことは欲張らず、人様のお役にたてることを第一に歩んでいけたらと思います。
経験を積んで
今日は、午前中お客様宅で換気のメンテナンス。午後は施工図と発注作業を行いました。
さて、今日は私の家族の話です。
東京の予備校に通っていた次男ですが、先日に武蔵野美術大学の推薦入試を受けて合格をしてくれました。
自己推薦なのですが、1次試験で自己推薦書とプレゼンテーション企画書を持ってプレゼン。
それが合格して、2次試験でプレゼンと面接。こちらも受かって、晴れて合格となりました。
一般試験を待たずに合格をしてくれて、親としては早くホッとできてなによりでした。
企画書は、自分の住む県に、外国人を呼べるような規格案を出すこと。これはなかなか難しい課題です。福井県は言って悪いのですが、国内の人にも人気のない県ですからね・・・。
先週、息子が福井に帰ってきたのですが、そのとき家族の前でそのプレゼンをやってくれました。
内容は、かなり根本的なところを突いておりまして、なにか新しいものを作って人を呼ぶのではなく、今のありのままの福井県の魅力を探し出そうとするもの。
私も、すぐ福井県というとダメだなぁって思ってしまうところがあったのですが、反省いたしました。
予備校に通って、福井のデザイン科の高校では学べない、かなり深いところを勉強できたようで、すんなりと去年大学に受からなくて良かったなと逆に思います。
挫折も味わって、苦しいところからハングリーに勉強して、ただデッサンがうまくなったとかのレベルではなく、デザインの意味を深く勉強できたようです。
人間やはり辛い時期があってこそ、強くなれるものですね。
経験は、なによりも変えがたい学びだと思います。
ちょっと息抜き
今日はオフをいただきました。ずっと仕事で張りつめていたので、ちょっと息抜きです。
今日は午前中に、妻と一緒にデルモをお散歩に連れていきました。
場所は、一乗谷の朝倉氏遺跡です。妻の友人も犬の散歩に訪れるそうなので。
まずは、先にペットのトイレは済ませてからお出かけしました。
お店とか何もないところがいいですね。
CMにも出てくる門のところです。
中は、遺跡のままの姿のようです。
秋晴れに、きれいな空気を吸って、リフレッシュ出来ました。
10月も半ばで
今日は、朝からリフォーム現場で作業と打合せ。その後は事務所で3現場の段取りと発注作業を行いました。今日は電話も多くて、気忙しい1日でした。
さて、朝夕は冷え込むようになりましたね。さすがに10月も半ばになってきてますから。
10月と言うと月末がハロウィンだそうで、なにかとかぼちゃカラーが目立っておりますが、我が家のデルモもカットに行ったら、ハロウィンのバンダナを付けてもらってきました。
ハロウィンも子供が仮装するのはかわいいと思います。